アクセス  お問い合わせ先 
ホーム動物コース授業科目対象動物教員研究室紹介研究発表進路・就職卒業生関係機関

 ここに掲載した内容は,トップページの「応用動物科学コースからのお知らせ」に掲示した過去の情報です。
 リンク切れなどが起こっている可能性がありますが,ご容赦ください。

  このページから訪問してくださったかたはトップページへお越しください。
  (ここは過去の情報を集めたページです。)



2014/12/5:【イベント】公開セミナー「ニホンライチョウの現状と保護」(12月16日 16:20~) ニホンライチョウの生態研究の第一人者,中村浩志先生(信州大学・名誉教授)によるミニ講演会を企画しました。詳細はこちら。申込不要,お気軽にお越しください。 

2014/12/5:【新聞】盗まれた除草ヤギの行方は・・・ 動物栄養学研究室と美濃加茂市が共同研究として実施していた活動です。残念な結末に。 

2014/11/26:【学会】平成26年度 東海畜産学会秋季大会を開催します。12月5日(金)13:00~16:30 in WINCあいち。発表題目はこちら

2014/11/13:【イベント】ライチョウパネル展 in ぎふ「ニホンライチョウの危機ー神の鳥を失わないために」を開催します。11月22日~1月8日,岐阜大学図書館にて。詳しくはこちらへ。

2014/10/29:【イベント】ヤマネコ祭にパネル出展します(動物繁殖学研究室)。ブースには楠田と研究室学生がいますので,気軽にお声がけください。岐阜大学への進学や大学院進学をお考えの方がもし関東におられたら,ぜひお越しください。
 日時 2014年11月15日(土)10:00~16:30,16日(日)10:00~16:00
 場所 井の頭自然文化園

2014/10/16:【イベント】岐阜大学フェア2014にパネル出展します。会場には研究室の学生または教員がいます。パネルの研究内容だけでなく,動物コースへの質問なども歓迎です。お気軽にお越しください。
 パネル番号47 美濃柴犬の保全に向けた遺伝的解析(動物遺伝学研究室)
 パネル番号48 『淡水生物園』岐阜の淡水生物をまもる(動物繁殖学研究室)
 パネル番号49 ヤギの放牧を活用した里山再生(動物栄養学研究室)

2014/10/6【卒業生メッセージ】動物コースを卒業し,名古屋港水族館に就職した先輩が,メッセージを書いてくれました。

2014/10/2【イベント】中学生のための体験科学講座 あなたも科学者。動物コースからも,山本朱美 准教授(動物栄養科学)が講座B「卵黄の色の正体は?~色を観察してみよう~」を担当します。申込締切10/17必着。詳細はこちら

2014/10/1【実習】牧場実習2014を岐阜大学附属美濃加茂農場で開催しました。実習の様子はこちら

2014/9/30【新聞】「美濃柴犬」の保全を目指す 岐阜新聞に動物遺伝学研究室の研究が紹介されました(2014.9.23)。

2014/9/22【学会】第4回アジア霊長類国際会議,第26回国際鳥類学会議,第5回日韓草地学会議,第6回アニマルウェルフェア評価に関する国際会議,第20回日本野生動物医学会大会で,学生や教員が研究発表しました。発表テーマはこちら

2014/9/22【イベント】美濃加茂市 夏休み里山親子企画「ヤギさんふれあい講座」を開催しました(美濃加茂市blog)。

2014/9/22【学会】日本野生動物医学会「野生動物入門セミナー」(8/25-27)が開催されました。

2014/9/13【実習】牧場実習 今年も附属美濃加茂農場でもうすぐ始まります(9/15~19,3年生)。

2014/9/13【日記】今年も淡水生物園内でニホンイシガメの幼体の孵化が始まっています。

2014/9/8【公開シンポ】「今、危機にある岐阜の生きものたち」開催! 
 9月20日(土)13:00~17:30 in 地域科学部
 動物繁殖学研究室も関わっているカスミサンショウウオの保全活動が紹介されます。

2014/9/5【新聞】「ニホンオオカミ、固有種ではない 岐阜大が遺伝子解析」 朝日新聞に動物遺伝学研究室ほかの共同研究が紹介されました(2014.9.4)。

2014/9/5【新聞】「ヤギさんふれあい教室:子どもたち体験-美濃加茂の里山」 毎日新聞に動物栄養学研究室の活動が紹介されました(2014.8.26)。

2014/8/11【報告】オープンキャンパス2014を開催しました。当日の様子

2014/7/29 美濃加茂市役所との間で,「山羊による緑地再生に関する共同研究の覚書」を締結しました(動物栄養学研究室)。

2014/7/25【新聞】「シャチと熱く”共演” 名港水族館の新人飼育員・加古さん」 中日新聞に卒業生が紹介されました。

2014/7/21【実習】よこはま動物園ズーラシア&横浜市繁殖センターを訪問しました(動物園学実験実習)。

2014/7/14【実習】竹島水族館&竹島海岸での海岸動物の観察実習(動物園学実験実習/野生生物フィールド実習)をレポートします。

2014/7/14第1回動物コース中間発表検討会(4年生&修士1年生 編)を行ないました。

2014/7/9【研究室】動物発生学研究室(動物工学)のHPを開設しました。

2014/7/5各研究室への3年生の配属が決まりました。卒論作成にむけてがんばりましょう。

オープンキャンパス2014 8月7日(木)・8日(金) 事前申込不要
  動物コースの研究室のパネル紹介を行います。在校生や教員とお話できるチャンスです。

  模擬講義や研究室見学をおこないます。動物コースオリジナルのポストカードを配布します。

 (模擬講義)「家畜の生産 ~私たちの食を支えるアニマルバイオテクノロジー~」
                  
日巻 武裕 助教 (動物工学)
 (研究室見学)動物管理学研究室  二宮  茂 准教授(動物福祉行動学)
        動物繁殖学研究室  楠田 哲士 准教授(動物保全繁殖学)

