MEDCの学びの宙(そら)について
新企画1「医療者教育デザイナー」養成講座 “らいちょう”
近年の急激な社会の変化や医療者の働き方改革など様々な背景によって、医療者教育が一層高度化・複雑化し全体の調和を保つことが難しくなってきています。そこでこの講座では、自施設における医療者教育全体が鳥瞰(俯瞰)でき、持続可能で施設の実情に見合う教育がデザインでき、施設の医療者教育を牽引・発信できる、“医療者教育デザイナー”の養成目指します。 「医療者教育デザイナー」養成講座“らいちょう”の特色 この講座は、特にシステム思考/デザイン思考を用いた問題解決に興味がある方向けに設計されています。もちろんこの講座でシステム思考/デザイン思考を学びたい方も歓迎します。対象は医療者教育に関わっておられるあらゆる方です。
開催概要
[ 開講期間 ]
2025年10月1日(水) ~ 2026年3月31日(火)
- 2025年11月21日(金)~23日(日) 対面ワークショップ@岐阜
- 2026年2月27日(金) オンライン・夕方開催予定(フォローアップ)
- 事前課題(動画や課題図書等による自己学習)、当日の対面WS、オンラインのフォローアップ、すべてに取り組める(参加できる)方を優先します、応募多数の場合は多職種などのバランスを考慮し受講者を決定します
- 講座の効果測定のためのアンケートにご協力いただきます
募集期間
2025年8月8日(金)~31日(日)
[ 募集人数 ]20名
受講希望される方は、上記期間内に受講登録をお願いします。
受講確定のご連絡は[ 2025年9月中旬 ]頃を予定しております。
受講登録方法
「受講登録はこちら」ボタンより、MEDC受講システムにお進みいただき、必要事項をご入力のうえ、受講登録をお願いいたします。
(初めてMEDC受講システムをご利用になられる方は、受講者登録からお願いいたします)
受講登録後、システムから自動送信にて登録受付メールが届きます。メールが届かない場合は、必ず事務局までご連絡ください。
※携帯アドレスをご登録される方は[ t.gifu-u.ac.jp ]の受信許可設定をお願いいたします
締め切り:2025年8月31日(日)
受講料のお支払について
- 受講料:50,000円(税込)[ 別途、振込手数料 ]
- お支払いは、受講確定連絡のメールに記載されています指定口座へお振込みをお願いいたします
- 振込手数料は、ご負担をお願いいたします
- 領収書につきましては、PDFまたは書面にてお送りいたします
- 振込名義にて受講登録者情報と照合しますので、お振込みの際のご依頼人欄には[ 受講者情報ID(MEDC ID)]と[ 氏名 ]を必ずご入力、ご記載ください(IDは登録受付メールに記載されています)
ご利用の金融機関にて番号入力ができない場合や、ご所属機関より一括振込みをされる場合は、お手数ですがお振込み後、事務局までご連絡ください - お支払い期限:2025年9月26日(金)
- 受講料は受講前、受講途中にかかわらず、払い戻しや次期への振り替えはできません
新企画2 MEDCast メドキャスト(Webinarシリーズ)
より多くの方に、よりフレキシブルに学んでいただけるように、MEDC冬のオンラインセミナーとワークショップが、Webinarシリーズに生まれ変わりました!ほぼ月1回、大学での教育に関する様々なコンテンツを発信します。リアルタイムで楽しむもよし、アーカイブから選んで隙間時間に流してみるもよし。参加費は無料です。どうぞ、気軽にご参加ください。
医学教育セミナーとワークショップ
医学のみならず、幅広い多職種の医療者や医療系教育機関の教員卒前教育・人材育成に関わっている医療教育者が、様々な教育手法や新しい教育のトレンドに関するコンテンツを学ぶことができます。参加者は、そのコンテンツに造詣の深い国内の講師から、ミニ講義やグループワーク・意見交換をワークショップではできます。またセミナーを通じて、国内の先駆者からの講演を聴き、情報収集することができます。
アソシエイト会員制度
“医学教育セミナーとワークショップ”の参加者は参加ポイントを得ることができますが、医療者教育学の基本領域(学習と教授、評価、カリキュラム開発、マネジメント、研究)に一定回数参加すると、アソシエイト会員として認定されます。会員になると、医療者教育に関心のある会員との緩やかなコミュニティに入り、そのネットワークを通じて情報交換することができます。
フェローシッププログラム
プログラム内の学習コースである“メドギフト”では、参加者は、医療者教育をある程度幅広く体系的かつ俯瞰的に学ぶことができます。Moodleを使ったオンライン学習コースとワークショップを通じて半年間で履修することができます。医療者教育学修士課程に参加するための土台を築くにふさわしいコースです。アソシエイトの認定と合わせて、MEDCフェローシップの認定書を得ることができます。
医療者教育スターターキット
卒前の医療者教育に携わりはじめた教員・教務事務職員の方が、現在の卒前医療者教育で欠かすことのできない7つのベーシックコンテンツ(OSCE、シミュレーション教育等)をクイズ付きのelearningで分かりやすく学ぶことができます。全コンテンツ修了者は、認定書を得られます。
大学院
医療者教育は、いまや学問としての体系が生まれ、医療者教育研究も確立されました。大学院においては、医療者教育学を体系的に、アカデミックなレベルで修得したい方・研究したい方にお勧めです。岐阜大学大学院医学系研究科において、医科学専攻には医学教育学の博士課程が設置されており、多職種の領域に卒業生を輩出しています。また2020年度からは医療者教育学専攻に修士課程が設置されており、こちらも多職種の医療者教育者が学んでいます。