第89回医学教育セミナーとワークショップ in愛知医科大学
Seminars and Workshops in Medical Education

WS-7
医療者教育での脱出ゲーム活用方略:事例を元にした設計・改善

企 画   
淺田義和(自治医科大学/愛知医科大学)村岡千種(藤田医科大学)黒澤昌洋・篠田かおる・青山恵美(愛知医科大学)
日 時   
10月26日(土) 14:00-17:00
対 象   
脱出ゲームを活用した教育を取り入れたいと考えている教育者
定 員   
30名
アソシエイトポイント      
TL 0.25

概 要

脱出ゲーム(Escape Room、以下ER)を利用した教育は、知識や技能・態度の教育に活用可能な方略として、国内外で複数の実践事例や教育効果に関するレビューなどが報告されている。一方、ER自体の設計・開発や運営の困難さは課題となる。この対策として、教材のテンプレート化や運営マニュアルの作成などが考えられる。
本WSでは、(1)簡易版の教育用ERを参加者が体験した後、(2)その内容を一部編集して独自の教材を作り上げるワークを行う。また、(3)自施設内の運用にあたり、必要な準備や運用手順を整理したマニュアルについて、サンプルを元に作成する時間を設ける。本WSが、ERを用いた教育実践を展開する一助になれば幸いである。なお、近年では対面で行うERとオンラインで行うERとが存在しているが、本WSでは対面でのERを中心に、一部でオンラインの課題を取り入れた、ハイブリッド形式のERを主として扱う。

第89回医学教育セミナーとワークショップ in愛知医科大学

ランチョンセミナー 医学部のおけるアントレプレナーシップ教育
WS-1 医師や多職種と診療看護師(NP)が協働するための組織づくり
WS-2 医療者の職種間コミュニケーションを育む卒後教育
WS-3 カリキュラムの評価について各大学のIR事例を用いて議論しよう ―第7回医療系IR友の会実践会―
WS-4 医療系大学におけるアントレプレナーシップ教育について考えよう
WS-5 専門家ではないからこそできる「安全な医療」の本質観取
WS-6 学習者のやる気を引出すco-creation(共創)のすすめ
WS-7 医療者教育での脱出ゲーム活用方略:事例を元にした設計・改善
WS-8 絵心不要!マンガ制作で体験するグラフィック・メディスン