岐阜大学 応用生物科学部
生産環境科学課程応用動物科学コース
岐阜大学
サイトマップ  アクセス
応用動物科学コースって? 授業科目・資格 アルバム コース教員 研究室進路・就職関係機関


淡水生物園は,主にニホンイシガメとカスミサンショウオの保全と研究を行うための人工池です。
最近の様子はこちら(淡水生物園blog)へ。
淡水生物園ができるまでの様子はこちらへ。

 岐阜県は豊かな自然に恵まれ,また岐阜市内にもまだまだ緑豊かな自然環境が多く残されています。岐阜市内には,多くの希少な爬虫類・両生類が生息していますが,やはり環境の悪化や外来種の生息域拡大は他地域と同様に深刻な問題となっています。このような環境の変化に伴い,岐阜地域でも絶滅の危機に瀕している在来種は少なくありません。応用生物科学部では,構内の一画に小さな人工池(在来水生生物保全池,約 200 m2)を造成し,岐阜高校・岐阜の水族館・岐阜市などと協働して岐阜市内の希少な在来水生生物(主に,ニホンイシガメとカスミサンショウウオ)の域外保全を図ると共に,その屋外飼育個体の生物学的研究や野生個体の調査をそれぞれの専門家と協力して進める予定です。
淡水生物園の紹介ポスター

まず・・・・・
岐阜大学に生息する生物

 構内の小川や池,大学前を流れる川には,悲しいことに,ミシシッピアカミミガメ(商品名:ミドリガメ),ウシガエル,ブラックバス,ブルーギル,ライギョ,ヌートリアがたくさん生息しています。外来生物の宝庫となってしまっています。応用動物科学コースの教員や学生の多くは,常々それをどうにかしたいと思っていました。


応用生物科学部棟の前を流れる小川です。
ここは,ミシシッピアカミミガメだらけ。
(2011年6月8日撮影)


構内の川でみつけたヌートリア。ペアでしょうか。
カピバラさんではありません。
(2012年5月1日撮影)

 
岐阜市内で
ニホンイシガメ(準絶滅危惧種)をみることは少なくなってきています。ニホンイシガメ優占の生息場所は限られてきているようで,よくみるカメは要注意外来生物外来生物法)のミシシッピアカミミガメがほとんどです。動物繁殖学研究室が2010年8月から行っている大学構内および周辺河川での捕獲調査でも,ニホンイシガメは僅かで,ほとんどがミシシッピアカミミガメです。また2007年に,構内の池でカミツキガメが捕獲されたこともあるそうです。今後,岐阜市内産(岐阜大学地区)のニホンイシガメの飼育下繁殖を進め,関係機関と連携してニホンイシガメの復活を模索します。また,動物遺伝学研究室では,今後ミシシッピアカミミガメのDNAを分析することにより,その由来や繁殖状況を明らかにし,外来種の生息域拡大の防止に役立てていきたいと考えています。
 山椒魚
カスミサンショウウオは,岐阜県以西の本州,四国の瀬戸内海沿岸,九州北西部など西日本に分布する全長10センチほどの小型のサンショウウオです。県内では,現在2箇所にしか生息が確認されておらず,岐阜市の個体群は本種の分布東限にあたります。その生息環境は安心できる状況ではなく,絶滅の危機に直面しています。「岐阜市自然環境の保全に関する条例」において,貴重野生動植物種に指定され,保護されています。特に,県立岐阜高校や岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ,岐阜市自然環境課などが保全活動を展開し,その成果が実を結んできています。2011年から岐阜大学もこの活動(特に,生息域外保全)に参加しています。
詳しくはこちらへ。


 
岐阜市内にも多く生息する
ナゴヤダルマガエルは,環境省レッドリストに絶滅危惧種として記載されています。外見的にも似たトノサマガエルとは,従来,繁殖時期がずれていましたが,用水の共同管理や稲作の大規模化に伴って田んぼに水が入る時期が遅くなり,両種間の交雑が進んでいると考えられています。比較生化学研究室は,母系遺伝するミトコンドリアDNAの遺伝子解析を利用して,ナゴヤダルマガエルの交雑状況を判断する手法を開発しました。この手法で,見た目には分かりにくい両種の交雑状況の調査を行っています。
詳しくはこちらへ。
<岐阜大学地区でのカメの調査捕獲数>
ニホンイシガメ
0 2 3
クサガメ
3 1 7
ミシシッピアカミミガメ
7 7 9
スッポン
0 2 7
 (合計1146匹,2013年6月18日現在。2010年8月27日捕獲開始,現在も継続中)






   ニホンイシガメ
   

  カスミサンショウウオ
 

   クサガメ
  

  ミシシッピアカミミガメ(環境省・要注意外来生物)
 


(岐阜市内に生息するその他の爬虫類・両生類)