【公開シンポ】「ここまで分かった!岐阜市の5,300種の生きもの」開催!
 2014年7月12日(土)in 地域科学部
 同時に,淡水生物園(応用生物科学部)の見学会も行います。

大学院生 募集説明会を開催!(要申込)
 
2014年6月7日(土) 大学院応用生物科学研究科 生産環境科学専攻 の受験説明会を行います。
 研究室見学もできます。→ 詳細はこちら大学院の案内ページも 

2014/6/14【研究室】動物管理学研究室(動物福祉行動学)のHPが新しくなり,URLが変更になりました。

2014/6/11名古屋市東山動物園で展示動物の行動観察実習(動物園学実験実習/野生生物フィールド実習)を行ないました。

2014/6/7:【広報誌】「岐大のいぶき」に,八代田真人 准教授(動物栄養学研究室)と大学院生(動物繁殖学研究室)の記事が掲載され,研究のことなどが詳しく紹介されました。

2014/6/7:【学内限定】ランチタイムセミナー「動物の味覚を遺伝子から探る」
  日時: 2014年6月17日(火)12:10~12:50

  場所:大学会館2階 第6集会室
  演者:松村秀一 教授(動物遺伝学研究室)

2014/6/7:【新聞コラム】「カメ好きな日本人 身近な存在よく知らず」

2014/6/7大学院生 募集説明会を開催しました。

2014/5/30講演会「アフリカゾウの保全と利用を考える」 2014/5/31(土) 13:30~

2014/5/24京都嵐山で野生ニホンザルの行動観察実習(野生生物フィールド実習)を行ないました。

2014/5/223年生28名の動物コースへの分属の歓迎会を農場で行ないました。

2014/5/16生産環境科学課程3-4年生を対象に「進学・就職に関する説明・相談会」を開催しました。

2014/5/16:【新聞】フリー冊子「ぎふの淡水生物をまもる」が中日新聞に紹介されました。6月か7月には,増補改訂版を発行します。

2014/4/19:【新聞】(今さら聞けない+) イヌの起源 2014年3月15日の朝日新聞の記事に,松村秀一教授(動物遺伝学)がコメントしました。

2014/4/19:【学会】日本動物学会中部支部大会(2014年3月8~9日)で「岐阜市における野外のイエネコの遺伝構造」というタイトルで,動物遺伝学研究室の学生が研究発表しました。

2014/4/8動物コースに28名の新3年生が分属されました。生産環境科学課程に入学した学生は「生物生産」や「環境保全」について広く学んだ後,3年生から動物・植物・環境の各コースにわかれて専門的な知識や技術を修得します。動物コースの教育はこちらへ。

2014/4/8動物コースの平成25年度卒業生の進路・就職先を追加しました。

2014/4/6動物コースのWebサイトをリニューアルしました。

2014/4/6構内の淡水生物園でカスミサンショウウオ初繁殖!

2014/4/1周南市徳山動物園(山口県)と応用生物科学部との間で「動物園動物に係る教育及び研究に関する連携協定」を締結しました。

2014/3/21: 【出版】 「動物園動物管理学」  動物園学の参考書(訳本)です。動物コースからは,楠田哲士 准教授(動物繁殖学),二宮 茂 准教授(動物管理学),松村秀一 教授(動物遺伝学),八代田真人 准教授(動物栄養学)が関わっています。

2014/3/4: 学会シーズン!
 日本動物学会(3/8-9),応用動物行動学会(3/25),日本畜産学会(3/26-29),日本草地学会(3/30-4/2)。動物遺伝学,動物発生学,動物管理学,動物ゲノム多様性学,動物栄養学の各研究室が日ごろの研究成果などを発表します。発表題目などはこちら

2014/3/4:【新聞】 ヤギ除草の効果は? 岐阜大が1年目の成果発表  2014年2月28日の朝日新聞に,動物栄養学研究室の研究が紹介されました。

2014/3/4: 【出版】 「ぎふの淡水生物をまもる」  淡水生物の保全活動を紹介した冊子を発行しました。比較生化学,動物繁殖学,動物遺伝学の各研究室の研究が紹介されています。動物コースは,哺乳類・鳥類が研究対象のメインではありますが,それにとどまらず,幅広い動物が研究されています。

2014/3/4: 学会シーズン!動物遺伝学,動物発生学,動物管理学,動物ゲノム多様性学,動物栄養学の各研究室が日ごろの研究成果などを発表します。
発表題目などはこちら

  日本動物学会(3/8-9)
  応用動物行動学会(3/25)
  日本畜産学会(3/26-29)
  日本草地学会(3/30-4/2)

2014/3/4:【新聞】 ヤギ除草の効果は? 岐阜大が1年目の成果発表  2014年2月28日の朝日新聞に,動物栄養学研究室の研究が紹介されました。

2014/3/4: 【出版】 「ぎふの淡水生物をまもる」  淡水生物の保全活動を紹介した冊子を発行しました。比較生化学,動物繁殖学,動物遺伝学の各研究室の研究が紹介されています。動物コースは,哺乳類・鳥類が研究対象のメインではありますが,それにとどまらず,幅広い動物が研究されています。

2014/1/30:【公開】 卒業論文発表会 2/17(月) 9:00~ 
一般公開・入退室自由です。研究題目一覧はこちら。地域の方や高校生など,どなたでもご参加いただけます。動物コースの4年生が研究の集大成を発表します。応援してください!

