NEWS / ニュース
2023/03/07
大学初となる「気象データアナリスト養成プログラム」の募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
2023/02/24
大学初となる「気象データアナリスト養成プログラム」の報道発表記事を掲載しました。
2023/02/14
大学初となる「気象データアナリスト養成プログラム2023」の募集要項と受講申請様式を公開しました。
2023/02/13
岐阜大学の「気象データアナリスト養成プログラム」 のFAQを公開しました。
2023/2/9
岐阜大学の「気象データアナリスト養成プログラム」が気象庁の「気象データアナリスト育成講座」に認定されました。
2023/2/3
岐阜大学の「気象データアナリスト養成プログラム」が経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されました。
2022/11/28
岐阜大学の「気象データアナリスト養成プログラム」が岐阜大学大学院の「履修証明プログラム」に承認されました。令和5年より正式に社会人リカレント教育を開始します。
2022/10/28
アメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2022(主催:気象ビジネス推進コンソーシアム,共催:応用気象研究センター)を令和4年11月17日にオンライン形式で開催しました。多くのご参加をいただきありがとうございました。
2022/10/14
気象データアナリスト養成プログラム(仮称)2022試行講座の実施実績を掲載しました。令和5年度の講座プログラムの情報は今後このホームページ上に掲載します。
2022/10/14
アメダス気象データ分析チャレンジ!入門2022(主催:気象ビジネス推進コンソーシアム,共催:応用気象研究センター)を令和4年10月14日にオンライン形式で開催しました。多くのご参加をいただきありがとうございました。
2022/6/1
気象ビジネス推進コンソーシアムにおける気象データをビジネスに高度に利活用できる人材育成に貢献した功績により気象庁長官表彰を受けました。これからも気象データアナリストの育成に貢献してきます。今後も応用気象研究センターにご期待下さい。
2021/9/6
アメダス気象データ分析チャレンジ!入門(主催:気象ビジネス推進コンソーシアム,共催:応用気象研究センター)を令和3年9月6日にオンライン形式で開催しました。多くのご参加ありがとうございました。
2021/8/27
第2回ぎふ気候変動適応セミナー2021(主催:岐阜県気候変動適応センター,共催:応用気象研究センター)を令和3年8月27日にオンライン形式にて開催しました。多くのご参加ありがとうございました。
2021/4/23
アメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2021(主催:気象ビジネス推進コンソーシアム,共催:応用気象研究センター)を令和3年5月13日・14日にオンライン形式にて開催しました。定員を大幅に超える申込みをいただきました。ありがとうございました。次回をご期待下さい。
2020/1/19
アメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2020(主催:気象ビジネス推進コンソーシアム,共催:応用気象研究センター)を令和3年1月12日・19日にオンライン形式にて開催しました。定員を大幅に超える申込みを頂きました。ありがとうございました。次回をご期待下さい。
2019/12/25
Python気象データ分析体験セミナー(主催:応用気象研究センター,共催:気象ビジネス推進コンソーシアム)を令和元年12月23日に岐阜大学サテライトキャンパスにて開催しました。多くのご参加ありがとうございました。ご要望が多ければ再度の開催を検討致します。
2018/12/3
気象データ活用ワークショップ2018(主催:応用気象研究センター,共催:気象ビジネス推進コンソーシアム)を平成30年12月3日に岐阜大学サテライトキャンパスにて開催しました。多くのご参加ありがとうございました。次回のワークショップにご期待下さい。
2018/10/1
台風研究会2018(主催:京都大学防災研究所,共催:応用気象研究センター)を平成30年9月27日・28日に京都大学防災研究所にて開催しました。多くのご参加ありがとうございました。次回の台風研究会にご期待下さい。
2018/4/12
研究内容(STUDIES)をアップデートしました。
2018/3/23
応用気象研究センターの公式ホームページを開設しました。研究成果を随時アップデートしていきたいと思います。
2017/12/4
応用気象シンポジウム2017(主催:応用気象研究センター)を平成30年12月4日に岐阜大学サテライトキャンパスにて開催しました。多くの皆様にご参加いただき感謝申し上げます。次回のシンポジウムにご期待下さい。
2017/04/01
岐阜大学工学部附属応用気象研究センターが発足しました。今後ともよろしくお願いいたします。


【終了】アメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2022
2022年11月17日にオンラインでアメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2022を開催しました。多くの皆様のご参加を頂き感謝申し上げます。次のイベントをお楽しみに。
【終了】アメダス気象データ分析チャレンジ!入門2022
2022年10月14日にアメダス気象データ分析チャレンジ!入門を開催しました。多くの皆様のご参加を頂き感謝申し上げます。次のイベントをお楽しみに。
【終了】第2回ぎふ気候変動適応セミナー2021
2021年8月27日に第2回ぎふ気候変動適応セミナー2021(ウェビナー)を開催しました。多くの皆様のご参加頂き感謝申し上げます。次のイベントをお楽しみに。
【終了】アメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2021
2021年5月13日と5月14日にオンラインでアメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2021を開催しました。多くの皆様のご参加頂き感謝申し上げます。次のイベントをお楽しみに。
【終了】アメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)2020
2021年1月12日と1月19日にオンラインでアメダス気象データ分析チャレンジ!(Python版)を開催しました。定員を大幅に超える申込みを頂きました。ありがとうございました。
【終了】Python気象データ分析体験セミナー2019
2019年12月23日に岐阜大学サテライトキャンパスにてPython気象データ分析体験セミナーを開催します。多くの皆様のご参加頂き感謝申し上げます。要望が多ければ再度の開催を検討致します。
【終了】気象データ活用ワークショップ2018
2018年12月3日に岐阜大学サテライトキャンパスにて気象データ活用ワークショップ2018を開催しました。多くの皆様のご参加頂き感謝申し上げます。次のワークショップをお楽しみに。






国立大学法人岐阜大学工学部は平成29年4月に応用気象研究センターを発足しました。高度化する気象情報を様々な分野にどう応用していけばいいのか地域の皆様と一緒に考えながら研究を進めていきます。皆様の気象情報へのニーズを是非お聞かせ下さい。
Tel : 058-293-2431 Fax : 058-293-2431
E-mail : amet@gifu-u.ac.jp
Outline
センター名 | 岐阜大学工学部附属応用気象研究センター |
---|---|
住所 | 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 |
設立 | 2017/4 |
センター長 | 吉野 純 |
メンバー | 12名 |
ACCESS / アクセス
岐阜大学柳戸キャンパスまでの交通アクセスはこちらをご覧下さい.
E-mail : amet@gifu-u.ac.jp