2024度 行事予定・履歴
3月26日-29日 | 日本薬学会第145年会(福岡)@福岡国際会議場 |
---|---|
福岡国際会議場にて開催される日本薬学会第145年会(福岡)にて共同研究成果が発表予定です。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○中川鮎美、宮下稜平、江坂幸宏、宇田川太郎、山本拓平 過酸化水素によるシスチンの酸化・変性に関する基礎研究 (29P-033S: ポスター発表) |
|
3月26日 | 西川琴美さんが岐阜大学応援奨学生に採用されました! |
M1 西川琴美さんが令和7年度岐阜大学応援奨学生に採用されました。 | |
3月18日-19日 | 第135回触媒討論会@大阪大学豊中キャンパス |
大阪大学豊中キャンパスにて開催された第135回触媒討論会にて研究成果を発表しました。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○田中輝、井川貴詞、山田強、佐治木弘尚、立川仁典、宇田川太郎 遷移金属触媒を用いたH/D交換反応によるD2ガス生成反応の理論的解析 (2B03: 口頭発表) |
|
※学生講演賞を受賞しました! | |
2月28日 | 科研費 基盤研究(C)に採択されました! |
研究プロジェクト「重水素を取り扱うための理論計算手法の深化と応用計算」が、日本学術振興会科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(C) (令和7年度〜9年度)に採択されました。 | |
2月19日 | 科研費 基盤研究(S)に採択されました!(研究分担者) |
宇田川が研究分担者として参画予定の研究プロジェクト「In silicoの先導による重水素化医薬品の理解と設計指針の構築」が、日本学術振興会科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 基盤研究(S) (令和7年度〜11年度)に採択されました。 | |
2月19日 | 卒業論文発表会 |
令和6年度岐阜大学工学部化学・生命工学科物質化学コース卒業論文発表会が行われました。当研究室からは以下の学生が発表を行いました。 | |
YU WENSHUO 「アミノ酸二量体におけるプロトン移動反応に対する原子核量子効果の解析」 |
|
伊藤久允 「PIMD法を用いたカチオン性O-H...π相互作用に対する原子核の量子効果の解析」 |
|
西山蒼馬 「MC_QM法を用いたFcPMe二量体のH/D同位体効果の理論的解析」 |
|
2月13日 | 修士論文発表会 |
令和6年度岐阜大学大学院自然科学技術研究科物質・ものづくり工学専攻物質化学領域修士論文発表会が行われました。当研究室からは以下の学生が発表を行いました。 | |
小杉拓也 「Adenine-Thymineペアの水素結合構造に関する原子核の量子効果を考慮した理論的解析」 |
|
2月12日 | Chemistry Lettersに論文が受理されました! |
Chemistry Lettersに広島大学石元孝佳教授、兼松佑典助教グループとの共同研究論文が受理されました | |
Mana Inoue, Takayoshi Ishimoto, David Samuel Rivera Rocabado, Taro Udagawa*, Masanori Tachikawa, Masaaki Baba, Yusuke Kanematsu* Applicability of multi-component quantum mechanical calculations for H/D isotope effects in electronic absorption spectra |
|
1月30日 | 第11回CBI学会個別化医療研究会@国立大学法人東海国立大学機構TOIC岐阜サイト |
国立大学法人東海国立大学機構TOIC岐阜サイトにて開催された第11回CBI学会個別化医療研究会にて研究成果を発表しました。 | |
○宇田川太郎、立川仁典 H/D同位体効果を取り扱うための量子化学計算手法と応用計算 (O-06: 口頭発表) |
|
○西川琴美、田中輝、桑畑和明、立川仁典、宇田川太郎 Biuretおよびその類似化合物の分子内水素結合と骨格構造に対する原子核量子効果の理論的解析 (O-08: 口頭発表) |
|
1月17日 | Physical Chemistry Chemical Physicsに論文が受理されました! |
Physical Chemistry Chemical Physicsに岐阜大学化学・生命工学科物質化学コース沓水祥一教授グループとの共同研究論文が受理されました | |
Sota Takebe, Nachia Isobe, Taro Udagawa, Yasuhisa Yamamura, Kazuya Saito, Yohei Miwa, Kei Hashimoto, Shoichi Kutsumizu* Methyl side-groups control the Ia3d phase in core-non-symmetric aryloyl-hydrazine-based molecules |
|
1月15日 | Catalysis Science & Technologyに論文が受理されました! |
Catalysis Science & Technologyに多成分密度汎関数理論を用いてPd/C触媒によるD2ガス生成機構について解析したD2田中君の論文が受理されました | |
