不定期開催(頻度は月1回程度);会場,曜日,時間は毎回異なるので,ご注意下さい.
当セミナーは
岐阜大学工学部応用物理コース,
教育学部数学教育講座,
知能科学研究センター の共催で行われます.
今後のセミナー予定:
第135回 2025年10月3日(金)17:30- 岐阜市生涯学習センター・研修室30(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
講演者:高田 了 氏 (東京大学)
タイトル:Long-time stability of the 3D compressible rotating Euler equations
アブストラクト:We consider the 3D compressible Euler equation with a Coriolis term, and establish a lower bound for the lifespan of solutions in terms of the speed of rotation, the sound speed and the size of the initial data.
We also derive a precise dispersive decay estimate for the linear solutions, taking into account the degeneracy of the dispersion relation.
This talk is based on the joint work with Haram Ko (Brown Univ.),
Benoit Pausader (Brown Univ.) and Klaus Widmayer (Univ. of Zurich).
講演のタイトル(新しい順に並べてあります):
第134回 2025年7月4日(金)17:30- 岐阜市生涯学習センター・小研修室1(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
佐川 侑司 氏 (岐阜高専)
タイトル:Asymptotic behavior of small solutions to a two-component system of cubic nonlinear Schrödinger equations in one space dimension 概要はこちら
第133回 2025年6月27日(金)17:30- 岐阜市生涯学習センター・小研修室2(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
松永 秀章 氏 (大阪公立大学)
タイトル:時間遅れが微分方程式の漸近安定性に及ぼす影響 概要はこちら
第132回 2025年5月23日(金)17:30- 岐阜市生涯学習センター・研修室30(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
物部 治徳 氏 (大阪公立大学)
タイトル:Spreading of population and distribution of traps managing the spreading 概要はこちら
第131回 2025年4月25日(金)16:30- 岐阜大学工学部101番教室
樋口 健太 氏 (岐阜大学 教育学部 数学教育講座)
タイトル:行列シュレディンガー作用素の半古典極限における散乱問題と一般化古典軌道 概要はこちら
第130回 2025年1月24日(金)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
梶木屋 龍治 氏 (大阪電気通信大学)
タイトル:非有界領域におけるソボレフ空間のコンパクトな埋蔵定理とその応用 概要はこちら
第129回 2024年11月8日(金)17:15- 岐阜市生涯学習センター・小研修室1(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
津田 和幸 氏 (九州産業大学)
タイトル:The time periodic problem for the Navier-Stokes equations on half spaces with moving boundary 概要はこちら
第128回 2024年10月25日(金)17:30- 岐阜市生涯学習センター・小研修室1(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
長谷川 翔一 氏 (大同大学 教養部 数学教室)
タイトル:Singular solutions of semilinear elliptic equations on spherically symmetric Riemannian manifolds 概要はこちら
第127回 2024年9月9日(月)15:00- 岐阜大学工学部41番教室
大林 一平 氏 (岡山大学 AI・数理データサイエンスセンター)
タイトル:パーシステントホモロジーの基礎と応用 概要はこちら
第126回 2024年7月26日(金)17:15- 岐阜市生涯学習センター・研修室30(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
門脇 光輝 氏 (滋賀県立大学)
タイトル:摂動された3次元半空間における弾性波散乱の漸近解析 概要はこちら
第125回 2024年6月21日(金)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
山室 考司 氏(岐阜大学 工学部)
タイトル:ランダム確率測度と無限分解可能性 概要はこちら
第124回 2024年5月17日(金)17:30- 岐阜市生涯学習センター・中研修室(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
田中 智之 氏 (同志社大学)
タイトル:双線形ストリッカーツ型評価と一般化KdV方程式への応用 概要はこちら
第123回 2024年4月26日(金)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
加藤 睦也 氏(岐阜大学 工学部)
タイトル:ある双線形波動作用素の有界性について 概要はこちら
