WS-3(対面)
ユニットの会 ~地域連携と全国協働を考える集い(九州地区開催)
概 要
本ワークショップは、第57回日本医学教育学会大会in AKITA期間中に開催した「ユニットの会・ナイトセッション」で寄せられた「他大学ユニットとの協働・共創」への高い関心を受けて企画されました。九州地区を中心に、医学教育ネットワークの形成と実践的な連携の促進を目的とし、各大学の課題や教育実践のノウハウを共有します。共同研究、教材の共有、教員交流やFD合同開催など、具体的な協働の可能性を探ります。ラウンドテーブル形式での対話を通じて、次年度以降の継続的な取り組みにつながる関係づくりを目指します。今回は九州発の新たな試みですが、全国の医学教育関係者の参加も大歓迎します。大学や地域を越えた「つながり」が、ユニット同士の互助的な関係構築の一歩となることを願っています。
第92回医学教育セミナーとワークショップ
Seminar 行動科学×臨床実践:6年間で育む行動科学的視点と実践力
WS-1 授業や実習を“PIF”の観点から考えてみよう
WS-2 医療者教育に活かすAppreciative InquiryとOpen Space Technology ~主体性と対話で「あり方」を育む~
WS-3 ユニットの会 ~地域連携と全国協働を考える集い(九州地区開催)
WS-4 映画と即興演劇で学ぶ医療者の行動科学:シネメデュケーション×インプロ(即興演劇)
WS-5 ロールプレイで学ぶ医療者教育のためのコーチング
MEDTaaalk拡大版 シン・医療者教育スターターキットで医療者教育の基本を学ぼう!
MEDTaaalk1 授業評価に対する医学生の認識と参加行動:文化的視点から
MEDTaaalk2 生成AIの教育への応用の実践例 ~臨床実習におけるAIメンターの開発~
MEDTaaalk3 臨床実習 x インストラクショナルデザイン = 自己調節型学習+その先へ
MEDTaaalk4 医療者のアイデンティティ形成について考えてみよう