福井の Home に戻る


教授の一言コラムの一覧表

2017年版

タ イ ト ル 更新年月日
カーネーションと家電製品の類似性 2017/02/15
花を買う楽しさ 2017/02/03
朝日新聞(2016/11/19)「魚の魅力 売り手が提案」 2017/01/05
2017年を迎えて 2017/01/04

2016年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
景気が悪いから花は売れない?
  −景気の低迷と花の販売額の推移−
2016/01/04 生産者にとっての生産と販売の分業化の難しさ 2016/04/04
景気が悪いから花は売れない?
  −花業界以外の産業を分析する−
2016/01/13 花き業界の課題−生産業界と販売業界の連携− 2016/04/22
景気が悪いから花は売れない?
  −景気に左右されない業界はある−
2016/01/25 園芸学研究のあり方 2016/05/09
温泉一泊旅行はなぜ不景気に強い? 2016/02/03 バラは本当に心を満足させるのか? 2016/05/21
旅行業界は何をしてきたのか? 2016/02/12 植物と語る能力と植物工場 2016/06/23
花市場・仲卸の役割 2016/02/19 国際バラとガーデニングショウでの日本ばら切花協会品評会 2016/07/26
景気低迷の中での東京ディズニーリゾートの戦略 2016/02/25 岐阜柿の新ブランド「天下富舞」が2個32万円 2016/11/21
景気低迷の中でのユニバーサルスタジオ・ジャパンの戦略 2016/03/10 岐阜県の鉢物生産の課題 2016/11/28
花き産業は物販業ではなく「サービス業」と認識すべし! 2016/03/14 バラが売れない 2016/12/15
女性が好きなバラが売られていない!(花色編) 2016/03/24

2014年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
日本のバラ産業の活性化
  −特別なバラを提案する−
2014/10/14 日本のバラ産業の活性化
  −設備投資と生産技術の向上−
2014/08/28
日本のバラ産業の活性化
  −バラの香りの提案−
2014/10/03 日本のバラ産業の活性化
  −オリジナル品種の育成−
2014/08/25
日本のバラ産業の活性化
  −バラの歴史を知る−
2014/09/30 日本のバラ産業の活性化
  −衰退の原因を探る−
2014/08/22
日本のバラ産業の活性化
  −生販連携による消費の拡大−
2014/09/24 専門店での情報提供の意味 2014/08/18
日本のバラ産業の活性化
  −ガーデンローズと切り花との連携−
2014/09/22 園芸店が目指す方向 2014/07/21
日本のバラ産業の活性化
  −消費ニーズの把握−
2014/09/17 園芸店・生花店の出前講義 2014/07/08
日本のバラ産業の活性化
  −バラの印象は年代によって異なる−
2014/09/16 園芸店・生花店の減少 2014/07/04
日本のバラ産業の活性化
  −消費者が欲しくなるバラを提案する−
2014/09/04 花の輸出戦略(その1)国際化には生産効率の向上が必要? 2014/02/23
日本のバラ産業の活性化
  −データに基づくマーケティング−
2014/09/01 2014年を迎えて 2014/01/04

2013年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
専門店の従業員の資質 2013/12/27 スプレーギクの中国輸出は可能か? 2013/05/28
変われる者が生き残る 2013/12/12 中国古代バラ(中国古老月季) 2013/05/13
シクラメンパビリオンの企画 2013/11/26 トマトの将来 2013/05/07
物を売ることからの脱却 2013/10/24 Facebookでの情報交流 2013/04/30
小規模切り花産地の苦悩 2013/10/03 輪ギクの新たな戦略 2013/03/19
中国国際菊花シンポジウムに出席して 2013/10/02 葬儀用輪ギクの20年後 2013/03/10
キクの生産施設にヒートポンプが導入 2013/09/14 蕾の切り花は花保ちがよい? 2013/02/28
入谷の朝顔市と国際バラとガーデニングショウ 2013/09/05 シンビジウムの将来 2013/02/18
東京入谷の朝顔市 2013/08/20 家族葬がもたらすもの 2013/02/05
オランダ国際花き園芸博Floriade2012のホームページ 2013/08/12 岐阜県のイチゴ生産・販売戦略 2013/01/28
花の職人とは 2013/07/18 シンビジウム生産の今後 2013/01/09
遺伝子組み換え植物と農業 2013/06/26 2013年を迎えて 2013/01/01
短径多収の切り花は日本の花き産業を変えられるか? 2013/06/11