 1.オオサンショウウオ        2.ニホンカナヘビ          3.アオダイショウ  


 4.ヤマアカガエル          5.シュレーゲルアオガエル     6.アカハライモリ           


  すべて,世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふで展示されている種です。1,2,4は同施設にて,3は岐阜高校にて撮影。
  
岐阜市内にはまだまだ様々な爬虫類・両生類が生息しています。写真はごく一部です。
  いまのところ保全池で飼育するというわけではありません。



   池の造成経過や最近の様子をこちらのページで紹介

  
淡水生物園(在来水生生物保全池)
      カメ自然飼育ゾーン,カメ研究飼育ゾーン,サンショウウオ自然飼育ゾーンの3つに分けられます。
      カメ自然飼育ゾーンは3つの池からなり,カメ研究飼育ゾーンは8つの四角い区画水槽からなります。


   赤外線カメラを設置し,昼夜,観察と防犯を強化しています。



『淡水生物園』の看板は動物造形作家のアクアプラント守亜氏に制作していただきました。
(2013年1月15日設置,詳細はこちら






カメ自然飼育ゾーン ・・・ 丸池@〜B ニホンイシガメ(岐阜大学周辺の個体群)の保護増殖に取り組んでいます。
カメ研究飼育ゾーン ・・・ 区画池@
ニホンイシガメ(岐阜県揖斐郡の個体群)の保護増殖に取り組んでいく予定です。
                区画池A〜G 外来種のミシシッピアカミミガメとクサガメを研究用に飼育しています。

カスミサンショウウオ自然飼育ゾーン
・・・ カスミサンショウウオ(岐阜市内の個体群)の保護飼育に取り組んでいます。 






ここでの活動は,岐阜市役所自然共生部自然環境課世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ岐阜県立岐阜高等学校自然科学部生物班日本カメ自然誌研究会等の各専門機関または各専門分野の研究者の指導・協力の下で行っています。なお,本活動の一部は,平成23-25年度岐阜大学活性化経費(地域連携)を受けて実施しています。
(管理運営: 動物繁殖学研究室)

淡水生物園(在来水生生物保全池)の活動の紹介記事と関連リンク

(2010年)
 ・新聞記事岐阜大で生物多様性保全 日本固有のカメ繁殖池を整備(10月26日,岐阜新聞)
 ・新聞記事
絶滅危惧カエルの交雑状況把握 (8月1日,岐阜新聞)
 ・新聞記事環境変わり雑種増殖 ナゴヤダルマガエル (10月28日,岐阜新聞)
 ・第12回日本カメ会議でポスター発表 『 岐阜大学地区におけるアカミミガメの繁殖の証拠と駆除捕獲状況〜ニホンイシガメの
  復活にむけて
』 (12月11日・12日)

 ・第12回日本カメ会議でポスター発表 『 岐阜大学地区におけるカメ類の生息状況とニホンイシガメの保全にむけて 』 (12月12日)


(2011年)
 ・新聞記事絶滅危惧のカスミサンショウウオ、岐阜市で生息回復の兆し (3月30日,岐阜新聞)
 ・新聞記事絶滅危惧類の保全池、岐阜大に整備 カスミサンショウウオ放流 (6月21日,岐阜新聞)
 ・新聞記事
カスミサンショウウオ 街の希少生物守るぞ (6月23日,中日新聞)

 ・世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふの特別企画展「カメペディア〜カメのなかま・からだ・くらし・いま〜」の訪問レポート
 ・世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふHPの「おもしろ飼育日記」に「カメとサンショウウオのための池」紹介(7月5日)

 ・在来水生生物保全池・公開セミナー「岐阜市の水生生物の保全」(6月20日)の開催報告
 ・岐阜市自然・環境活動情報サイト・ぎふネイチャーネット「【イベント報告】 在来水生生物保全池 公開セミナー(6月21日)
 ・岐阜市自然・環境活動ニュース2011年7月号「C在来水生生物保全池公開セミナー開催報告」
 ・日本爬虫両棲類学会第50回大会でポスター発表 『 岐阜市柳戸地区における野生カメ類の種構成および性比とミシシッピ
  アカミミガメの産卵の証拠
』 (10月8-10日,京都大学)

(2012年)
 ・新聞記事岐阜の自然考9 「不自然」な水辺の生物 (3月14日,岐阜新聞)
 ・世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふHPの「おもしろ飼育日記・・・ほったらかしの実力」(4月7日)
 ・新聞記事カスミサンショウウオ放流 岐阜大保全池に岐阜高生 (4月17日,岐阜新聞)
 ・新聞記事生徒らの保護活動実る 絶滅危惧のカスミサンショウウオ (4月17日,中日新聞)

 ・新聞記事カスミサンショウウオ保護 「より自然に」幼生幼流 (4月25日,読売新聞)

