岐阜大学人工知能研究推進センター
2024年度第3回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 塚本
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第3回講演会】
   
日 時:2025年1月22日(水)16時~17時30分
題 目:生成AIとその可能性   
講演者:
SB Intuitions株式会社 井尻義久氏

   
概 要:
生成AIの出現により、人の知的な活動を自動化する試みが至る所で行われています。本講演では、生成AIの実現を可能としたイノベーションについて振り返るとともに、今後の技術進化とその応用による可能性について説明します。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第3回講演会」のご案内)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2024年度第4回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 塚本
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第4回講演会】
   
日 時:2025年1月30日(木)14時45分~16時30分
題 目:『グローバルな視点は新しい価値をどう生み出すのか』   
基調講演者・パネリスト:
安野貴博(AIエンジニア・起業家)
パネリスト:
茂木健一郎(脳科学者・グローカル推進機構客員教授)
寺田和憲(工学部電気電子・情報工学教授)
野村幸弘(教育学部美術講座教授)
小山博之(グローカル推進機構長)

   
概 要:
様々なメディアでご活躍の安野貴博氏(AIエンジニア・起業家)による基調講演後、茂木健一郎先生(脳科学)をはじめ本学のAIや美術史、国際に関わる教授陣も交えての分野を超えたパネルディスカッションを行います。AIの進歩や技術革新、グローバル化が進む中で、日本社会に求められる新しい価値を生み出す力や、人の心を動かし行動を促す力を育むために何が必要か、多彩な視点からヒントを探ります。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第4回講演会」のご案内)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2024年度第2回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 塚本
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第2回講演会】
   
日 時:2024年7月19日(金)13時~14時30分
題 目:生成AI、デジタルツイン、エッジで使われるAIソフトウェア概要と活用事例の紹介   
エヌビディア合同会社
エンタープライズ事業本部 高等教育研究機関 ビジネスデベロップメント 廣岡信行
エンタープライズ事業本部 Retail,CPG & QSR ビジネスデベロップメント 中根正雄
   
概 要:
最先端の AIに取り組むためには、コンピューティングを加速するための GPUなどの ハードウェアだけでなく、その上で動く様々なソフトウェアも有効活用することが 重要です。 本講演では、生成AI、デジタルツインを構築するためのプラットフォームに加えて、 IoTデバイスからのデータを価値ある洞察と知見に変えるNVIDIA Metropolisや、動画 から実用的な洞察を引き出すのに役立つNVIDIA VIAの概要とそれらの活用事例を ご紹介します。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第2回講演会」のご案内)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2024年度第1回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第1回講演会】
   
日 時: 2024年5月27日(月)15:00~16:30
場 所:航空宇宙生産技術開発センター 2階セミナー室 / MS Teams によるリアルタイム配信 / 後日配信
題 目:模倣学習を用いた位置・力制御による人間レベルの不定形環境操作   
講演者:埼玉大学 境野 翔氏
   
概 要:
私達は人間のように力加減を制御できるロボット用AIを開発しました。 この技術を用いると、人間並みに速くなめらかな動作と環境適応を両立さ せることができるようになります。
本技術はバイラテラル制御と呼ばれる 力覚フィードバック可能な遠隔操作を利用して、人間の技能動作をロボッ トに教示して再現させるものです。なので、市販のロボットにこの技術を 利用して動作を教示するだけで、1台のロボットが多様なタスクを実現で きるようになります。
動作を教示するだけなので、プログラムのコーディ ングすら不要になります。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2024年度第1回講演会」のご案内)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2023年度第5回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第5回講演会】
   
日 時: 2024年1月22日(月)13:00~14:30
場 所:オンライン
題 目:画像認識・生成の最新研究事例の紹介   
講演者:慶應義塾大学 青木義満氏
   
概 要:
本講演では,近年発展著しい画像や動画像を対象とした画像AIによる認識・生成に 関する研究を紹介する.
CVPRやECCV等のトップカンファレンスに採択された画像生成,動画像認識,イベン トカメラに関する研究事例を中心に取り上げながら,コンピュータビジョン研究の “今”と“これから“を感じて頂ければ幸いである
.あわせて,トップカンファレ ンスに採択される研究室の運営、研究方法についても紹介する