2012年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
2012年を迎えて 2012/01/01 韓国サボテン育種研究所での研究 2012/07/11
最近の消費者は、と嘆くなかれ 2012/01/08 輸入切り花をもっと広報しよう! 2012/07/23
縮小社会での大学再編 2012/01/13 農地の相続税納税猶予がもたらす農地の荒廃 2012/08/07
花き流通業界の再編 2012/01/18 市場外流通の大きな流れ 2012/08/16
フロリアード2012の宣伝 2012/01/26 オランダの大規模花き市場の苦悩 2012/08/20
小規模なバラ生産者の戦略 2012/02/02 日本でも導入されている在宅セリシステム 2012/08/27
生産者は花専門店の御用聞きになるべき 2012/02/07 オランダの花き産業の苦悩 2012/09/04
日本の切花は芸術品 2012/02/15 日本でもラボバンク問題が始まっている 2012/09/10
バラを作る意味 2012/02/22 フワラーウォーク 2012/09/12
花き市場からの情報の活用 2012/03/08 景気変動と花の需要 2012/09/18
フラワーバレンタインの感想 2012/03/12 多様な切り花の重要性 2012/10/01
農業は産業になっているか? 2012/03/18 人口分布から見る花き市場の将来 2012/10/13
スマイルカーブ 2012/04/09 IFEX2012に参加して 2012/10/19
ヒートポンプ除湿による病害の抑制 2012/04/02 園芸専門店と量販店の違い 2012/10/29
かたい蕾で収穫した花は花保ちが良いという神話 2012/04/23 アメリカの花き苗産業が急速に成長している 2012/11/05
花き生産者の代表者は誰か? 2012/05/05 共販産地の宿命 2012/11/19
鉢物の低迷−園芸店とホームセンターの店頭の違い− 2012/05/20 共販産地の戦略−信頼関係を築く− 2012/11/20
TPP問題について 2012/05/23 百貨店の戦略とスーパーの戦略 2012/11/26
政策としての花き産業振興策 2012/05/30 共販産地の戦略−全国津々浦々の出荷− 2012/12/05
中国の農業の変遷 2012/06/05 共販産地の戦略−流通改革による鮮度保証− 2012/12/07
店持ち(たなもち)と花保ち(はなもち) 2012/06/15 共販産地の戦略−組織の確立と組合員の確保− 2012/12/18
国際化の中での国内生産者の目の付け所 2012/06/22 共販産地の戦略−販売組織としての法人化− 2012/12/26

2011年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
2011年を迎えて 2011/01/01 園芸店の「でんかのヤマグチ」戦略 2011/06/06
品種改良の世界史(作物編)が発売開始 2011/01/07 バラ生産者の生産意欲の減退 2011/06/12
中国の人気化粧品は資生堂 2011/01/12 ゴーヤの苗は来年も売れるか? 2011/06/17
香港への輸出は中国への輸出とは別物 2011/01/19 花き産業とインテリア業界との融合 2011/06/28
(有)お花屋さんぶんご清川の小久保恭一氏が天皇杯受賞 2011/01/21 買ってもらってから始まる「でんかのヤマグチ」・大学版 2011/07/08
輪ギク業界の杞憂 2011/01/27 農地は誰のためにある? 2011/07/18
葬儀用の輪ギクの需要予測 2011/02/01 スプレーマムも輸入割合が4割を超えた! 2011/07/25
沖縄の小ギクは海外からの輸入の影響は受けない? 2011/02/10 腐葉土の放射線検出と「安心と安全」 2011/08/01
花育をすべき相手は花き業界人? 2011/02/16 生産コストの低減 2011/08/09
カーネーションの輸入割合が45%に達した 2011/02/22 中国の大躍進 2011/08/16
国際流通できない品種は育種会社に利益をもたらす 2011/03/03 生産経費のなかで出荷経費は適切か? 2011/08/28
韓国の花き生産の影響 2011/03/08 中国茶の過剰包装 2011/09/01
東日本大震災 2011/03/13 バラの魅力は花を見てるだけでは判らない? 2011/09/14
花は心を元気にする 2011/03/16 アメリカの切り花アレンジ 2011/09/21
韓国の農業補助政策と日本の政策 2011/03/25 スーパーマーケットが切り花販売の主体になって良いのか? 2011/09/22
旧ラブハンターの順子ママが看護師に 2011/04/04 スーパーでの花束販売を活性化させる! 2011/09/26
震災の避難所に花をプレゼント 2011/04/07 日本の部屋での花飾り 2011/10/07
東日本大震災に配慮して何でも自粛? 2011/04/13 フロリアード2012のターゲットは中国 2011/10/19
ケニアのバラ「タイタニック」 2011/04/20 生産者と販売店をつなげる花き市場の役割 2011/10/25
岐阜大学祭の「花売り」大盛況の不思議 2011/04/24 花鉢物についているラベルの意味 2011/11/02
すぐに忘れる日本人 2011/05/13 宅配便の便利さは花き業界でも通用する? 2011/11/15
第13回国際バラとガーデニングショウに参加して 2011/05/18 岐阜大学応用生物科学部の駐輪対策 2011/11/22
免税店によって価格が異なる 2011/05/25 国内のバラ生産量が減少している 2011/12/28
カーネーションは消費者の人気が高い切り花 2011/06/01 バラの人気が下がっている? 2011/12/29
福岡県の元気な園芸店 2011/06/05    