2014/1/30:【新聞】 東山動物園と岐阜大 ゾウで成果 繁殖機会ふんでつかむ  2014年1月29日(水)の中日新聞夕刊に掲載されました。

2014/1/1: あけましておめでとうございます。
今年も動物コースをよろしくお願いいたします。 by 動物コーススタッフ一同

2013/12/5: 【学内連絡】 動物コース オープンラボ開催中 学内限定
主に2年生対象 12月4日~17日
動物コースの各研究室へ直接お越しください。学生や教員が研究室を案内します。日時を決めて行う研究室もあります。いろいろ質問してコース分属の参考にしてください。オフィスアワーも参考にしてください。動物コースは,動物好きばかりです。

2013/12/5: 【学内連絡】 動物コース院生 ポスター発表会 学内限定
学内の学部生にも公開。
動物コースの大学院1年生が研究の中間発表(ポスター掲示)を行います。コース分属や将来の大学院進学の参考にしてください。出入り自由なので,気軽に立ち寄って,大学院生にいろいろ聞いてみてください。
  日時 12月11日(水) 13~17時
      (13~14時と15~16時は発表者がポスター前にいます。)
  場所 応用生物科学部11番講義室

両生類自然史フォーラム開催 12/1(日) 13:00-16:45
    岐阜大学サテライトキャンパス(JR岐阜駅前)

2013/11/16希少犬種の“美濃柴犬”の遺伝子を調査・分析
受験生向け雑誌『蛍雪時代』12月号に,動物遺伝学研究室の研究が紹介されました。

2013/11/16動物園における希少動物の繁殖と生殖補助技術~前編
JVM獣医畜産新報の特集を企画し,2013年11月号に掲載されました。動物園の希少動物繁殖の最前線が紹介されています。

2013/11/16: 【イベント】 岐阜大学フェア2013出展しました。

パネル展示
46. 「遺伝子から岐阜県産イノシシの分布を探る」 只野 亮 助教
動物ゲノム多様性学
50. 「牧場実習プログラム充実化の取り組み」二宮 茂 准教授動物管理学
54. 「野生動物の保護管理とは?」 淺野 玄 准教授野生動物医学

地域連携の取り組み紹介
「希少水生生物の保全活動とその情報発信(2013)」 楠田哲士 准教授(動物繁殖学

岐阜大学フェア2013に出展 11/1(金)・2(土)

2013/10/21【論文】 ”なでる”ことを牛はどう感じるのか?
月刊「Dairy Japan」 2013年10月号に,「ストックマンシップ “なでる”ことを牛はどう感じるのか?牛と人との良い関係作り」(二宮 茂 准教授動物管理学研究室)の論文が掲載されました。

2013/10/21: 【イベント】 岐阜大学フェア2013出展

パネル展示
 No.46 「遺伝子から岐阜県産イノシシの分布を探る」 
           只野 亮 助教
動物ゲノム多様性学研究室
 No.50 「牧場実習プログラム充実化の取り組み」
           二宮 茂 准教授
動物管理学研究室
 No.54 「野生動物の保護管理とは?」
           淺野 玄 准教授
野生動物医学研究室

地域連携の取り組み紹介
      「岐阜大学・岐阜高校・岐阜県水族館・岐阜市の協働による地域の
       希少水生生物の保全活動とその情報発信(2013)」
           楠田哲士 准教授(動物繁殖学研究室

2013/10/18日本家禽学会優秀発表賞を受賞!
日本家禽学会2013年秋季大会(2013年9月8日,新潟)において「ニワトリ胚の発生過程における甲状腺ホルモンの脱ヨード酵素の働き」を発表した柴田光浩さん比較生化学研究室,大学院修士課程2年)が優秀発表賞に選ばれました。

2013/10/17■淡水生物園ニュース!
岐阜新聞にコラム連載中
『カスミサンショウウオ 岐阜市の集団,絶滅危機』

【公開講座】 食べられる生命-肉と卵と牛乳の科学と実際- 10/12~
    牛・ニワトリとのふれあい,搾乳体験,
    ソフトクリーム・マヨネーズ・ジャム・ソーセージ作りと試食 など

2013/10/2 女子学生の就学支援 
カモミール女子学生支援プログラム(男女共同参画推進のための学生アシスタント)に,山本彩織さん(動物繁殖学研究室,大学院連合農学研究科博士後期課程1年)が選ばれました。進学等に悩んでいる女子学生は気軽に相談してください。

2013/9/27 動物繁殖学研究室のホームページを全面リニューアル!

2013/9/25ヤギさん活躍中! 
毎日新聞に,動物生産学研究室(動物生産栄養学)の研究が紹介されました。「ヤギの除草隊、人気急上昇 観光、癒やし…可能性続々 美濃加茂市、町おこしに活用

2013/9/25「人と野生動物のかかわり」に関する集中講義(大学院)が,9/24-25の2日間行われました。講師は,NPO法人EnVision環境保全事務所の福井大祐先生〔獣医師/日本野生動物医学会認定専門医(動物園動物医学)〕。

2013/9/25: 動物生産学研究室(動物生産栄養学)の研究内容のページを更新。

2013/9/25: 動物コースが力を込める夏休み恒例の牧場実習が行われています(9/23~27)。附属施設の美濃加茂農場で,肉牛の飼養管理を宿泊しながら体感して学びます。昨年の様子はこちら。家畜を飼育するのも希少野生動物を飼育するのも,基本的な技術は同じです。

