

長男が、中学生になりました。
通学のため、自転車を新調しました。
次男は、バスケの練習を毎日するようになりました。
三男は、補助輪無しで自転車に乗れるようになりました。
奥さんは、PTAや合唱で忙しない毎日を送っています。
新年度で、生活が色々と変化しています。
研究室では、1か月かけて大掃除をしました。
古くなった冷蔵庫やガラス器具を捨て、
床にワックスを塗り(15年ぶり?)、ピカピカにしました。
学生の皆さんは、本当に頑張ってくれて、
ワンチームになれたのではないでしょうか。
彼らを遠くからみていると、十人十色です。
一生懸命する人、マイペースで重箱の隅をつつく人、指示があるまで動けない人、
遅刻してくる人、きちんとくる人、休む人、連絡がない人、
自分の意志をとおす人、もくもくとやる人、おしゃべり好きな人、などなど。
研究の進め方とまったく同じで、ぷっ、と笑ってしまいます。
年をとると、ついつい自分と同じタイプを好みがちになりますが、
色々なタイプが結束することが大事ですね。

長男は、中学生になっても、相変わらず、生き物調査をしています。