第122回 2024年3月1日(金)16:30- 岐阜市生涯学習センター・小研修室3(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
和久井 洋司 氏(福井大学 学術研究院工学部門 工学領域 物理工学講座)
タイトル:移流拡散方程式の有界な前方自己相似解の存在と大域的挙動 概要はこちら
第121回 2024年2月16日(金)17:15- 岐阜市生涯学習センター・小研修室1(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
髙橋 知希 氏(東京工業大学理学院)
タイトル:Navier-Stokes flow in the exterior of a moving obstacle with a Lipschitz boundary 概要はこちら
第120回 2024年1月26日(金)16:30- 岐阜大学工学部41番教室
宮島 信也 氏(岩手大学理工学部)
タイトル:行列ランベルトW関数の値を包含する区間の数値計算 概要はこちら
第119回 2023年12月15日(金)16:30- 岐阜市生涯学習センター・小研修室4(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
岡 康之 氏(大同大学 教養部 数学教室)
タイトル:Results of existence and uniqueness for the Cauchy problem of semilinear heat equations on stratified Lie groups 概要はこちら
第118回 2023年11月24日(金)16:30- 岐阜市生涯学習センター・中研修室(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
藤本 皓大 氏(島根大学 学術研究院理工学系)
タイトル:変動指数を含む常微分方程式の非振動解の分類と minimal set 概要はこちら
第117回 2023年10月20日(金)16:30- 岐阜大学工学部204番教室
赤川 佳穂 氏(岐阜工業高等専門学校)
タイトル:ある弾塑性変形を記述する仮似変分不等式について 概要はこちら
第116回 2023年9月8日(金)16:00- 岐阜大学工学部13番教室
福田 一貴 氏(信州大学 工学部 工学基礎部門)
タイトル:散逸効果を伴う一般化Fornberg−Whitham方程式の解の高次漸近形 概要はこちら
第115回 2023年7月28日(金)16:30- 岐阜市生涯学習センター・小研修室3(JR岐阜駅駅ビル東棟ハートフルスクエアG内2階)
北 直泰 氏(熊本大学大学院 先端科学研究部)
タイトル:消散型非線形シュレーディンガー方程式系の解の減衰評価と漸近挙動について 概要はこちら
第114回 2023年6月16日(金)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス大会議室
岡部 孝宏 氏(大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻数学領域)
タイトル:Forced rapidly dissipative Navier-Stokes flows 概要はこちら
第113回 2023年5月19日(金)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
柘植 直樹 氏(岐阜大学 教育学部 数学教育講座)
タイトル:大きな初期値に関する圧縮性オイラー方程式の解の減衰評価について―グローバルアトラクターの存在― 概要はこちら
第112回 2023年4月28日(金)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
橋詰 雅斗 氏(広島大学大学院 先進理工系科学研究科)
タイトル:スケールパラメータを含むTrudinger-Moser不等式の最大化関数の漸近挙動について 概要はこちら
第111回 2023年3月23日(木)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
横山 知郎 氏(岐阜大学 工学部)
タイトル:曲面上の流れの正方向と負方向の極限の振る舞いの依存性 概要はこちら
第110回 2023年2月3日(金)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
上原 隆平 氏 (北陸先端科学技術大学院大学情報科学系)
タイトル:レプ・キューブについて 概要はこちら
第109回 2023年1月27日(金)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(大)
丸山 修平 氏 (名古屋大学大学院 多元数理科学研究科)
タイトル:混合交換子長と不変擬準同型 概要はこちら
第108回 2022年12月23日(金)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
鈴木 政尋 氏 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
タイトル:プラズマ境界層の安定性と不安定性について 概要はこちら
第107回 2022年11月11日(金)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
田中 吉太郎 氏 (公立はこだて未来大学システム情報科学部)
タイトル:Belousov-Zhabotinsky反応によるレザバー計算の数理モデリング 概要はこちら
第106回 2022年10月7日(金)16:30- 岐阜大学工学部42番教室
梶原 直人 氏 (岐阜大学 工学部)
タイトル:半空間におけるStokes方程式の最大正則性 概要はこちら
第105回 2022年9月1日(木)16:00- 岐阜大学工学部12番教室
鬼塚 政一 氏 (岡山理科大学理学部)
タイトル:一般化ロジスティック方程式のウラム安定性とその応用について 概要はこちら より詳しいpdfの概要はこちら
第104回 2022年7月15日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
草刈 圭一朗 氏 (岐阜大学工学部)