2013/9/21: コラムVol.13 『ニホンライチョウの保全にむけて④:繁殖研究のイメージ』。「どうぶつのくに」でコラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」連載中。

2013/9/20■淡水生物園ニュース!
岐阜新聞にコラム連載中
『淡水生物の保全,関係機関の連携進む』
NHK「ほっとイブニングぎふ」取材 『準絶滅危惧種ニホンイシガメの保全』

岐阜新聞 「ニホンイシガメふ化 岐阜大、固有種の保護活動実る」
読売新聞 「準絶滅危惧種 赤ちゃん誕生 ニホンイシガメ」

2013/9/9緑地再生:ヤギ放牧通じ 美濃加茂市と岐阜大、農業生産法人が共同研究で覚書  中日・朝日・読売・毎日新聞に,動物生産学研究室(動物生産栄養学)の研究が紹介されました。

2013/9/9ニホンイシガメ孵化 今年も淡水生物園内でニホンイシガメが孵化しました。3年目です。

2013/9/9: コラムVol.12 『ニホンライチョウの保全にむけて③:研究材料の採集』。「どうぶつのくに」でコラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」連載中。

2013/8/27赤茶特徴の「美濃柴犬」繁殖に光 岐阜大,遺伝子を調査  朝日新聞に,動物遺伝学研究室の研究が紹介されました。

2013/8/27ラッコの繁殖研究  神戸市立須磨海浜水族園と動物繁殖学研究室が共同で,ラッコの繁殖生理を調べています。

2013/8/24: コラムVol.11 『ニホンライチョウの保全にむけて②:生息地研修2日目』。「どうぶつのくに」でコラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」連載中。

2013/8/23: 学会シーズンです!
  動物コースの各研究室が学会で日ごろの研究成果などを報告します。

  日本獣医学会で研究発表(9/22)
  日本畜産学会で研究発表(9/9・10)
  日本家禽学会で研究発表(9/8)
  日本霊長類学会・哺乳類学会で研究発表・展示(9/6-9)・シンポ(9/8)
  日本野生動物医学会で研究発表(8/30-31)

2013/8/23 動物管理学研究室の研究内容のページを更新!

2013/8/11: コラムVol.10 『ニホンライチョウの保全にむけて①:生息地研修1日目』。「どうぶつのくに」という動物園・水族館のフリー情報誌からの依頼で,その公式サイトでコラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」を書いています。

2013/8/10 卒業生からのメッセージ3つアップしました。県庁(畜産),動物園,動物薬企業に就職した先輩たちです。

2013/8/10 オープンキャンパス2013開催しました! 多数のご来場ありがとうございました。

2013/7/30 ■淡水生物園ニュース!今月発売された学研の新・ポケット版 学研の図鑑シリーズの第17巻 『 爬虫類・両生類 』 に,世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふや岐阜高校,岐阜市役所と連携して行っているカスミサンショウウオの保全活動の取り組みが少し紹介されています。

2013/7/26 動物コース大学院生(修士課程)を対象に,修士論文研究計画検討会&中間発表会を開催しました。

2013/7/21 ■淡水生物園ニュース! 岐阜新聞にコラム連載中
ニホンイシガメ保護増殖へ 8匹が孵化

2013/7/21 中日新聞掲載
「おなかすいた」盲腸で察知? マーモセットで味覚タンパク発見

2013/7/19 動物コース4年生を対象に,卒業論文研究計画検討会を開催しました。

2013/7/15 東海畜産学会シンポジウム『TPPと畜産を考える』を 7月12日(金)に名古屋駅前の愛知県産業労働センター ウインクあいちで開催しました。

2013/7/13 よこはま動物園ズーラシアと横浜市繁殖センター
7月12日(金),3年生の授業「動物園学実験実習」で見学に行きました。

2013/7/13 研究論文 「コモンマーモセットの盲腸における味覚情報伝達分子の発現」

2013/7/7 2013/7/4(木)・5(金)に名古屋駅近くで,希少動物人工繁殖研究会 第21回会議を開催しました!

2013/7/7 淡水生物園日記更新! カスミサンショウウオ無事成長ニホンイシガメ産卵,しかし・・・

2013/6/19 動物遺伝学研究室の研究室紹介文を更新しました!

2013/6/19 泌乳牛への飼料の違いは牛乳の成分や風味に影響するかという研究論文が,『Journal of Dairy Science』 に掲載されます。(動物栄養学研究室

2013/6/18 動物園学実験実習・野生生物フィールド実習の様子を公開!

2013/6/15 岐阜市のカスミサンショウウオの保全活動。岐阜高校&岐阜市と一緒に行っている活動です。岐阜大学構内の淡水生物園にカスミサンショウウオを放流しました。淡水生物園は,岐阜市の許可を得たカスミサンショウウオの域外保全地です。当日の様子は,岐阜新聞中日新聞読売新聞に掲載されました。

2013/6/15 3年生向けの研究室分属説明会を,5月27日に行いました。

2013/5/9 【新聞記事】 憧れの職場試練の日々 この春から盛岡市動物公園で働いている先輩が新人飼育員としてがんばっている様子が紹介されました。

2013/5/9 【新聞記事】 ゾウの赤ちゃん「今度こそ」 盛岡市動物公園のゾウ繁殖の取り組みが紹介され,動物繁殖学研究室との共同研究についても少し触れられています。

2013/5/9 動物発生学研究室(動物発生細胞学)の研究紹介記事が岐阜新聞に掲載されました。

2013/5/1 卒業生の就職先・進学先のページを更新しました。
愛知県農業総合試験場 畜産研究部に就職した卒業生からの新着メッセージ
【今年の就職状況】 岐阜県庁(畜産職),京都市(畜水産職:京都市動物園),浜松市(畜産職:浜松市動物園)などの畜産系・動物園系の公務員,畜産・食品企業・団体,動物病院,大学院進学など