2010年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
2010年を迎えて 2010/01/01 花き業界の皆さんへ。サントリーサポーターズへのお誘い 2010/05/24
野菜苗ブームと1990年代のガーデニングブームとの関係 2010/01/07 限られた地方の花き市場にしか出荷しない切りバラ生産者 2010/06/01
野菜苗ブームはいつまで続く? 2010/01/09 220坪のデンドロビウム生産 2010/06/09
切りバラ品種「サムライ」が最優秀賞を受賞 2010/01/18 花の価格が安くなれば消費は伸びる? 2010/06/17
節分と恵方寿司 2010/01/24 エチオピアの通貨ブル(Birr)の不思議 2010/06/30
メルヘンローズのバラがジャパンフラワーセレクション優秀賞 2010/01/28 生フルーツゼリーが売れている 2010/07/01
SAMURAI X(TOYOTA Nea Mark X)デビュー 2010/02/01 朝穫り(朝摘み)のバラ販売 2010/07/07
新たな菊の魅力開拓−菊の香りと鎮静効果− 2010/02/11 職人の技とは何か? 2010/07/18
新たな菊の魅力開拓−菊の香りと鎮静効果− 2010/02/11 量販店に挑んだ電器店・でんかのヤマグチ 2010/07/23
花の鮮度保証は生産者にとって重要か? 2010/02/12 輪島塗の箸 2010/07/28
中国へのバラの輸出 2010/02/17 「激安」生む過当競争 2010/07/31
キリンが花事業から撤退 2010/02/23 花き市場の目指すもの 2010/08/09
バラの魅力と花保ち保証 2010/02/25 キク育種会社精興園のネオ輪菊 2010/07/18
バラの花保ち剤の普及を強化 2010/03/02 家庭園芸での肥料についての解説 2010/08/25
輸入切り花に対抗するための最低限の生産者の義務 2010/03/09 日本一の産地の苦悩 2010/09/12
若者が花を買わない理由 2010/03/12 良い品質の切花とは? 2010/09/27
ユニクロのヒートテックの戦略は花き産業の手本になるか? 2010/03/17 元気な中国 2010/10/04
シクラメンをホームセンターで販売することの意味 2010/03/26 中国の地方都市の興隆 2010/10/08
国際化に対抗するための生産コストの低減? 2010/03/29 ブランドの価値 2010/10/15
愛知名港花き地方卸売市場が開場 2010/03/31 園芸商品に対するホームセンターの大きな変化 2010/10/27
北海道当麻町のバラ生産者への手紙 2010/04/07 IFEX2010 国際展示会とは? 2010/11/01
PTAのお母さんを対象とした花普及活動 2010/04/12 岐阜花き流通センターがMPS-Florimark TraceCert認証を取得 2010/11/04
生産効率を追求したバラ生産の将来 2010/04/18 鉢物の市場低迷 2010/11/29
豊明花き市場トレードフェア 2010/04/22 シクラメンは売れない 2010/12/06
山形県はバラの生産適地か? 2010/04/30 中国で販売されるバラの花色の変化 2010/12/18
「花が売れない」とぼやく生花店 2010/05/11 キクの本当の魅力 2010/12/23
市場のセリ(競売)の不思議 2010/05/17 園芸店でのバラ苗販売の活性化 2010/12/29
中国の経済発展と情報管理 2010/05/18    

