第92回医学教育セミナーとワークショップ
Seminars and Workshops in Medical Education

WS-5(対面)
ロールプレイで学ぶ医療者教育のためのコーチング

企 画
横尾英孝・毛利翔悟(鹿児島大学)、吉澤悠喜(赤穂中央病院)、髙橋美裕希(岐阜大学)、山口佳子(東京医科大学)、田原卓矢(昭和医科大学藤が丘病院)、利根川尚也(国立成育医療研究センター)
日 時
11月28日(金)13:00-16:00
対 象
医療者教育に興味のある教職員、医療専門職やそれを目指す学生
定 員
30名
アソシエイトポイント
A 0.25

概 要

コーチングは学習者と教育者が目標を共有し、双方向の対話により学習者に新たな気付きや主体的な行動変容を促す対人支援技術です。学習者層の多様化が進む中、これからの高度で複雑な医療を担う優れた医療者を養成するための1つの方法としてコーチングが注目されています。本ワークショップはコーチングやその講習の経験が豊富な医療者教育のエキスパートによるファシリテートの下、参加者同士のロールプレイやディスカッションを通してコーチングを実践的なレベルまで修得することを目的としています。初学者の方のご参加も大歓迎です。

第92回医学教育セミナーとワークショップ

Seminar 行動科学×臨床実践:6年間で育む行動科学的視点と実践力
WS-1 授業や実習を“PIF”の観点から考えてみよう
WS-2 医療者教育に活かすAppreciative InquiryとOpen Space Technology ~主体性と対話で「あり方」を育む~
WS-3 ユニットの会 ~地域連携と全国協働を考える集い(九州地区開催)
WS-4 映画と即興演劇で学ぶ医療者の行動科学:シネメデュケーション×インプロ(即興演劇)
WS-5 ロールプレイで学ぶ医療者教育のためのコーチング
MEDTaaalk拡大版 シン・医療者教育スターターキットで医療者教育の基本を学ぼう!
MEDTaaalk1 授業評価に対する医学生の認識と参加行動:文化的視点から
MEDTaaalk2 生成AIの教育への応用の実践例 ~臨床実習におけるAIメンターの開発~
MEDTaaalk3 臨床実習 x インストラクショナルデザイン = 自己調節型学習+その先へ
MEDTaaalk4 医療者のアイデンティティ形成について考えてみよう