岐阜大学医学部 放射線科

menu

研究学術活動

研究内容

  1. 核医学による癌の診断・脳機能測定
  2. 膵癌および腹部の画像診断
  3. Interventional Radiology
  4. 悪性腫瘍に対する定位放射線治療,IMRT,IGRT
  5. コンピュータ支援診断(CAD)
  6. 放射線生物学

欧文論文業績

2023年

  1. Miura T, Fukuda H, Kawada H, Kaga T, Matsuo M, Sakai T, Yoshida S, Okada H, Ogura S, Tetsuka N Delayed diagnosis of Lemierre’s syndrome in a patient with severe coronavirus disease 2019: importance of comprehensive oral and neck examination – a case report. BMC Infect Dis. 2023;23(1):768.
  2. Tanaka O, Taniguchi T, Nakaya S, Adachi K, Kiryu T, Makita C, Matsuo M Stereotactic body radiation therapy to the spine: contouring the cauda equina instead of the spinal cord is more practical as the organ at risk. Rep Pract Oncol Radiother. 2023;28(3):407-415.
  3. Asano H, Elhelaly AE, Hyodo F, Iwasaki R, Noda Y, Kato H, Ichihashi K, Tomita H, Murata M, Mori T, Matsuo M Deuterium Magnetic Resonance Imaging Using Deuterated Water-Induced ²H-Tissue Labeling Allows Monitoring Cancer Treatment at Clinical Field Strength. Clin Cancer Res. 2023;29(24):5173-5182.
  4. Kaga T, Noda Y, Asano M, Kawai N, Kajita K, Hyodo F, Kato H, Matsuo M Diagnostic ability of diffusion-weighted imaging using echo planar imaging with compressed SENSE (EPICS) for differentiating hepatic hemangioma and liver metastasis. Eur J Radiol. 2023;167:111059.
  5. Taniguchi T, Kawase M, Nakane K, Nakano M, Iinuma K, Kato D, Takai M, Tobisawa Y, Mori T, Takano H, Kumano T, Matsuo M, Ito T, Koie T Prognostic Factors for Resolution Delay of Lower Urinary Tract Symptoms in Patients with Prostate Cancer after Low-Dose-Rate Brachytherapy. Cancers (Basel). 2023;15(16):4048.
  6. Kawaguchi M, Kato H, Hanamatsu Y, Suto T, Noda Y, Kaneko Y, Iwata H, Hyodo F, Miyazaki T, Matsuo M Computed Tomography and ¹⁸F-Fluorodeoxyglucose-Positron Emission Tomography/Computed Tomography Imaging Biomarkers of Lung Invasive Non-mucinous Adenocarcinoma: Prediction of Grade 3 Tumour Based on World Health Organization Grading System. Clin Oncol (R Coll Radiol). 2023;35(10):e601-e610.
  7. Hayashi Y, Hyodo F, Tana, Nakagawa K, Ishihara T, Matsuo M, Shimohata T, Nishihira J, Kobori M, Nakagawa T Continuous intake of quercetin-rich onion powder may improve emotion but not regional cerebral blood flow in subjects with cognitive impairment. Heliyon. 2023;9(8):e18401.
  8. Tsuchiya K, Kawase M, Nakane K, Nakano M, Iinuma K, Kato D, Takai M, Tobisawa Y, Mori T, Takano H, Kumano T, Matsuo M, Ito T, Koie T Chronological Changes of Lower Urinary Tract Symptoms in Elderly Patients with Prostate Cancer after Low-Dose-Rate Prostate Brachytherapy. Life (Basel). 2023;13(7):1507.
  9. Niwa M, Tomita N, Takaoka T, Takano H, Makita C, Matsuo M, Adachi S, Oshima Y, Yamamoto S, Kuno M, Miyakawa A, Okazaki D, Torii A, Kita N, Takano S, Nakamura M, Kato H, Morita A, Hiwatashi A Clinical Outcomes of Radiation Therapy for Angiosarcoma of the Scalp and Face: A Multi-Institutional Observational Study. Cancers (Basel). 2023;15(14):3696.