Hikaru Tanaka, Takashi Ikawa, Hironao Sajiki, Masanori Tachikawa, Taro Udagawa* Theoretical analysis of the reaction mechanism of D2 gas generation using a Pd/C catalyst |
|
12月23日 | Chemistry - A European Journalに論文が受理されました! |
Chemistry - A European Journalに大阪大学澤間善成准教授グループとの共同研究論文が受理されました。 | |
Riku Ogasahara, Miyu Mae, Yuki Itabashi,Keisuke Matsuura, Sota Yoshimura, Takayoshi Ishimoto, Taro Udagawa, Kazuho Harada, Hiroyoshi Fujioka, Mako Kamiya, Rio Asada, Hiromasa Uchiyama, Yuichi Tozuka, Shuji Akai, Yoshinari Sawama* Photocatalytic multiple deuteration of polyethylene glycol derivatives using deuterium oxide |
|
11月20日 | Journal of Computational Chemistryに論文が受理されました! |
Journal of Computational Chemistryに多成分分子軌道法を用いてH3O+...π相互作用におけるH/D同位体効果について解析した論文が受理されました | |
Taro Udagawa*, Yusuke Kanematsu*, Takayoshi Ishimoto, Masanori Tachikawa Comprehensive analysis of deuterium isotope effects on ionic H3O+...π interactions using multi-component quantum mechanics methods |
|
11月2日-3日 | 第55回中部化学関連学協会支部連合秋季大会@名古屋工業大学 |
名古屋工業大学にて開催される第55回中部化学関連学協会支部連合秋季大会にて研究成果を発表しました。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○西川琴美、田中輝、桑畑和明、立川仁典、宇田川太郎 PIMD法によるBiuretおよびその類似化合物の分子内水素結合を介した六員環構造に対する重水素同位体効果の解析 (2P213: ポスター発表) |
|
○夏目将成、宇田川太郎 蟻酸二量体アニオンの分子間水素結合に対する原子核量子効果を考慮した解釈 (2P238: ポスター発表) |
|
○長坂陽向、宇田川太郎 励起状態多重プロトン移動反応における水素原子核の量子効果とH/D同位体効果の理論的解析 (2P244: ポスター発表) |
|
10月22日-24日 |
第14回CSJ化学フェスタ@タワーホール船堀 |
タワーホール船堀にて開催される第14回CSJ化学フェスタにて研究成果を発表しました。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○西川琴美、田中輝、桑畑和明、立川仁典、宇田川太郎 Biuretおよびその類似化合物の分子内水素結合と骨格構造に対する原子核の量子効果および重水素同位体効果の理論的解析 (P3-002: ポスター発表) |
|
10月18日 |
J-PARC Workshop 2024, Deuterium Science Entering an Advanced Phase@茨城大学水戸キャンパス |
茨城大学水戸キャンパスで開催されたJ-PARC Workshop 2024にて宇田川が招待講演を行いました。 | |
○Taro Udagawa H/D isotope effects in keto-enol tautomerism of β-dicarbonyl compounds (Oral contribution, invited talk) |
|
10月11日-12日 | 9th Japan-Thai workshop on Theoretical and Computational Chemistry 2024@横浜市立大学金沢八景キャンパス |
横浜市立大学金沢八景キャンパスで開催された9th Japan-Thai workshop on Theoretical and Computational Chemistry 2024にて宇田川が発表しました。 | |
○Taro Udagawa A path integral molecular dynamics study on proton-bound dimer compound of hydrogen sulfate and formate (Oral contribution, requested lecture) |
|
9月18日-21日 | 第18回分子科学討論会@京都大学吉田キャンパス |