2013/5/1 東京動物園協会野生生物保全基金の助成をいただき,日本の絶滅危惧種ツシマヤマネコの保全にむけた繁殖研究を行います。また,日本動物園水族館協会野生動物保護活動助成をいただき,動物園のユーラシアカワウソの繁殖調査とキリンの授乳行動調査を行います。(動物繁殖学研究室

2013/4/27 動物栄養学研究室(動物栄養科学)の研究室紹介文を掲載しました。この4月に新設された新たな分野です。

2013/4/18 岐阜新聞にコラム連載中
 
ニホンイシガメ,岐阜大に保護増殖池造る

2013/4/12 動物発生学研究室(動物工学)の研究室紹介文を掲載しました。この4月に新設された新たな分野です。

2013/4/12(終了) 2013年度 日本草地学会 山形大会(2013年3月24~26日,山形大学)で動物栄養学研究室が研究発表を行いました。

「面積割合の異なる牧草・ササ混合草地における黒毛和種繁殖牛の飼料選択」
   水野希海さん(大学院修士課程1年)ほか
「ヒツジおよびヤギの食草行動におけるバイト位置の選択が採食速度に及ぼす影響」
   八代田真人 准教授(動物生産栄養学)ほか

2013/4/1
  応用動物科学コースの教育研究の新体制がスタート!
       スタッフ研究室のページを更新。
  大学院の新カリキュラムがスタート!
       大学院修士課程のページを更新。

2013/3/28 比較生化学研究室研究内容の紹介ページを更新!卒業論文・修士論文のテーマを紹介!

2013/3/28(終了) 日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会(2013年3月29日,安田女子大学)で動物管理学研究室が研究発表を行います。(動物管理学研究室ブログ
 「人が異なる体の部位をなでることに対する乳牛の行動的・生理的反応の違い」
    日置 真優 さん(動物コース4年),○ 二宮 茂 准教授

2013/3/28 「全国の動物園が熱視線 ウンチ博士」
名古屋テレビ【メ~テレ】の夕方のニュース番組「UP!」(2013年3月25日)で動物繁殖学研究室の研究が紹介されました。

2013/3/28 ロッシーとバニラ、春の予感 交尾行動を確認 日本平動物園
静岡新聞(2013年3月14日)に,静岡市立日本平動物園と動物繁殖学研究室のホッキョクグマの繁殖研究のことが触れられました。

2013/3/13 畜産コンサルタント3月号の特集「家畜にやさしい畜舎と飼養管理技術―アニマルウェルフェアを中心に―」の中に,二宮 茂 准教授(動物管理学研究室)の解説記事「畜舎で生活する家畜にとって行動することの意義とは?」が掲載されました。(動物管理学研究室ブログ

2013/3/13(終了) ず~ばってん。動物園大学③ in 熊本(2013年3月24日,熊本市動植物園)で動物繁殖学研究室が研究発表を行います。

 「動物園鳥類における派生物を用いた分子生物学的手法による性判別」
    山本彩織さん(大学院修士課程2年)ほか
 「アミメキリンの出産後の発情回帰時期と授乳行動の関連性」
    岩崎方子さん(大学院修士課程1年)ほか 
    (京都市動物園,到津の森公園,愛媛県立とべ動物園との共同研究)
 「ピューマの春機発動から妊娠出産に至る繁殖生理状態のモニタリング」
    小川由貴さん(動物コース4年)ほか 
    (愛媛県立とべ動物園,静岡市立日本平動物園との共同研究)
 「チーターの繁殖例におけるペアリング前後の行動変化と妊娠判定について」
    足立 樹さんほか (群馬サファリパークとの共同研究)
 「名古屋市東山動物園におけるアジアゾウの妊娠判定から出産日予測と育子行動」
    楠田哲士 助教ほか (名古屋市東山動物園との共同研究)

2013/3/1卒業論文発表会が2013年2月21日に行われました。そして,今年度末の定年退職教員の挨拶がありました。

2013/3/1上野動物園と応用生物科学部の「希少動物の保全繁殖に関する学術交流協定」の協定期間満了に伴い,さらに継続延長されることが決まりました。(学術交流協定のページへ)

2013/2/11(終了) シンポジウム「草地学における行動研究の発展性」
2013年度日本草地学会山形大会(2013年3月24日(日)~26日(火),山形大学)で開催されるシンポジウムの演者の一人として,八代田真人 准教授(動物生産栄養学研究室)が講演「行動から採食量を推定する」を行います。

2013/2/11牛の咀嚼行動の自動認識と識別に関する研究論文が,『Computers and Electronics in Agriculture』に掲載されました。(動物生産栄養学研究室)

2013/2/11修士学位論文発表会が2013年2月7日に行われました。

2013/2/6退職教員の記念講義 今年度末にご定年を迎えられる 川島光夫 教授(鳥類内分泌生理学)による最終講義 「鶏の産卵生理に関わる内分泌学的研究 ―研究の経緯―」が行われました。

2013/2/5: ゾウのニュースが続きます。アジアゾウの繁殖計画!
姫路の動物園から神戸の動物園へ,アジアゾウの”姫子”が繁殖のために移動します。動物繁殖学研究室も繁殖検査などで協力しています。応用生物科学部は,姫路市立動物園と連携協定を結んでいます。また,動物園繁殖学研究室は,全国のゾウ飼育動物園と共同して繁殖に関わる生理学調査を行っています。(詳しくは,外部リンク①