  10. Takai Y, Noda Y, Asano M, Kawai N, Kaga T, Tsuchida Y, Miyoshi T, Hyodo F, Kato H, Matsuo M Deep-learning image reconstruction for 80-kVp pancreatic CT protocol: Comparison of image quality and pancreatic ductal adenocarcinoma visibility with hybrid-iterative reconstruction. Eur J Radiol. 2023;165:110960.
  11. Ito M, Makita C, Mori T, Takano H, Kumano T, Matsuo M, Iinuma K, Kawase M, Nakane K, Nakano M, Koie T Associations of Clinical and Dosimetric Parameters with Urinary Toxicities after Prostate Brachytherapy: A Long-Term Single-Institution Experience. Curr Oncol. 2023;30(6):5680-5689.
  12. Namiki S, Ueda S, Takeuchi Y, Kawase M, Kawase K, Kato D, Takai M, Iinuma K, Nakane K, Nagata S, Kawada H, Matsuo M, Koie T. A Case of Refractory Lymphatic Leakage after Robot-Assisted Radical Cystectomy. Hinyokika Kiyo. 2023;69(5):137-142.
  13. Kaga T, Noda Y, Nagata S, Kawai N, Miyoshi T, Hyodo F, Kato H, Matsuo M. Comparison of image quality, arterial depiction, and radiation dose between two rapid kVp-switching dual-energy CT scanners in CT angiography at 40-keV. Jpn J Radiol. 2023;41(11):1298-1307.
  14. Yamaguchi T, Matsuo M, Mori T, Noda Y, Makita C, Hyodo F, Iinuma K, Nakano M, Koie T, Tanaka H. Seed Density as a New Predictive Index of Seed Migration in Brachytherapy for Prostate Cancer Using Iodine-125 Loose Seed. Curr Oncol. 2023;30(4):4060-4066.
  15. Kato H, Kawaguchi M, Miyase R, Iwashima K, Nagano A, Matsuo M. Comparison of MRI Findings among Osteofibrous Dysplasia, Fibrous Dysplasia, and Non-Ossifying Fibroma of the Long Bone. Indian J Radiol Imaging. 2023;33(2):150-156.
  16. Kanda N, Miyake T, Okada H, Mizuno Y, Ichihashi M, Kakino Y, Fukuta T, Kitagawa Y, Yasuda R, Suzuki K, Tanahashi Y, Ando T, Asano T, Yoshida T, Yoshida S, Matsuo M, Ogura S. Prospective study examining the probability of cerebral fat embolism based on magnetic resonance imaging. Heliyon. 2023;9(3):e14073.
  17. Noda Y, Mizuno N, Kawai N, Ando T, Kawaguchi M, Nagata S, Fujimoto K, Nakamura F, Kaga T, Ishihara T, Hyodo F, Kato H, Kambadakone AR, Matsuo M. Determination of arterial invasion in pancreatic ductal adenocarcinoma: what is the best diagnostic criterion on CT? Eur Radiol. 2023;33(5):3617-3626.
  18. Suto T, Kato H, Kawaguchi M, Kobayashi K, Ando T, Shibata H, Ogawa T, Noda Y, Hyodo F, Matsuo M. MRI findings of sporadic/simple lymphoepithelial cyst of the parotid gland. Neuroradiol J. 2023;36(5):541-547.
  19. Kaga T, Kato H, Imai T, Ando T, Noda Y, Miura T, Enomoto Y, Hyodo F, Iwama T, Matsuo M. Non-invasive regional cerebral blood flow quantification in the 123I-IMP autoradiography using artificial neural network. PLoS One. 2023;18(3):e0281958.
  20. Tanahashi Y, Shoda S, Kawada H, Ando T, Nagata S, Takasu M, Hyodo F, Goshima S, Mori T, Matsuo M. Intranodal dynamic contrast-enhanced CT lymphangiography and dynamic contrast-enhanced MR lymphangiography in microminipig. Eur Radiol. 2023;33(5):3165-3171.
