第89回医学教育セミナーとワークショップ in愛知医科大学
Seminars and Workshops in Medical Education

WS-5
専門家ではないからこそできる「安全な医療」の本質観取

企 画   
奥村将年・山本恵美子・坂田久美子・河合聖子・森下啓明(愛知医科大学)川原千香子(昭和大学)
日 時   
10月26日(土) 14:00-17:00
対 象   
医療安全について立ち止まって考えてみたい医療者
定 員   
20名
アソシエイトポイント   
ML 0.25

概 要

「プロの医療者に成長してほしい」という願いとともに「安全な医療者になってほしい」という願いを持って、学生教育をしていると思います。しかし、あなたが医療安全を専門としていない医療者だとしたら、医療安全を教えることについて多少なりとも困難を感じているのではないでしょうか。それは、医療安全教育に学術的な専門知識や医療安全業務の経験が必要だと認識しているからなのかもしれません。そのような堅い医療安全教育は専門家にお任せして、非専門家でもできる医療安全教育を始めてみませんか?
本ワークショップでは「安全な医療」についての本質観取をおこない、医療安全の奥底の奥底にある本質を探し出していただきます。さらに、レクチャーで非専門家でも伝えることができる安全教育のtipsを提供します。ワークショップ後は、きっと今までとは異なる視点の医療安全教育をイメージできるようになるでしょう。

第89回医学教育セミナーとワークショップ in愛知医科大学

ランチョンセミナー 医学部のおけるアントレプレナーシップ教育
WS-1 医師や多職種と診療看護師(NP)が協働するための組織づくり
WS-2 医療者の職種間コミュニケーションを育む卒後教育
WS-3 カリキュラムの評価について各大学のIR事例を用いて議論しよう ―第7回医療系IR友の会実践会―
WS-4 医療系大学におけるアントレプレナーシップ教育について考えよう
WS-5 専門家ではないからこそできる「安全な医療」の本質観取
WS-6 学習者のやる気を引出すco-creation(共創)のすすめ
WS-7 医療者教育での脱出ゲーム活用方略:事例を元にした設計・改善
WS-8 絵心不要!マンガ制作で体験するグラフィック・メディスン