2009年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
2009年を迎えて 2009/01/01 花き市場の行く末 2009/03/03
花育事業 2009/01/05 遺伝子組み換え植物とPA(Pablic Acceptance:社会認知) 2009/03/16
任天堂のWiiとDSの2008年クリスマス商戦 2009/01/30 バレンタインデーの不思議 2009/05/07
花き産業界発展のための基金構想 2009/01/31 日本花き生産協会の危機 2009/07/12
北海道でのバラ生産 2009/02/19 重油価格の低落とヒートポンプ 2009/07/13
手軽に花を買える社会は花き生産者にとって良い社会か? 2009/02/23 ヒートポンプによる夜間冷房の注意点 2009/07/15
卸売市場法改正と品質管理の高度化 2009/02/24    

2008年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
子年にちなんで、年賀状 2008/01/01 コチョウラン業界の苦悩 2008/08/05
柔らかい雰囲気のバラ 2008/01/11 鉢物生産の生産量と価格からみた変遷 2008/08/07
京都の紅葉と十和田の紅葉 2008/01/24 中国の将来 2008/08/27
大学にとって学生とは? 2008/01/25 中国のスーパーで日本の米を販売 2008/10/02
中国人富裕層が「安心」を求めて日本旅行 2008/01/30 農業は本当に産業として認知されているのか? 2008/10/23
花き業界挙げての消費促進活動 2008/02/08 中国の教育事情 2008/10/28
岐阜大学応用生物科学部の受験倍率向上戦略【T】 2008/02/11 井上ひさし氏の言葉と大学の教育力 2008/10/31
岐阜大学応用生物科学部の受験倍率向上戦略【U】 2008/02/22 花き生産者よ。産業人たれ! 2008/11/05
水産業界と花き業界の類似点 2008/03/11 食料自給率の問題点 2008/11/05
市場買参人の目利き能力の低下 2008/03/20 ヒートポンプとバラ生産 2008/11/08
周年出荷と周年供給 2008/04/08 バラ生産における除湿の成長促進効果 2008/11/09
花を楽しむ意味 2008/04/18 ヒートポンプと病害対策 2008/11/18
生産者の選ぶ花と生花店の選ぶ花 2008/04/22 ヒートポンプと栽培品種の選択 2008/11/19
生鮮品の長期貯蔵技術の発達 2008/05/07 バラ生産における夜間冷房の効果と課題 2008/11/20
テレビに出演 2008/05/09 切りバラ輸出国の憂いと方向転換 2008/12/04
食糧自給率と減反政策 2008/06/23 バラの育種はヨーロッパが主流? 2008/12/05
食料自給率を維持することの意味 2008/06/24 花育事業は自己満足に陥っていないか? 2008/12/13
日本の米は世界から隔離された食料である 2008/07/07 国際的なバラの需給バランス 2008/12/17
エネルギー問題と切りバラ産業 2008/07/09 バラの消費構造 2008/12/18
第25回花葉会サマーセミナーに出席して 2008/07/14 切りバラ生産と趣味のバラ 2008/12/22
シンビジウム業界の悩み 2008/07/27 中国の農地開放政策 2008/12/26
バイオエタノールと食糧危機 2008/08/01    

2007年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
亥年にちなんで,年賀状 2007/01/01 贈る人の心を伝える花 2007/05/01
MPS認証プログラムが始まりました 2007/01/31 第9回中国国際花卉園芸展覧会に参加して 2007/05/09
MPS-ABC認証の本当の姿 2007/02/03 特殊な消費者ニーズに対応するバラの生産・流通 2007/06/20
日本で必要なMPS認証制度はMPS-QとMPS-Florimark TraceCert(MPSフロリマーク・トレースサート)かも? 2007/02/05 花業界の活性化の方策は? 2007/06/22
海外からの輸入切花はどこで売られている? 2007/02/06 中国のバラが大暴落 2007/07/02
切花の鮮度とは? 2007/02/07 花き卸売業界の混迷 2007/07/17
オランダ人は嫌いです! でも尊敬しています! 2007/02/09 地方卸売市場の苦悩 2007/07/18
大学農学部の危機は産業としての農業の危機を映し出す 2007/02/13 ジャパネスクとアジアの風 2007/07/23
物の価値を評価できない花き市場に価格形成能力はない? 2007/02/15 花生産における農薬取締法の問題点 2007/09/11
市場法改正を前に 2007/02/19 トレーサビリティとは? 2007/09/12
何故日本には花の消費拡大CMがないのか? 2007/02/22 商品と「3つのP」 2007/09/13
スナックの衰退 2007/03/05 インドのバラの10年後の予測 2007/09/14
農業の法人化の課題 2007/03/13 エミレーツ航空とバラの輸入 2007/09/20
葬儀祭壇の花飾り 2007/03/28 地域育種とブランド戦略 2007/09/25
国際化のなかでの共販組織のあり方 2007/04/10 花店との連携を深めた生産情報の提供 2007/09/27
オランダの生産施設開放事業 2007/04/23 バラ生産者からの質問と私からの回答 2007/10/15