  21. Kawaguchi M, Kato H, Kobayashi K, Miyazaki T, Nagano A, Noda Y, Hyodo F, Matsuo M. Differences in MRI findings of superficial spindle cell lipoma and atypical lipomatous tumor/well-differentiated liposarcoma. Br J Radiol. 2023;96(1143):20220743.
  22. Noda Y, Takai Y, Asano M, Yamada N, Seko T, Kawai N, Kaga T, Miyoshi T, Hyodo F, Kato H, Matsuo M. Comparison of image quality and pancreatic ductal adenocarcinoma conspicuity between the low-kVp and dual-energy CT reconstructed with deep-learning image reconstruction algorithm. Eur J Radiol. 2023;159:110685.
  23. Mori T, Kato H, Kawaguchi M, Kanayama T, Furui T, Noda Y, Hyodo F, Matsuo M. MRI characteristics for predicting histological subtypes in patients with uterine cervical adenocarcinoma. Eur J Radiol. 2023;158:110612.
  24. Iritani Y, Kato H, Kaneko Y, Shibata H, Iinuma R, Ogawa T, Suzui N, Miyazaki T, Matsuo M. Two cases of flow void sign of temporal bone metastasis from follicular thyroid carcinoma. Neuroradiol J. 2023;36(3):361-365.
  25. Kawaguchi M, Kato H, Kobayashi K, Miyazaki T, Nagano A, Matsuo M. MRI features of subcutaneous anterior knee mass associated with a focal defect of the patellar retinaculum. Skeletal Radiol. 2023 Apr;52(4):743-749.
  26. Tanaka O, Yagi N, Tawada M, Taniguchi T, Adachi K, Nakaya S, Makita C, Matsuo M. Hemostatic Radiotherapy for Gastric Cancer: MRI as an Alternative to Endoscopy for Post-Treatment Evaluation. J Gastrointest Cancer. 2023;54(2):554-563.
  27. Iinuma R, Kato H, Yamada T, Sato Y, Tanaka Y, Kato H, Kuroki M, Shibata H, Kohyama K, Ohashi T, Ogawa T. Usefulness of intraoperative monitoring for mesenteric lymph node metastasis in transplanted free jejunum. Auris Nasus Larynx. 2023;50(5):827-830.
  28. Mizuhata M, Takamatsu S, Shibata S, Sakurai T, Minamikawa R, Yamazaki M, Kinoshita M, Miyashita K, Kumano T, Nakada M, Gabata T. Patterns of failure in glioblastoma multiforme following standard (60Gy) or short-course (40Gy) radiation and concurrent temozolomide. Jpn J Radiol. 2023;41(6):660-668.
  29. Iwakoshi S, Ogawa Y, Dake MD, Ono Y, Higashihara H, Ikoma A, Nakai M, Taniguchi T, Ogi T, Kawada H, Tamura A, Ieko Y, Tanaka R, Sohgawa E, Nagatomi S, Woodhams R, Ikeda O, Mori K, Nishimaki H, Koizumi J, Senokuchi T, Hagihara M, Shimohira M, Takasugi S, Imaizumi A, Higashiura W, Sakaguchi S, Ichihashi S, Inoue T, Inoue T, Kichikawa K. Outcomes of embolization procedures for type II endoleaks following endovascular abdominal aortic repair. J Vasc Surg. 2023;77(1):114-121.e2.
  30. Anderson MA, Knipp DE, Noda Y, Kamran SC, Baliyan V, Kordbacheh H, Hong TS, Kambadakone A. MRI-Based Tumor Necrosis Depiction in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma: Can It Predict Tumor Aggressiveness? Cancers (Basel). 2023;15(8):2313.