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第5回講演会」のご案内)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2023年度第4回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第4回講演会】
   
日 時:2023年11月24日(金)13:00~14:30
場 所:オンライン
題 目:マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダデータの機械学習を用いた圧縮   
講演者:Preferred Networks 前田新一氏
   
概 要:
マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダは、フェーズドアレイ気象レーダに二重偏波での観測を可能とするマルチパラメータ気象レーダの機能を組み合わせたものです。
これによって、30秒から1分の頻度で三次元的な観測を可能にしつつ、二重偏波による観測で降水粒子の形状や大きさに関係する情報を得ることができます。
マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダは、これまでにない情報を観測可能とする反面、得られる情報量が大きすぎることが準リアルタイムでの通信を困難にしていました。
本発表では、マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダデータを圧縮する圧縮器を機械学習で構築している研究を紹介します。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第4回講演会」のご案内)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2023年度第3回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第3回講演会】
   
日 時:2023年10月10日(月)18:00~19:00(講演45分、質疑応答15分)
場 所:オンライン
題 目:生成系AIを利用した模擬患者の作成とその活用方法   
講演者:株式会社永和システムマネジメント 医学教育支援室
     竹内清一氏
   
概 要:
新しい情報やコンテンツを自動生成する生成AI技術が脚光を浴びています。
生成AIは、文章、画像、音楽、動画などの様々な形式のデータを生成する能力を持っています。
生成AIの進化は、私たちのビジネス環境にも大きな影響を与えるようになっています。
例えば、医療分野は、今後AIが大きな役割を担う可能性がある分野の一つと考えられます。
MRIやCTスキャンの低解像度画像を高解像度に変換したり、新薬の化合物を生成したり、医療トレーニングのシミュレーションなどへの応用が考えられています。

今回の発表は、これらの中から比較的単純な仕組みでありながら、現実に効果的な 「AI模擬患者」について発表させていただきます。
AI模擬患者は、医学生のOSCE 対策の練習相手のツールとして設計され、問診後に学生へアドバイスを行う機能 を持っています。AI模擬患者の仕組み、データ・課題などについてお話しさせて いただきます。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第3回講演会」のご案内)

【東海国立大学機構限定】第2回生成AI勉強会開催案内(通知)

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【東海国立大学機構限定】第2回生成AI勉強会開催案内(通知)
   
日 時:令和5年7月7日(金)13:00~
場 所:Zoomウェビナーで開催。後日動画配信あり
講演者:工学部電気電子・情報工学科・教授 寺田和憲 
   
概 要:第2回の勉強会では,前半でChatGPTを用いたチャットボットの作り方やプラグインの 利用方法など実用面での解説を行います.後半では内部表象(representation)をキー ワードに「ChatGPTは確率的オウムか?」という命題を用いて,大規模言語モデルを含む AIが真の知能を獲得し得るかについて,人工知能,認知科学の学問的観点から議論を行 います.

 【東海国立大学機構限定】第2回生成AI勉強会開催案内(通知)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2023年度第2回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第2回講演会】
   
日 時:2023年6月30日(金)13:00~14:30
場 所:オンライン
題 目:大規模言語モデルの発展の方向性について   
講演者:早稲田大学研究院 教授
     GCS(グリーン・コンピューティング・システム)研究機構 上級研究員
     岐阜大学 特任教授 速水悟 教授 
   
概 要:大規模言語モデルを用いた対話型AIがよく知られるようになりました。自己教師あり学習による大規模なモデルであることが強調されがちですが、指示文に対する高品質の応答による追加学習や強化学習の効果もあります。この講演では、背景となる技術の解説とともに、テキスト→マルチモーダル、公開データ→企業に固有のデータ、文章生成→業務プロセスの変革などのように、今後、予想される発展の方向性についてお話しします。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第2回講演会」のご案内)

【岐阜大学内限定】第1回生成AI勉強会開催案内(通知)