京都大学吉田キャンパスにて開催される第18回分子科学討論会にて研究成果を発表しました。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○西川琴美、田中輝、桑畑和明、立川仁典、宇田川太郎 PIMD法を用いたBiuretおよびその類似化合物の分子内水素結合と骨格構造に対するH/D同位体効果の解析 (1P097: ポスター発表) |
|
◯宇田川太郎、田中輝、桑畑和明、立川仁典 Proton-bound dimer化合物HSO4-...H+...HCOO-の水素結合プロトン位置に関する理論的研究 (2P086: ポスター発表) |
|
9月12日-9月14日 | 第43回日本糖質学会年会@慶應義塾大学日吉キャンパス |
慶応義塾大学日吉キャンパスにて開催される第43回日本糖質学会にて岐阜大学糖鎖生命コア研究所田中秀則准教授グループとの共同研究成果が発表されました。 | |
○梅村悠太、宇田川太郎、河村奈緒子、今村彰宏、石田秀治、安藤弘宗、田中秀則 環状フェニルボロン酸エステルを配向性保護基とした1,2-cis-選択的グルコシル化反応 (3C-03B: 口頭発表) |
|
9月11日-13日 | 第34回基礎有機化学討論会@札幌コンベンションセンター |
札幌コンベンションセンターにて開催される第34回基礎有機化学討論会にて研究成果を発表しました。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○田中輝、井川貴詞、山田強、佐治木弘尚、立川仁典、宇田川太郎 遷移金属触媒を用いたH/D交換反応によるD2ガス生成の反応機構に関する計算化学的考察 (2A03: 口頭発表) |
|
9月3日 | Physical Chemistry Chemical Physicsに論文が受理されました! |
Physical Chemistry Chemical Physicsに経路積分分子動力学法を用いて分子内水素結合に対する原子核の量子効果について系統的に解析したM1西川さんの論文が受理されました | |
Kotomi Nishikawa, Hikaru Tanaka, Kazuaki Kuwahata, Masanori Tachikawa, Taro Udagawa* Nuclear quantum effects on the intramolecular hydrogen bonds in biuret and biguanide |
|
7月16日 | Glyco-core Symposium 2024@Toyoda Auditorium of Nagoya University |
Glyco-core Symposium 2024にて、岐阜大学生命の鎖統合研究センター安藤弘宗教授グループとの共同研究成果が発表されました。 | |
○Naoko Komura, Sakuma Yasutake, Taro Udagawa, Hide-nori Tanaka, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Hiromune Ando Investigation of the reactivities of halogen-substituted macrobicyclic sialic acid donors |
|
7月4日 | Physical Chemistry Chemical Physicsに論文が受理されました! |
Physical Chemistry Chemical Physicsに経路積分分子動力学法を用いて芳香族性に対するH/D同位体効果について解析したD2田中君の論文が受理されました | |
Hikaru Tanaka, Kazuaki Kuwahata, Masanori Tachikawa, Taro Udagawa* Nuclear quantum and H/D isotope effects on aromaticity: path integral molecular dynamics study |
|
6月6日-7日 | 日本コンピュータ化学会2024年春季年会@東京工業大学大岡山キャンパス |
東京工業大学大岡山キャンパスにて開催された日本コンピュータ化学会2024年春季年会にて研究成果を発表しました。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○西川琴美、田中輝、桑畑和明、立川仁典、宇田川太郎 経路積分分子動力学法による分子内水素結合を介した六員環構造に対する原子核量子効果の解析 (1P03: ポスター発表) |
|
5月21日-23日 | 第26回理論化学討論会@筑波大学 |
筑波大学にて開催された第26回理論化学討論会にて研究成果を発表しました。当研究室に関連する発表は以下の通りです。 | |
○西川琴美、田中輝、桑畑和明、立川仁典、宇田川太郎 PIMD 法による Biuret および Biguanide の分子内水素結合と骨格構造に対する原子核量子効果の解析 (P120: ポスター発表) |
|
○田中輝、井川貴詞、山田強、佐治木弘尚、立川仁典、宇田川太郎 遷移金属触媒を用いた H/D 交換反応による D2ガス生成反応の反応機構解析 (P210: ポスター発表) |
|
4月1日 | 2024年度がスタート!3名の学生が配属されました。 |
新メンバーとして、学部4年生3名(YU WENSHUO、伊藤久允、西山蒼馬)が配属されました。 2024年度は、宇田川、博士2年生1名(田中輝)、修士2年生1名(小杉拓也)、修士1年生3名(長坂陽向、夏目将成、西川琴美)、学部4年生3名の9名体制となります。 |