タイトル:関数型プログラムの静的な再帰構造解析に基づく停止性証明手法 概要はこちら
第103回 2022年6月17日(金)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
加藤 直樹 氏 (中京大学教養教育研究院)
タイトル:横断的にアファインな葉層構造のturbulizationについて 概要はこちら
第102回 2022年5月13日(金)16:30- 岐阜大学工学部13番教室
横山 知郎 氏 (岐阜大学工学部)
タイトル: Topological analysis of dynamical systems and decompositions and its applications 概要はこちら
第101回 2022年4月15日(金)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
高橋 悠樹 氏 (埼玉大学理工学研究科)
タイトル: Stability of the Lyapunov exponent generated by the Fibonacci substitution sequence 概要はこちら
第100回 2022年3月29日(火)15:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
宮島 信也 氏 (岩手大学理工学部)
タイトル:クロネッカー構造をもつ大規模行列の実数乗とベクトルの積に対する精度保証付き数値計算 概要はこちら
第99回 2021年12月24日(金)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス 多目的会議室(中)
大石 健太 氏 (早稲田大学理工学術院)
タイトル:粘性非圧縮磁気流体に対する自由境界問題の時間局所適切性 概要はこちら
第98回 2021年11月26日(金)16:30- 岐阜大学工学部A420教室
近藤 信太郎 氏 (岐阜大学工学部)
タイトル:色知覚のステージ理論に対する微分方程式モデル 概要はこちら
第97回 2021年10月29日(金)16:30- 岐阜大学工学部11番教室
宇佐美 広介 氏 (岐阜大学工学部)
摂動された半分線形常微分方程式の解の漸近形について 概要はこちら
第96回 2021年9月3日(金) 14:30- オンライン(Zoom)
薄 良彦 氏 (大阪府立大学大学院工学研究科)
クープマン作用素による非線形力学系の解析 概要はこちら
第95回 2020年2月17日(月)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
後藤田 剛 氏 (名古屋大学大学院多元数理研究科)
Convergence of singular vortex dynamics on filtered inviscid flows 概要はこちら
第94回 2019年1月24日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)
鈴木 敦夫 氏 (南山大学理工学部)
凸でない目的関数を持つ最適配置問題に対するBTST法 概要はこちら
第93回 2019年12月20日(金)16:30- 岐阜大学工学部 B602
加藤 睦也 氏 (群馬大学理工学部)
S_{0,0} 型クラスの双線形擬微分作用素について 概要はこちら
第92回 2019年11月15日(金)15:45- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
愛木 豊彦 氏 (日本女子大学理学部)
多次元コンクリートの中性化を記述するマルチスケールモデルについて 概要はこちら
第91回 2019年10月9日(水)16:30- 岐阜大学工学部12番教室
川ノ上 帆 氏 (中部大学工学部)
再帰的自由ではない自由直線配置について 概要はこちら
第90回 2019年9月27日(金)15:00- 岐阜大学工学部13番教室
上村 豊 氏 (東京海洋大学)
エネルギー依存逆散乱理論と破裂ソリトン 概要はこちら
第9回岐阜数理科学研究会
2019年9月9日(月)9:30-11日(水)12:30- 飛騨高山まちの博物館研修室
講演者:津田 一郎,三波 篤郎,梶木屋 龍治,山崎 昌男,小澤 徹,菱田 俊明,角 大輝,梶野 直孝,木上 淳,谷内 靖,加藤 淳,荒井 迅,柴山 允瑠,小坂 篤志,坂本 祥太,谷口 晃一(敬称略,所属機関略) プログラムはこちら
第89回 2019年8月30日(金)16:00- 岐阜大学サテライトキャンパスミーティングルーム(A)
相川 弘明 氏 (中部大学工学部)
複雑シリンダー上の熱方程式の正値優解の可積分性 概要はこちら
第88回 2019年7月5日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(中)
兼子 裕大 氏 (日本女子大学理学部)
反応拡散方程式の自由境界問題に現れるtwo-stage spreading 概要はこちら
第87回 2019年6月21日(金)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
瀬戸 樹 氏 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
分割された多様体上のToeplitz指数定理 概要はこちら
第86回 2019年5月29日(水)16:30- 岐阜大学工学部14番教室
杉山 登志 氏 (岐阜薬科大学数学研究室)
The moduli space of polynomial maps and their fixed-point multipliers 概要はこちら
第85回 2019年4月26日(金)16:30- 岐阜大学サテライトキャンパスミーティングルーム(A)
物部 治徳 氏 (岡山大学異分野基礎科学研究所)
指数型の曲率を持つ界面方程式の解の挙動 概要はこちら
過去のセミナーについては,こちらをご覧下さい.
アクセス:
岐阜大学工学部へのアクセス方法は
こちら
をご覧下さい.
岐阜大学教育学部へのアクセス方法は
こちら
をご覧下さい.
セミナー世話人:梶原 直人
<kajiwara.naoto.p4 (at) f.gifu-u.ac.jp> ※2023年4月以降このアドレスに変更になりました.
応用数学物理コロキウム・応用物理学セミナーについては,
こちら
をご覧下さい.