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【岐阜大学内限定】第1回生成AI勉強会開催案内(通知)
   
日 時:令和5年6月16日(金)13:00~
場 所:Zoomウェビナーで開催。後日動画配信あり
講演者:工学部電気電子・情報工学科・教授 加藤邦人 
   
概 要:ChatGPTをはじめ生成AIの波が急速に到来しています。この新たなテクノロジーは、 社会全体への影響が非常に大きく、大学の教育、研究、運営への影響も少なくはありません。 生成AIの発展スピードは非常に速く、数ヶ月後にはすべての人に何かしらの 影響を及ぼすでしょう。この社会の激変に対応するための対策を考える時が来ています。  
そこで、人工知能研究推進センターは、教職員、学生の皆様を対象とした生成AIについての勉強会を開催いたします。 この勉強会では、生成AIの基礎から社会への影響、そして大学での有効活用のヒントを提供します。
この勉強会を通じて、生成AIを有効に活用し、新たな教育、研究、働き方を模索する一歩になればと思っております。

 【岐阜大学内限定】第1回生成AI勉強会開催案内(通知)

岐阜大学人工知能研究推進センター
2023年度第1回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 佐野
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第1回講演会】
   
日 時:2023年5月26日(金)13:00~14:30
場 所:オンライン
題 目:AIの最新動向のご紹介
講演者:VIDIAエンタープライズ事業本部 ビジネスデベロップメント 廣岡信行様 
    NVIDIAエンタープライズ事業本部 デベロッパーリレーションズ 鈴木博文様
概 要:2012年から始まったAIの第3次ブームは昨年から一気に加速し、ChatGPTに代表される  生成AI(Generative AI)がメディア、産業界から教育機関、学会に渡るあらゆる場所で話題を呼び、今やビジネスや教育の在り方を大きく変えようとしています。本講演では、テキスト、画像から分子構造に至る範囲で研究開発と応用が加速する生成AIの最新動向と課題に加え、大規模言語モデルやその学習環境などの背景技術を紹介します。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2023年度第1回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2022年度第6回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第6回講演会】
   
日 時:2023年3月6日(月)13:00~14:30
場 所:オンライン
題 目:自動運転のセンシング技術と安全性評価の考え方
講演者:名古屋大学 未来社会創造機構モビリティ社会研究所 
    株式会社ティアフォー 二宮芳樹 様
概 要:自動運転(レベル4)の社会実装達成には、多様な道路、環境条件に対して高い信頼性を持ち、合理的で予見可能・回避可能な事故を起こさない熟練ドライバ以上の運転能力が必要になる。この実現に向けてセンシング技術としてはLiDARを含むセンサ融合や高精度地図というアプローチについて。歴史な背景を含めて示す。また。多様な交通参加者に対して事故を起こさない先読み運転を実現する判断技術についても紹介し、その安全性を事前に説明・検証する方法の考え方を示す。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第6回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2022年度第5回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第5回講演会】
   
日 時:2023年1月24日(火)13:00~14:30
場 所:オンライン
題 目:インフラ維持管理分野でのAI活用事例と課題
講演者:東京大学大学院工学系研究科 全邦釘 様 

概 要:近年、橋梁など土木インフラ構造物の老朽化が深刻であり、落橋などの重大事故防止のためには適切な維持管理が求められる。しかし、日本全国の橋梁の数は膨大であり、一方で土木技術者は減少傾向にあるため、AIやドローンなどによる効率化が必要である。             どのような効率化が求められ、どのような技術が実現しているか、そして将来にどのような技術が必要となるか、インフラ維持管理の専門家の立場から紹介する。また、その取り組みの一環として、Image captioningを用いたアプローチなどについても紹介する。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第5回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2022年度第4回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第4回講演会】
   