 ・新聞記事増やそう!ニホンイシガメ 「ミドリガメ」にすみか取られピンチ (5月4日,読売新聞)

 ・新聞記事岐阜の自然考26 人が壊すカメの生態系 (7月18日,岐阜新聞)
 ・第11回岐阜市まるごと環境フェアへのパネル出展岐阜大学周辺のニホンイシガメの保全にむけた取り組みについて 』 
  (10月27日,岐阜駅前)
 ・日本爬虫両棲類学会第51 回大会へのパネル出展 『淡水生物園:岐阜大学周辺のニホンイシガメの保全にむけた取り組みに
  ついて
』 と淡水生物園看板のお披露目(11月10日・11日,愛知学泉大学)

 ・新聞記事岐阜の自然考40 増殖する外来種カメ 岐阜大構内、駆除へ本腰 (12月7日,岐阜新聞)
 ・第14回日本カメ会議&ニホンイシガメシンポジウムでポスター発表 『 岐阜大学地区のニホンイシガメの保全にむけた取り組みに
  ついて
』 (12月8日・9日)
 ・爬虫両棲類学会報に論文掲載 『 岐阜市柳戸地区におけるミシシッピアカミミガメの野外繁殖の確認例
  (2012巻2号,pp.131-133)
 ・平成24年度版 岐阜市環境白書にコラム掲載 『 市内での取り組み 』 (p.70)

(2013年)
 ・新聞記事岐阜の自然考59 ニホンイシガメ,岐阜大に保護増殖池造る (4月18日,岐阜新聞)
 ・新聞記事
カスミサンショウウオ保護へ 岐阜高生、幼生1700匹放流 (6月16日,岐阜新聞)
 ・新聞記事絶滅危惧種のカスミサンショウウオ 1700匹大きくな〜れ (6月16日,中日新聞)

 ・新聞記事カスミサンショウウオ保護活動 岐阜高生徒が放流 岐阜大構内も生息地に
  (6月16日,読売新聞)

 ・第21回希少動物人工繁殖研究会第21回会議でポスター発表(7月4日・5日,名古屋)
  『岐阜の希少生物カスミサンショウウオとニホンイシガメの保護増殖にむけた大学・高校・水族館・市役所の協働の取り組み
 ・新聞記事岐阜の自然考72 ニホンイシガメ,保護増殖へ8匹が孵化 (7月18日,岐阜新聞)
 ・図鑑「新・ポケット版 学研の図鑑P 爬虫類・両生類」にコラム掲載 カスミサンショウウオの保全活動 』 (7月31日発行,学研)
 ・『 働く親のための夏休みこどもガイド2013 』 岐阜大学いきものマップの作成協力(7月発行,岐阜大学男女共同参画推進室)
 ・新聞記事岐阜の自然考79 淡水生物の保全 関係機関の連携進む (9月12日,岐阜新聞)
 ・テレビ報道 「ほっとイブニングぎふ」
ニホンイシガメ赤ちゃんふ化 (2013年9月12日,NHK総合)
  (再放送) 「おはよう東海」 『ニホンイシガメの赤ちゃんがふ化』 (2013年9月13日,NHK総合)
 ・新聞記事ニホンイシガメふ化 岐阜大の繁殖池、固有種の保護活動実る (9月20日,岐阜新聞)
 ・新聞記事
準絶滅危惧種 赤ちゃん誕生 ニホンイシガメ (9月20日,読売新聞)


 
岐阜市のカスミサンショウウオ保全活動の様子(岐阜市自然・環境活動情報サイト・ぎふネイチャーネット
   カスミサンショウウオ保護・保全の現場  その1  その2  その3

 岐阜市自然環境実態調査報告(平成12年3月発行)


関係機関・共同研究機関のリンク
 応用動物科学コース 動物繁殖学研究室/比較生化学研究室/動物遺伝学研究室/
 獣医学課程 人獣共通感染症学研究室/獣医解剖学研究室
 岐阜市役所自然共生部自然環境課

 世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
 岐阜県立岐阜高等学校自然科学部生物班
 日本カメ自然誌研究会
 京都府保健環境研究所(水質課)


アクセスカウンター
ホーム動物コースって?授業科目・資格アルバムコース教員研究室進路・就職関係機関免責条項
応用植物科学コース(生産環境科学課程) 環境生態科学コース(生産環境科学課程) 岐阜大学応用生物科学部
お問い合わせ先: 
国立大学法人 岐阜大学
応用生物科学部生産環境科学課程応用動物科学コース|大学院応用生物科学研究科生物環境科学専攻生物生産科学コース
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1-1|応用生物科学部学務係:TEL:058-293-2838・総務係:TEL:058-293-2835
Copyright©2008 Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University. All rights reserved.