2013/2/1アジアゾウ誕生! 2013年1月29日に名古屋市東山動物園でアジアゾウの赤ちゃんがうまれました。動物園と動物繁殖学研究室が連携して妊娠診断などを行いました。

2013/2/1コース分属説明会を2013年1月29日に行いました。

2013/1/15淡水生物園(在来水生生物保全池)に看板を設置しました。

2013/1/15ジャワマメジカの繁殖生理特性に関する研究論文が,『Animal Reproduction Science』に掲載されました。

2013/1/7野生生物への自然選択・人為選択をどのように測定し比較するかという新提案に関する研究論文が,『Bio Science』に掲載されました。

2013/1/7 名古屋市立桜台高校で,八代田真人 准教授(動物生産栄養学)が出前講義 『 みどりの牧場はもういらない?―「家畜」と呼ばれる動物たちの暮らし― 』 を行いました(2012/12/13)。

2013/1/5飼育下キンシコウ新生仔における行動発達の研究論文が,日本哺乳類学会の『哺乳類科学』に掲載されました。

2012/12/12第2回 動物コース卒論中間発表検討会を開催。

2012/12/12: 第14回日本カメ会議(2012年12月8日・9日)で動物繁殖学研究室の4年生が研究発表を行いました。(こちら......)

2012/12/7シロテテナガザル人工授精で出産!
ゾウ・キリン・ゴリラ(下のニュース)に続き,またまたおめでたいニュースが飛び込んできました。横浜・金沢動物園のシロテテナガザル ”インタン”が11月29日に出産したことが発表されました。これは,動物園が人工授精を行い,その妊娠判定で動物繁殖学研究室が協力しました。

2012/12/7牧場実習! いまさらですが・・・ 9月10~14日に附属施設の美濃加茂農場で実施した実習の様子をレポートします。

2012/12/7 岐阜新聞にコラム連載中 増殖する外来種カメ 岐阜大構内、駆除へ本腰

2012/11/16 岐阜県立各務原西高校で,楠田哲士 助教(動物繁殖学)が出前講義 『 絶滅危惧動物の保全を支える動物園とそれを陰で支える研究技術 』 を行いました(2012/11/15)。

2012/11/16 アジア野生動物医学会で,岡元友実子さん(生産環境科学課程 応用動物科学コース4年)が,優秀座長賞受賞!(こちらへ)

2012/11/5: 動物行動管理学実習のひとコマ アニマルウェルフェアチェック実習(動物管理学研究室ブログ)

2012/11/5: 野生イノシシに関する研究
動物ゲノム多様性学研究室(只野 亮 助教)と応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター・鳥獣対策部門が共同研究を開始しました。詳しくはこちら

2012/11/5: 日本爬虫両棲類学会と日本カメ会議で発表
日本爬虫両棲類学会第51回大会
 2012年11月10日(土)・11日(日) 愛知学泉大学(愛知県豊田市)
 ポスター発表 「カメ類における卵殻構造の多様性」
           楠田哲士 助教(動物繁殖学)・吉崎範夫 教授(動物発生進化学)ほか
第14回日本カメ会議&ニホンイシガメシンポジウム
 2012年12月8日(土)・9日(日) 日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)
 ポスター発表 「岐阜大学地区のミシシッピアカミミガメとクサガメの雄における
           血中テストステロン濃度と甲長および季節との関係」
           加古智哉さん(動物繁殖学研究室4年生)ほか
 ポスター発表 「岐阜大学地区のニホンイシガメの保全にむけた取り組みについて」
           楠田哲士 助教(動物繁殖学研究室)ほか

2012/11/5 日本味と匂学会 第46回大会(10月3日~5日)で動物遺伝学研究室の大学院生が研究発表を行いました。
「コモンマーモセットにおける消化管での味覚受容体および味覚情報伝達物質の発現」
 権田 彩 さん(大学院応用生物科学研究科2年生)ほか 

2012/11/4DNA多型学会第21回学術集会・公開シンポジウム「DNAが明かす生き物の謎」
このシンポジウムの中で,松村秀一 准教授(動物遺伝学研究室)が『古代DNAとシミュレーションが明らかにする動物個体群の過去』と題した講演を行います。
    日時 2012年11月7日(水) 13:00~17:00
    場所 京都教育文化センター           詳しくは,こちら

2012/11/4【報告】 岐阜大学フェア2012に出展

2012/11/4: ゴリラ出産!
ゾウ・キリン(下のニュース)に続き,またまた大物動物のおめでた。名古屋市東山動物園のニシローランドゴリラの ”ネネ”が11月1日に出産したことが発表されました(東山動物園のHPへ)。動物繁殖学研究室が妊娠判定にかかわりました。

2012/11/4【報告】 第11回岐阜市まるごと環境フェア ~人と自然のつながりって何だったっけ?~に出展

2012/10/30: アミメキリン出産!
横浜の金沢動物園でアミメキリンの ”ミルク”が2子目を10月16日に無事出産し,発表されました(金沢動物園のHPへ)。1子目のときもそうでしたが,動物繁殖学研究室がその妊娠判定に協力しました。

2012/10/30 愛知県立新川高校で,八代田真人 准教授(動物生産栄養学)が出前講義 『 みどりの牧場はもういらない?―「家畜」と呼ばれる動物たちの暮らし― 』 を行いました(2012/10/25)。

2012/10/9: アジアゾウ妊娠!
名古屋市東山動物園のアジアゾウ ”アヌラ”の妊娠が10月2日に正式に発表されました(東山動物園のHPへ)。動物繁殖学研究室が妊娠判定にかかわりました。

2012/9/6 【嬉ニュース】 淡水生物園(在来水生生物保全池)で保護増殖を進めているニホンイシガメ(岐阜大学周辺の個体)が今年も繁殖!淡水生物園内で孵化幼体を発見!!