日 時:2022年11月28日(月)15:00~
場 所:オンライン
題 目:エンタープライズ AI 〜実社会におけるAI本格活用のために〜
講演者:日本アイ・ビー・エム株式会社 コンサルティング事業部 
          テクノロジー・エバンジェリスト/エグゼクティブ・アーキテクト 石井 旬 様
概 要:これまでの実社会におけるAIの活用は、特定領域での限定的な活用や、試験的な利用・実証実験止まりとなるケースが多かったと言われます。 AI関連の様々なテクノロジーの進化や適用ユースケースが増え、今後企業や社会全体でAIを本格展開し、徹底したAI活用を行う時代を迎えます。 その際にAI本格展開を実現するための新たな考え方や仕組みが必要と言われ、学習の更なる効率化やAIの透明性・信頼性、AI運用の自動化などが盛んに議論されています。 このAIの本格展開のための仕組みを「エンタープライズ AI」として、その構成要素、技術解説、動向などをご紹介し、皆様のAI本格活用の推進のための実践的なヒントをご提供します。

 「岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第4回講演会」のご案内

 

Deep Learning講習会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講習会
講習会 深層学習

「Deep Learning講習会」開催について

日 時:2022年11月11日(金)9:00~17:00
    2022年11月25日(金)9:00~17:00
場 所:オンライン(Zoomを使用)
内 容:Deep Learningは近年のAI技術の中で、認識、識別、予測などに用いられる代表的な方法です。本講習会では、Deep Learningの基礎、実装方法について講演し、PCを用いて実習します。
「 Deep Learning講習会」のご案内 

機械学習のためのPythonオンライン講習会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講習会
講習会 プログラミング

【参加者募集  岐阜県IoTコンソーシアム会員 対象】
   岐阜県IoTコンソーシアム 令和4年度 講習会
   「機械学習のためのPythonオンライン講習会」開催について

日 時:2022年10月21日(金)13:00~16:30
    2022年10月28日(金)13:00~16:30
場 所:オンライン(Zoomを使用)
内 容: 「機械学習のためのPythonオンライン講習会」のご案内



岐阜大学人工知能研究推進センター
2022年度第3回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 井手
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第3回講演会】
   
日 時:2022年9月26日(月)18:00~
場 所:オンライン
題 目:GEにおける医療AI分野の研究開発
講演者:GE Healthcare Japan 研究開発部 部長 植竹 望 様
概 要:本講演は,初めに世界のAI技術の動向および医療分野への適用可能性について,行政機関の戦略もふまえて解説する。そして,弊社,GE Healthcareの考えるAI技術の医療分野への適用可能性/戦略について述べる。そして,GE HealthcareにおけるAI技術の医療分野への適用事例および価値を紹介し,最後に今後のAI技術の課題とその解決への展望についてもご紹介します。

「岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第3回講演会」のご案内

 

岐阜大学人工知能研究推進センター
2022年度第2回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第2回講演会】
   
日 時:2022年7月21日(木)15:00~16:30
場 所:オンライン
題 目:バイラテラル制御を用いた模倣学習による高速汎用ロボットマニピュレーション
講演者:筑波大学 システム情報系 准教授 境野 翔 様
概 要:一台のロボットで少量多品種の物体を操作することや柔軟物・不定形物の操作を実現することは非常に困難であり、肉体労働の機械化の大きな技術障壁となっていた。 一方発表者は、触覚通信を実現する遠隔操作「バイラテラル制御」を用いることで、人間が物体を操作するときの力加減を内包する技能データを収集し、模倣学習を用いることでロボットがその技能を再現できることを明らかにした。結果として、人間並の高速動作と環境に対する高い適応能力を両立できるロボットマニピュレーションが実現されたことついてもご紹介します。  
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第2回講演会」のご案内

高校への出前講義を開催します。

投稿:スタッフ 高木
お知らせ
講演会

【本センターセンター長 加藤邦人教授、副センター長 寺田和憲准教授による出前講義を開催いたします】
   
題 目:人工知能ってなんだ?人工知能のしくみ
講 師:工学部電気電子・ 情報工学科情報コース 加藤 邦人 教授
内 容:人工知能(AI)という言葉をいろいろなところで聞くようになりました。では、AIってなんだろう?AI で何ができるんだろう?AIはどう実現されているんだろう?を紹介します。AIは、コンピュータに「知的な」情報処理を行わせる技術です。近年の技術革新でAIが大きく発展し、皆さんの身の回りにもAI技術が 溢れてきました。これらAI技術をわかりやすく紹介し、AIを実現する仕組みを説明します。また、AI技術 者になるために必要な知識についても紹介します。   
  