競争的研究資金獲得状況(2021-2023)新規

過去の競争的研究資金獲得実績(※対象期間の終了したものはこちらをご覧ください。)

  • 研究代表者:兵藤文紀
    科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    「臨床エビデンスに基づくミトコンドリア代謝高感度診断法の開発」
    研究期間:2023年4月1日一2027年3月31日
  • 研究代表者:安藤知広
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「グリオーマにおける動的核偏極 MRIによる代謝情報可視化法の開発」
    研究期間:2023年4月1日一2026年3月31日
  • 研究代表者:加賀徹郎
    科学研究費助成事業 若手研究
    「アルコール性肝障害における肝ミトコンドリア代謝に着目した線維化前診断法の開発」
    研究期間:2023年4月1日一2026年3月31日
  • 研究代表者:野田佳史
    2023年度武田科学振興財団 研究助成 医学系研究助成がん領域(臨床)
    「Dual-energy CTと動脈直交断面 CT画像の融合による新たな膵癌動脈浸潤評価法の確立」
    研究期間:2023年4月1日一2028年3月31日
  • 研究代表者:兵藤文紀
    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)創発的研究支援事業
    「電子伝達体をプローブとする多重超偏極イメージング法の創成」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
  • 研究代表者名:野澤麻枝
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「超偏極 MRIと高磁場 NMRを用いた腫瘍内レドックス代謝機構の解明」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
  • 研究代表者:水野 希
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「炎症性筋疾患の非侵襲および高感度診断技術の開発」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
  • 研究代表者:野田佳史
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「小径膵癌の検出および超早期治療効果判定を可能とする重水素代謝 MRI法の開発」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
  • 研究代表者:河合信行
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「慢性肝炎における生体代謝情報の解明と線維化前診断法の開発」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
  • 研究代表者:永田翔馬
    科学研究費助成事業 若手研究
    「動的核偏極(DNP)法を用いた超偏極 MRIによる脱髄性疾患の早期診断法開発」
    研究期間:2022年4月1日一2027年3月31日
  • 研究代表者:藤本敬太
    科学研究費助成事業 若手研究
    「動的核偏極法イメージングを用いた心不全の早期診断」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
  • 研究代表者:川口真矢
    科学研究費助成事業 若手研究
    「WHO分類5版で診断した軟部肉腫の診断、予後予測に関する mpMRIの有用性の研究」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
    研究代表者:安藤知広
    令和4年度研究科長·医学部長裁量経費
    「評価者間一致率100%を目指す直交断面 CT画像を用いた膵癌切除可能性分類法の開発」
    研究期間:2022年7月6日一2023年2月28日
  • 研究代表者:田中 修
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    「進行胃癌に対する止血照射:多角的アプローチを用いた予後予測因子の解明」
    研究期間:2022年4月1日一2025年3月31日
  • 田中 修
    公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団第36回研究交流助成金
    助成 対象:欧州放射線腫瘍学会総会
  • 研究代表者:野田佳史
    2020年度 日本医学放射線学会 Baye r 研究助成金
    「超高感度化 DNP爪-R1による小径膵癌検出プロトコルの構築」
    研究期間:2021年4月1日一2022年3月31日
  • 研究代表者:川口真矢
    令和3年度 研究科長·医学部長裁量経費
    「ADCヒストグラム解析を用いた軟部肉腫の術前治療効果判定と病理組織像の比較検討」
    研究期間:2021年9月15日一2022年2月28日

臨床研究に関する情報公開

岐阜大学放射線科では、教育研究機関の1部署として、患者さんの診療情報等を研究目的に利用させていただくことがあります(「臨床研究」といいます)。

臨床研究は国が定める「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づいて行っています。臨床研究への協力をお願いする際には、研究の実施方法・内容に応じて、文書若しくは口頭による同意を得るか、予め研究に関する情報をホームページ等で通知・公開し、研究参加可否の機会を提供することになっています。ここでは、後者の方法で実施する臨床研究について、情報を公開しています。