2012/9/5: いよいよ今年も,牧場実習! 9月10~14日に附属施設の美濃加茂農場で実施(2010年の様子)。

2012/9/5 淡水生物園の最近の様子

2012/9/5 【レポート】 第18回日本野生動物医学会大会の様子男鹿水族館の訪問

2012/8/23第18回日本野生動物医学会大会(8月23~26日,青森)で動物繁殖学研究室が研究発表。発表題目はこちら

2012/8/23柵さくせい中!? 何かが始まります。 動物管理学研究室(動物福祉行動学)のブログ 

2012/8/23:【レポート】 福井県立恐竜博物館で特別展『翼竜の謎―恐竜が見あげた「竜」』開催中。動物コースも些細な些細な協力をしています。

2012/8/9オープンキャンパス2012 8月8日(水)・9日(木)開催しました。
オープンキャンパスの様子はこちら。動物コースの資料(当日配布資料)もいろいろ掲載中。
 

2012/7/30第33回 国際動物遺伝学会(ISAG2012)で,只野 亮 助教(動物ゲノム多様性学研究室)が研究成果を発表しました。
発表題目: Genetic structure of domestic chicken population  会場の様子はこちら
 

2012/7/30動物管理学研究室(動物福祉行動学)の所属学生の卒論研究のキーワードをアップしました。 

2012/7/30: コラムVol.8 『アンテロープの性行動』 Vol.9 『アラビアオリックスの繁殖計画と繁殖研究
動物園・水族館のフリー情報誌「どうぶつのくに」編集部からの依頼で,コラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」連載中。

2012/7/19 岐阜新聞にコラム連載中 人が壊すカメの生態系

2012/7/7七夕 横浜市繁殖センターとよこはま動物園ズーラシア 
7月7日(土),3年生の授業で訪問しました。

2012/7/5福井県立恐竜博物館で特別展『翼竜の謎―恐竜が見あげた「竜」』が7月6日から行われます。動物コースのWebたまご博物館が些細な些細な協力をしています。会場で探してみてください。

2012/7/5平成24年度第1回 動物コース卒論研究計画検討会を開催

2012/7/5【報告】 第20回希少動物人工繁殖研究会(姫路)の様子

2012/7/5: ペンギン3種とウミガラス・エトピリカの卵殻を研究材料・教材として,葛西臨海水族園より提供いただきました。Webたまご博物館のページも大幅更新。

2012/6/19名古屋港水族館を1年生の授業で見学。アルバムのページへ)

2012/6/193年生の実習動物園学実験実習/野生生物フィールド実習が現在開講中です。6月12日に,動物園動物の飼育管理のための糞中ホルモン分析実験を行いました。

2012/6/5 動物園(静岡市立日本平動物園)に就職した卒業生からメッセージが届きました!狭き門を広げる努力。

2012/6/5: 平成24年度岐阜大学活性化経費(地域連携)に,在来水生生物保全池の活動として「岐阜大学・岐阜高校・岐阜県水族館・岐阜市の協働による地域の希少水生生物の保全活動とその情報発信」が採択されました!

2012/6/2: 平成24年度岐阜大学活性化経費(教育)に,二宮 茂 准教授(動物管理学研究室)の「動物の行動の発現原理を応用した動物管理技術実践修得プログラム(牧場実習)」が採択されました!今年の牧場実習は,9月10~14日で実施予定(2010年の様子)。

2012/6/2: 平成24年度笹川科学研究助成に,只野 亮 助教(動物ゲノム多様性学研究室)の「ニホンウズラにおける新規マイクロサテライトDNAマーカーの開発」についての研究が採択されました!

2012/6/2: 平成24年度東京動物園協会野生生物保全基金助成に,楠田哲士 助教(動物繁殖学研究室)の「食肉目動物の妊娠と偽妊娠を区別するための新たな内分泌学的妊娠診断法の確立」についての研究が採択されました!

2012/5/30: 3年生の研究室選びのための説明会が5月28日に行われました。動物コースの各研究室が研究について説明しました。

2012/5/303年生の実習動物園学実験実習/野生生物フィールド実習が現在開講中です。5月29日に,東山動物園で行われた行動調査実習の様子をアップしました。

2012/5/30: 平成24年度野生動物保護募金助成に,動物繁殖学研究室の「ペンギン類の繁殖生理と卵殻特性に関する研究」が採択されました!この研究の一環で,葛西臨海水族園よりフンボルトペンギンの卵殻の提供を受けました。

2012/5/26姫路セントラルパークを1年生の授業で訪問。アルバムのページへ)

2012/5/243年生の実習動物園学実験実習/野生生物フィールド実習が現在開講中です。5月15日に,京都嵐山で行われた,野生ニホンザルの調査実習の様子をアップしました。

2012/5/18動物ゲノム多様性学研究室HPオープン!
家畜・家禽などを対象に遺伝学的手法を用いた研究を実施しています。

2012/5/11本当にやりたいことを追いかけた2年間」・・・大学院修士課程を修了し,この春から動物園(静岡市)で働いている卒業生のメッセージが,岐阜大学の広報誌「岐大のいぶき」に掲載されています。