題 目:心を持つAI、心を読むAI
講 師:工工学部電気電子・情報工学科情報コース 寺田 和憲 准教授
内 容:AI(人工知能)は人の脳内の情報処理を模した計算プログラムです。近年のAIの発展はめざましく、自律性を持ち、人の能力を上回るAIが次々に発表されています。そのようなAIと人との本質的な違いは何でしょうか?AIは人のような心を持つのでしょうか?また,落ち込んでいる友達に共感してなぐさめるAI(心を読むAI)が実現できるのでしょうか?本講義では、心とは何かについて情報科学の視点から説明するとともに、AI研究が人の心をどのように計算プログラムとして実現しているかについて紹介します。  
「講義の詳細、お申込み方法等」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2022年度第1回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第1回講演会】
   
日 時:2022年6月1日(水)13:00~14:30
場 所:オンライン
題 目:AIの最新応用事例のご紹介 ~ コンピュータビジョンから自動運転、環境保護まで
講演者:NVIDIAエンタープライズ事業本部 ビジネスデベロップメント 廣岡信行様、
    NVIDIAエンタープライズ事業本部 デベロッパーリレーションズ 鈴木博文様
概 要:深層学習に代表されるAIは2012年以降、画像分類や検出といったコンピュータビジョンに加え、製造業におけるロボットの制御、高度な運転支援や自動運転による自動車からモビリティへの発展、創薬・遺伝子解析などのバイオインフォマティクスおよび医学、気候変動への対応のための気象シミュレーション、農業など、その研究、応用領域は広がり続けています。本セミナーではこれらの最新応用事例をご紹介するとともに、使用されているハードウエアやソフトウエアなど基盤となる技術についてもご紹介します。  
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2022年度第1回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2021年度第3回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第4回講演会】
   
日 時:2022年2月21日(月)14:30~16:00
場 所:オンライン
題 目:音と振動からの異常検知の技術動向
講演者:早稲田大学研究院教授、岐阜大学特任教授 速水悟先生
概 要:音と振動からの異常検知について、機械学習と深層学習の適用を中心とした技術動向を解説します。基本的な手法と機械装置への適用事例を説明します。2020年、2021年に行われた音による異常検知の国際的な技術コンペを紹介します。  
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第4回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2021年度第3回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第3回講演会】
   
日 時:2021年11月29日(月)18:00~19:30
場 所:オンライン

講演1 18:00~
題 目:単眼カメラ画像×機械学習を用いたロボット制御・認識
講演者:名古屋大学・教授
情報基盤センター長・情報連携統括本部情報戦略室長
大学院情報学研究科知能システム学専攻情報学部コンピュータ科学科
工学部電気電子・情報工学科情報工学コース
森 健策 先生
概 要:平成25年の法律改正によって、ソフトウェア単体であっても医療機器として認められるようになり、医療機器としてのソフトウェア(Software as a Medical Device: SaMD)と認知されるようになった。このソフトウェアには、画像診断支援のみならず糖尿病に伴う栄養療法支援アプリやコロナ重症化予測アプリなどが含まれており、携帯端末での情報収集からヘルスケア支援につながる重要な転機となった。一方で、それらソフトウェアのほとんどはクラウド上で動作し、深層学習をはじめとする多くの機械学習の方法によって大量のデータを高速度に処理を行っている。本講演では、このようなSaMDのガイドラインや開発の現状を解説する。      