2006年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
オランダの切りバラ産業が苦しんでいる 2006/02/08 MPS-ABCの農薬の使用に対する考え方 2006/04/06
国際的な地産地消 2006/02/07 花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【[】 2006/04/11
花生産における環境対策の遅れ 2006/02/14 花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【\】 2006/04/24
MPS-ABC(花き産業環境プログラム)とは? 2006/02/16 新品種の使い捨ては園芸業界の発展を阻害する! 2006/10/16
花きの国際流通の中でMPS認証制度が意味するもの 2006/03/08 切花の製造年月日 2006/10/23
花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【T】 2006/03/09 切花の賞味期限 2006/10/24
花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【U】 2006/03/14 輸入のバラを積極的に使ってください 2006/10/25
花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【V】 2006/03/19 農業協同組合の限界 2006/10/27
花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【W】 2006/03/24 観葉植物開発普及協会が設立 2006/10/31
MPS認証制度(MPS-Florimark)の全体像 2006/03/25 農業協同組合の共選共販の限界と展望 2006/11/01
花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【X】 2006/03/27 観葉植物の規格化? 2006/11/17
花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【Y】 2006/03/31 生花店から種苗業界への要望 2006/11/27
花き生産者にとってMPSに取り組むメリットは?【Z】 2006/04/03    

2005年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
酉年にちなんで、年賀状 2005/01/01 日本における国際花き生産流通戦略
 【24】消費者ニーズの把握と的確な商品提供
 −地産地消の高鮮度の切りバラ販売−
2005/04/13
恐れるより相互補完を
 (朝日新聞2003年1月29日社説より)
2005/01/17 日本における国際花き生産流通戦略
 【25】消費者ニーズの把握と的確な商品提供
 −消費者ニーズに合わせた商品規格−
2005/04/20
日本における国際花き生産流通戦略
 【16】海外からの輸出を防いだローテローゼ
2005/01/25 日本における国際花き生産流通戦略
 【26】消費者の階層分類とニーズの把握
2005/05/06
日本における国際花き生産流通戦略
 【17】市場の階層分類と戦略
  @超ミニシクラメンのマーケティング
2005/01/31 男性が園芸に興味を持ち始めた 2005/11/10
日本における国際花き生産流通戦略
 【18】市場の階層分類と戦略
  A50〜60歳代のシクラメン戦略
2005/02/04 日本は花き消費国?生産国? 2005/11/17
日本における国際花き生産流通戦略
 【23】消費者ニーズの把握と的確な商品提供
 −効率的な流通に適さないバラの生産−
2005/03/30 中国ではベンツとアウディに近づくな! 2005/11/29
日本における国際花き生産流通戦略
 【22】消費者ニーズの把握と的確な商品提供
 −ホームユース用途の切りバラ−
2005/03/08 「アジアの中の日本」を目指すために
 −シンビジウムの中国輸出−
2005/12/01
日本における国際花き生産流通戦略
 【21】消費者ニーズの把握と的確な商品提供
 −プレゼント用途の切りバラ−
2005/03/04 緊急事態 「インドの輸入バラがトップ7に!」 2005/12/03
日本における国際花き生産流通戦略
 【20】消費者ニーズの把握と的確な商品提供
 −装飾用途の切りバラ−
2005/02/23 重油の高騰が及ぼす影響 2005/12/06
日本における国際花き生産流通戦略
 【19】海外からの切りバラの輸入動向を分析する
2005/02/10 したたかに生き残るアメリカの切りバラ生産 2005/12/22