詳細は以下URLをご参照ください
https://rinri.med.gifu-u.ac.jp/esct/publish.aspx

承認番号 研究課題名 研究開始日
許可2024-306 フマル酸ヒドラターゼ欠損腎癌の画像所見についての記述的研究 2025年2月3日
許可2024-279 リアルワールドデータを用いた産科出血への最適なIVR治療法確立に関する研究 2025年1月8日
許可2024-267 骨転移診断における物質密度画像の有用性に関する後ろ向き観察研究 2025年1月6日
許可2024-262 頭頸部癌放射線療法における予防領域照射省略の有用性についての研究 2024年12月20日
許可2024-254 肺動静脈奇形症例に対する肺血流シンチグラフィーにおける頭部カウント計測の有用性に関する後方視的研究 2024年12月9日
許可2024-192 子宮体部中腎様腺癌のMR所見に関する後方視的検討 2024年10月10日
許可2024-179 静脈デッドスペース体積の同定、及び、造影剤注入後生理食塩水連続注入がCT画像に与える影響に関する研究 2024年10月2日
許可2024-160 PET/CT検査の画質評価に対する線量管理システムの有用性に関する検討 2024年9月4日
許可2024-131 画像再構成関数と画像再構成法の組み合わせが画質に与える影響 2024年8月9日
許可2024-125 1024 matrix CT画像の至適再構成法についての検討 2024年8月7日
許可2024-123 CVポート機能不全に対する機能復古に関する既存情報を用いる研究 2024年8月7日
許可2024-106 ルテシウムオキソドトレオチド(Lu-177)注射液を用いた核医学治療における患者退出時の線量当量率推定に関する研究 2024年7月12日
許可2024-077 女性の股関節 X 線撮影における生殖腺防護の有効性についての研究 2024年6月10日
許可2024-061 ダイナミック造影CTにおける至適撮像タイミングの検討 2024年6月5日
許可2024-025 転移性肝腫瘍早期検出のための人工知能を活用した新規画像バイオマーカーの探索 2024年4月26日
許可2024-003 オスラー病(HHT)に伴う内臓AVMについての全国調査(多施設共同後ろ向き研究による実態調査) 2024年4月1日
許可2023-324 全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価 2023年6月29日
許可2023-251 子宮頸癌に対するDual energy CT-based IGBTの有用性についての研究 2024年1月22日
許可2023-218 メルケル細胞癌に対する放射線治療後の予後調査 2023年12月26日
許可2023-217 乳房外パジェット病に対する放射線治療後の予後調査 2023年12月26日
許可2023-203 心臓・大血管疾患の画像所見についての後方視的検討 2023年12月21日
許可2023-139 膵癌診断能向上に寄与する物質弁別画像の同定および従来法との診断能比較 2023年10月4日
許可2023-133 膵臓CTによる膵癌・局所進展因子の診断能および患者予後に関する研究 2023年10月6日
許可2023-111 Block Sequential Regularized Expectation Maximization法(BSREM法)を用いた半導体光電子増倍器(SiPM)-PET/CT装置における、FDG-PET検査の体格による収集時間延長の研究 2023年9月19日
許可2023-091 造影CT検査における、造影剤注入後生理食塩水持続注入が与える造影剤体内動態の変化およびCT画像への影響に関する研究 2023年8月10日
許可2023-030 早期膵癌の画像所見の検討-多機関共同研究- 2023年6月7日
許可2022-272 頭皮血管肉腫に対する放射線治療後の予後予測調査と至適照射法の検討 2023年3月1日
許可2022-242 最新CT装置・技術の放射線治療計画への臨床応用 2023年2月9日
許可2022-150 頭皮血管肉腫に対する放射線治療後の予後調査 2022年10月17日
許可2022-018 前立腺癌に対する密封小線源治療の予後および有害事象発生の予測に関する研究 2022年5月18日
許可2022-012 Radiomicsによる肝細胞癌分子標的薬治療効果の予測に関する多機関共同後ろ向き観察研究 2022年5月11日
許可2021-B186 Dual Energy CT とPET/CT による組織密度を考慮したSUV の有用性についての研究 2022年2月2日
許可2021-B151 胸部腫瘍のCT、MRI、FDG-PET/CT 所見の後方視的検討 2021年12月6日
承認2021-009 Dual table autoradiography (脳血流シンチグラフィ(DTARG)) 法における機械学習・深層学習を用いた非侵襲的血中放射能濃度推定手法の確立 2021年4月7日
承認2020-101 頭頸部疾患の画像所見についての後方視的検討 2020年8月5日
承認2020-100 産後出血搬送症例におけるダイナミック造影CTの有用性に関する後方視的検討 2020年8月5日
承認2020-094 骨軟部疾患のCT、MRI、FDG-PET/CT所見の後方視的検討 2020年8月5日
承認2020-093 腹部骨盤部疾患のCT、MRI、FDG-PET/CT所見の後方視的検討 2020年8月5日
承認2019-279 皮膚扁平上皮癌、悪性黒色腫、血管肉腫、皮膚腺癌、皮膚付属器腫瘍のMRI、FDG-PET/CTの後方視的検討 2020年3月4日
承認2018-021 日本インターベンショナルラジオロジー学会(IVR学会)における,症例登録データベース事業 2018年7月17日
29-366 全国国立大学附属病院におけるCT撮影線量調査 2018年1月10日
29-144 全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価 2017年8月2日
27-500 画像下治療(IVR治療)に関する後方視的研究 2016年3月2日