講演2 18:45~
題 目:連合学習を利用した多施設共同研究による医用AIシステムの開発
講演者:東京慈恵会医科大学 准教授
総合医科学研究センター人工知能医学研究部 部長
東京慈恵会医科大学附属病院 超音波診断センター センター長
学校法人慈恵大学 ICT戦略室 室長
中田 典生 先生
概 要:平成25年の法律改正によって、ソフトウェア単体であっても医療機器として認められるようになり、医療機器としてのソフトウェア(Software as a Medical Device: SaMD)と認知されるようになった。このソフトウェアには、画像診断支援のみならず糖尿病に伴う栄養療法支援アプリやコロナ重症化予測アプリなどが含まれており、携帯端末での情報収集からヘルスケア支援につながる重要な転機となった。一方で、それらソフトウェアのほとんどはクラウド上で動作し、深層学習をはじめとする多くの機械学習の方法によって大量のデータを高速度に処理を行っている。本講演では、このようなSaMDのガイドラインや開発の現状を解説する。
 
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第3回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2021年度第2回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第2回講演会】
   
日 時:2021年10月25日(月)10:30~12:00
場 所:オンライン
題 目:単眼カメラ画像×機械学習を用いたロボット制御・認識
講演者:株式会社豊田中央研究所 廣瀬徳晃 様
概 要:ヒトは目から得られる情報のみで、周囲障害物に衝突することなく、目標ゴールに到達することができる。発表者の研究グループではヒトを模したナビゲーションシステムの研究を行っており、安価なセンサシステムでの実現を目指している。本講演では、ヒトの目に相当する単眼カメラ画像を利用した機械学習によるロボット制御、認識に関わる研究結果を紹介する。  
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第2回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2021年度第1回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第1回講演会】
   
日 時:2021年8月30日(月)15:00~16:30
場 所:オンライン
題 目:AI(人工知能)の超入門
講演者:NVIDIAエンタープライズ事業本部 ビジネスデベロップメント 廣岡信行様、
    NVIDIAエンタープライズ事業本部デベロッパーリレーションズ 鈴木博文様 
概 要:「これからAIを始めたいけどどこから始めたらいいの?」、「パソコンでいいの?」、「GPUってなに?」、「プログラミングの勉強はいるの?」という、これからAIを始めたいと思っている学生、研究者、技術者の皆様向けに、初歩の初歩から解説いたします。  
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2021年度第1回講演会」のご案内

 

岐阜大学人工知能研究推進センター
2020年度第6回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会
 

 【岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第6回講演会】
     
日 時:2021年3月5日(金)14:30~16:00  
場 所:オンライン  
題 目:農業分野におけるAI・機械学習の応用事例と今後の課題  
講演者:岐阜大学応用生物科学部 助教  サグリ株式会社 取締役CTO  田中 貴 先生    
概 要:AIのおかげで著しく発展した画像認識の技術は、農業分野においても作物の生育状況や周辺環境を把握するのに広く応用されている。農業生産の現場をセンシングできるデバイスは、スマートフォンやドローン、人工衛星など多様化しており、そのデータ量は膨大である。将来的には、スマート農業を代表する自動化技術などとの相乗効果が期待されている。本講演では、主に水田農業を対象にAIや機械学習の技術を用いた研究事例から、実際にすでに社会実装が進みサービス化に至っている事例について紹介する。さらに、今後の農業×AI研究における課題について自身の研究内容も交えて紹介する。      
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第6回講演会」のご案内  

 
 
  

Deep Learning講習会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講習会
講習会 深層学習

「Deep Learning講習会」開催について

日 時:2021年3月 8日(月)9:30~16:00(前半)
    2021年3月15日(月)9:30~16:00(後半)
場 所:オンライン(Zoomを使用)
内 容:Deep Learningは近年のAI技術の中で、認識、識別、予測などに用いられる代表的な方法です。本講習会では、Deep Learningの基礎、実装方法について講演し、PCを用いて実習します。

※好評につき、定員に達しましたので締め切らせていただきました。(2/1)
ありがとうございました。

 

Python講習会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講習会
講習会 プログラミング

「Pythonオンライン講習会」開催について

日 時:2021年2月26日(金)午後
    2021年3月 5日(金)午後
場 所:オンライン(Zoomを使用)
内 容:Pythonは機械学習、ディープラーニングで標準的に用いられているプログラミング言語です。本講習会では、Pythonの操作方法・ライブラリーの利用方法をPCを用いて実習します。