2012/5/11 水族館(城崎マリンワールド)へ就職した卒業生からメッセージが届きました!水族館以上を目指して・・・

2012/5/6今年度から3年生の新しい実習動物園学実験実習/野生生物フィールド実習がスタートしています。「牧場実習」とあわせて,動物コースの基幹実習です。

2012/5/6「増やそう!ニホンイシガメ 「ミドリガメ」にすみか取られピンチ」,読売新聞に在来水生生物保全池の活動が紹介されました。

2012/5/6: コラムVol.7 『多くの動物園と共同研究するワケ
「どうぶつのくに」という動物園・水族館のフリー情報誌からの依頼で,その公式サイトでコラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」を書いています。

2012/5/6: 【学内連絡】「どうぶつのくに」 5月号 配布
本誌は動物園・水族館のフリー情報誌です。応用生物科学部学務係窓口に置いてあります。特集は「マリンワールド海の中道のラッコ」です。どうぶつのくにの公式サイトからも閲覧できます。

2012/4/27トリ科学についてのコラム,岐阜新聞に掲載。動物内分泌学研究室における鶏の産卵生理についての研究紹介。

2012/4/24 飼料会社へ就職した卒業生からメッセージが届きました!

2012/4/17 構内の在来水生生物保全池に カスミサンショウウオニホンイシガメを放流しました。当日の様子は,こちらへ。岐阜新聞と中日新聞にも掲載されています。

2012/4/17 たまご博物館のページにペンギン卵の写真追加

2012/4/13:【日記】 お花見

2012/4/11 博物館学芸員資格が取れるようになります(平成24年度入学生から)。
博物館学芸員の養成プログラムでは,博物館(動物園,水族館,植物園,自然史博物館,人文系博物館等)に関する専門的な内容を学びます。所定の単位を修得すると,卒業時に,学芸員資格が与えられます。

2012/4/11岐阜大学応援奨学生に動物コースの大学院生が選ばれました!

2012/4/4: 【日記】 川にリクガメ!?

2012/4/3Webたまご博物館に卵の写真を追加

2012/4/3: コラムVol.6 『動物園の動物の糞中ホルモン研究
「どうぶつのくに」という動物園・水族館のフリー情報誌からの依頼で,その公式サイトでコラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」を書いています。

2012/3/27: 【学内連絡】「どうぶつえんとすいぞくかん」 春号&「どうぶつのくに」 4月号 配布
両誌は動物園・水族館のフリー情報誌です。応用生物科学部学務係窓口に置いてあります。「どうぶつえんとすいぞくかん」の特集は「種の保存」,「どうぶつのくに」の特集は「伊豆シャボテン公園のハシビロコウ」です。どうぶつのくにの公式サイトからも閲覧できます。

2012/3/27: 進路先のページに今年度卒業学生(4年生,大学院生)の就職先・進学先を追加しました。

2012/3/27 東山動物園公認ガイドブック「ず~っ(ZOO)といっしょ」が出版されました。動物コースの学生たちも制作に関わっています。(詳細はこちら

2012/3/20: 姫路セントラルパークでキリン誕生!
姫路セントラルパークのアミメキリン”ミミ”が無事出産したとの連絡がありました。動物繁殖学研究室が妊娠判定にかかわりました。(詳しくは......)

2012/3/14 岐阜新聞にコラム掲載 「不自然」な水辺の生物

2012/3/8: コラムVol.5 『フェネックの偽妊娠
「どうぶつのくに」という動物園・水族館のフリー情報誌からの依頼で,その公式サイトでコラム「月刊どうぶつ繁殖日誌」を書いています。

2012/3/8 卒業論文発表会&修士論文発表会 が無事終了しました。4年生25名,大学院生13名。

2012/3/8: 【学内連絡】 「どうぶつのくに」 3月号 配布
どうぶつのくに」は,動物園・水族館のフリー情報誌です。応用生物科学部学務係窓口に置いてあります。特集は「釧路市動物園のシマフクロウ」です。

2012/2/4 放牧に関する用語集「放牧地と放牧動物に関する国際用語」がWileyのWebサイトに掲載されました。この製作に,八代田真人 准教授(動物生産栄養学研究室)も関わっています。

2012/2/4 【一般公開】 第5回 生産環境科学課程(動物コース)卒業論文発表会 が2月22日(水)に行われます。申込み不要,詳しくはこちらへ。

2012/2/4平成23年度 応用動物科学 修士学位論文発表会 が2月7日(火)に行われます。(詳しくはこちら

2012/2/1 動物コースの新設研究室動物ゲノム多様性学研究室の研究紹介文をアップしました。

2012/1/26: 【学内連絡】 「どうぶつのくに」 2月号 配布
どうぶつのくに」は,動物園・水族館のフリー情報誌です。応用生物科学部学務係窓口に置いてあります。特集は「鹿児島市平川動物公園のホワイトタイガー」です。

2012/1/5 動物コースに新しいスタッフが増えました。1月4日付けで,只野 亮 助教が着任されました。専門分野名は,動物ゲノム多様性学です。
(関連ページ:動物コースのスタッフ

2012/1/1 姫路市(姫路市立動物園)と学術交流協定を締結し,姫路市が12月13日に広報しました。


ホーム動物コース授業科目対象動物コース教員研究室紹介研究発表進路・就職卒業生関係機関

 このWebサイトは,岐阜大学 応用生物科学部 生産環境科学課程 応用動物科学コースが管理しています。
 国立大学法人 岐阜大学 応用生物科学部 生産環境科学課程 応用動物科学コース|大学院 自然科学技術研究科 生物生産環境科学専攻 応用動物科学領域
 〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1-1|応用生物科学部学務係:TEL 058-293-2838・総務係:TEL 058-293-2835
 Copyright©2008 Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University. All rights reserved.