※好評につき、定員に達しましたので締め切らせていただきました。(1/21)
ありがとうございました。

岐阜大学人工知能研究推進センター
2020年度第5回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第5回講演会】
   
日 時:2021年1月22日(金)15:00~16:30
場 所:オンライン
題 目:量子化学計算×インフォマティクスによる触媒・表面吸着系の解析
講演者:北海道大学大学院理学研究院 准教授 小林 正人先生
概 要:最近のコンピュータとプログラムの発展により、量子化学計算のハイスループット化、すなわち多数の計算を短時間かつ並列に得て利用する様々な応用が急速に広がっている。また、ハイスループット計算で得られる膨大な情報を効率的に解析し、予測につなげるためのツールとして、インフォマティクスの利用に注目が集まっている。本講演では、特に触媒・表面吸着系の量子化学計算をターゲットに、配座や反応経路を自動的に探索して得られた多数の構造・電子状態計算結果から、データ科学を活用して触媒活性因子の特定や、表面吸着エネルギーの予測を行った例について紹介する。さらに、データベースを活用した不均一触媒研究の例として、遷移金属触媒によるメタン水蒸気改質反応の触媒活性予測についても紹介する。     
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第5回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2020年度第4回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第4回講演会】
   
日 時:2020年12月14日(月)15:00~16:30
場 所:オンライン
題 目:深層学習による感性の理解
講演者:長崎県立大学 情報システム学科 准教授 飛谷謙介 先生
概 要:近年、深層学習に代表される機械学習技術は、その急速な進化に伴い、これまで計算機では実現できなかった様々なタスクに活用されつつある。感性情報処理の分野も例外ではなく、因果律が希薄であるとされる人の感性に対し、当該技術による理解を試みる研究がなされている。本講演では、著者らがこれまでに行なってきた研究事例をもとに、その技術的側面について重点的に紹介する。     
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第4回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2020年度第3回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第3回講演会】
   
日 時:2020年11月16日(月)15:00~16:30
場 所:オンライン
題 目:器用なロボットを実現するための機械学習と力覚検知
講演者:埼玉大学 工学部電気電子システム工学科 准教授  辻 俊明 様
概 要:人工知能技術の発展に伴い、ロボティクスの分野でも人の運動に学んで高度な技能を再現する模倣学習の研究が盛んになっている。本発表では特に力加減の調整が必要なタスクの模倣学習を対象とし、その特徴量を得るためには力覚のダイナミックレンジの確保が鍵となることを示す。そしてダイナミックレンジを拡張したロボットによる技能運動の模倣の研究例を紹介する。     
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第3回講演会」のご案内

岐阜大学人工知能研究推進センター
2020年度第2回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第2回講演会】
   
日 時:2020年10月26日(月)18:00~19:30
場 所:オンライン
題 目:ディープラーニングのコンセプトとヘルスケア分野への具体的な応用例
講演者:NVIDIAエンタープライズ事業本部 ビジネスデベロップメント 山田 泰永 様
概 要:ディープラーニングについて、非専門家の方々にもそのコンセプトをご理解頂けるよう平易に解説します。その上で医療画像を始めとして、ゲノム、創薬、生物学研究など関連する様々な分野での具体的な活用事例をご紹介し、皆様の研究分野でのAI活用を考える一助となることを目指します。     
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第2回講演会」のご案内

Deep Learning講習会

投稿:スタッフ 高木
講習会
講習会深層学習
 

日時:令和2年10月16日(金),23日(金) (2日間)9:00~17:00
開催形態:オンライン(Zoomを使用)と現地開催(岐阜県産業技術総合センター)
  ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、現地開催は中止することがあります。
  ※岐阜県外からの参加者は原則オンラインでの参加となります。
主催:岐阜大学人工知能研究推進センター
共催:岐阜県産業技術総合センター、東海国立大学機構航空宇宙生産技術開発センター、岐阜県ITものづくり推進ラボ、岐阜県IoTコンソーシアム

詳細はこちらをご確認ください。

 

岐阜大学人工知能研究推進センター
2020年度第1回講演会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講演会
講演会

【岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第1回講演会】
   
日 時:2020年9月14日(月)15:00~16:30
場 所:オンライン
題 目:AIの最新応用事例のご紹介 ~ コンピュータビジョンから自動運転、環境保護まで
講演者:NVIDIAエンタープライズ事業本部 ビジネスデベロップメント 廣岡信行様
NVIDIAエンタープライズ事業本部 デベロッパーリレーションズ 鈴木博文様
概 要:深層学習に代表されるAIは2012年以降、画像分類や検出といったコンピュータビジョンに加え、製造業におけるロボットの制御、高度な運転支援や自動運転による自動車からモビリティへの発展、創薬・遺伝子解析などのバイオインフォマティクスおよび医学、気候変動への対応のための気象シミュレーション、農業など、その研究、応用領域は広がり続けている。本セミナーではこれらの最新応用事例をご紹介するとともに、使用されているハードウエアやソフトウエアなど基盤となる技術についてもご紹介する。  
「岐阜大学人工知能研究推進センター 2020年度第1回講演会」のご案内

機械学習のためのPythonオンライン講習会を開催いたします。

投稿:スタッフ 高木
講習会
講習会 プログラミング

【参加者募集  岐阜県IoTコンソーシアム会員 対象】
   岐阜県IoTコンソーシアム 令和2年度 講習会
   「機械学習のためのPythonオンライン講習会」開催について

日 時:2020年9月17日(木)13:00~16:20
    2020年9月24日(木)13:30~16:30
場 所:オンライン(Zoomを使用)
内 容: 「機械学習のためのPythonオンライン講習会」のご案内

岐阜新聞と共催で小・中学生向けプログラミング体験会を開催いたします

投稿:加藤邦人
講習会
講習会 プログラミング

岐阜新聞と共催で小・中学生向けプログラミング体験会を開催いたします。
中学生の部:2020年1月26日(日)
小学生の部:2020年2月9日(日)
場所:岐阜新聞本社 詳しくは以下を御覧ください。
プログラミング、楽しんで学ぼう 来年1、2月に小中学生体験 | 岐阜新聞Web

人工知能研究推進センター開所式

投稿:寺田和憲
開所式
開所式講演

日時:令和2年1月28日(火)13:00 予定
場所:岐阜大学サテライトキャンパス

Deep Learning講習会

投稿:寺田和憲
講習会
講習会深層学習

日時:令和元年11月11日(月),12日(火)
場所:岐阜県産業技術総合センター 4階 411研修室
岐阜県関市小瀬1288
主催:岐阜大学人工知能研究推進センター,岐阜県産業技術総合センター、岐阜県IT ものづくり推進ラボ
協力:岐阜県IoT コンソーシアム
内容:「Deep Learning(深層学習)」の講義とPC を用いた実習

メッセなごや2019

投稿:寺田和憲
展示
展示技術シーズ説明

日時:令和元年11月6日(水)~9日(金)
場所:ポートメッセなごや(愛知)
内容:研究センター、研究シーズ紹介

岐阜大学産学連携フェア

投稿:寺田和憲
講演会
講演技術シーズ説明

日時:令和元年11月1日(金)
場所:岐阜大学サテライトキャンパス(JR岐阜駅前)

岐阜大学地域交流協力会 「秋の特別講演会」

演題:「安心・安全で快適な東海道新幹線の線路及び土木構造物の維持管理を支える『匠』の技術」
講師:双葉鉄道工業株式会社 代表取締役社長 関 雅樹様

技術シーズ説明

  • 「少数不良品サンプル下における深層学習による正常モデル生成と異常品検出」
    加藤邦人(工学部電気電子・情報工学科情報コース)
  • 「進化的画像処理を用いた安価で調整容易な極薄紙の枚数計測」
    佐藤惇哉(工学部 機械工学科 知能機械コース)
  • 「スネークボードの駆動原理を利用した1モータ移動ロボット」
    伊藤聡(工学部 機械工学科 知能機械コース)

CONTACT

人工知能研究推進センターに関するお問い合わせは、下記アドレス宛にメールにてお願い致します。