2004年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
 申年にちなんで、年賀状 2004/01/06  日本における国際花き生産流通戦略
  【13】中国における切花生産の概要
2004/11/19
 園芸店の衰退と静岡メロンの衰退 2004/04/09  日本における国際花き生産流通戦略
  【14】中国での菊切花生産と日本への輸出
2004/11/29
 岐阜新聞で研究内容が紹介されました 2004/04/30  日本における国際花き生産流通戦略
  【15】中国の鉢物生産
2004/12/06
 人を育てて生産する 2004/05/26  ついに始まった!中国からシクラメンの輸出 2004/12/23
 2000坪の法則 2004/10/26  シクラメンの将来 2004/12/24
 日本における国際花き生産流通戦略
  【12】中国の花き産業は第3段階に入った!
2004/11/05  農産物の新品種はダレのため? 2004/12/27
 園芸を楽しむ人々を生み出す 2004/11/10    

2003年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
 未年にちなんで 2003/01/08  日本における国際花き生産流通戦略
  【4】 東アフリカの切りバラ生産
2003/04/08
 日本における国際花き生産流通戦略
  【T】 バラの国際的な生産流通事情
2003/01/09  日本における国際花き生産流通戦略
  【5】 イスラエルのバラ生産
2003/04/22
 日本における国際花き生産流通戦略
  【2】 アメリカの切りバラ生産の歴史
2003/01/16  日本における国際花き生産流通戦略
  【6】 オランダの切花生産(概要)
2003/05/06
 日本のお米を世界へ
 (朝日新聞2003/1/8社説より)
2003/02/06  日本における国際花き生産流通戦略
  【7】 オランダの切りバラ育種戦略
2003/05/22
 北京で日本のバラを! 2003/02/09   日本における国際花き生産流通戦略
  【8】 オランダの生産の自動化
2003/07/10
 東南アジアへの柿の輸出 2003/02/24  日本における国際花き生産流通戦略
  【9】 オランダの環境対策
2003/08/21
 日本における国際花き生産流通戦略
  【3】 南米エクアドルの切りバラ生産
2003/02/26  日本における国際花き生産流通戦略
  【10】 オランダの国際市場戦略
2003/10/08
 日本の農業の担い手は2種類ある 2003/03/11  日本における国際花き生産流通戦略
  【11】中国の花き消費動向の現状と予測
2003/10/09

2002年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
 食糧安保と石油 2002/01/04  生ビールの友・エダマメの将来 2002/06/03
 カーネーションの価格 2002/01/19  ディズニーランドの不思議 2002/06/17
 小学校の給食と農産物の輸入 2002/01/25  新たなバラの楽しみ方 2002/06/27
 スーパーの食料品店のようなガーデンセンター 2002/01/31  マイナスイオンを発生するサンスベリアの功罪 2002/06/30
 園芸店は農産物展示即売所 2002/02/06  オランダの国際花き戦略 2002/07/08
 チョット高級な園芸店 2002/02/14  「サービス業としての農業」のすすめ 2002/07/19
 消費者は、欲しいものが買えない! 2002/02/27  バラの香り 2002/07/27
 寒冷地農業の利点 2002/03/11  農家の自家用野菜は無農薬 2002/09/18
 日本の農業に未来はあるか 2002/05/08  農業のブーメラン現象 2002/09/23
 静岡メロンと夕張メロン 2002/05/13  人生のヨロコビ 2002/10/07
 花を楽しむ心の胃袋は無限 2002/05/24  バージンパルプとリサイクルペーパー 2002/10/21
 輸入野菜の変化 2002/05/30  農業は商品提供産業 2002/11/16
 商社の無責任が日本の悪評をもたらす? 2002/06/03     

2001年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
 新世紀を迎えて 2001/01/05  観葉シンビジウム 2001/05/16
 中山間地の早い秋 2001/01/15  輸入野菜の現状調査 2001/05/22
 富有柿の干し柿 2001/02/01  ガーデニングを楽しむ消費者 2001/06/27
 岐阜県の柿産地の将来 2001/02/06  園芸店の戦略 2001/07/31
 園芸店と住宅展示場 2001/02/15  園芸店に対する企画 2001/09/04
 韓国からの切りバラの輸入 2001/04/12  中国からのバラの輸出 2001/10/23
 後継者に対する技術教育と意識教育 2001/04/26  種苗会社と育種ニーズ 2001/11/06
 農産物のセーフガードについて【トマト】 2001/05/02  海外生産のすすめ 2001/12/05
 知識・技術と「こころ」 2001/05/12  スナックとカラオケ 2001/12/11

2000年版

タ イ ト ル 更新年月日 タ イ ト ル 更新年月日
 中国と日本との農業関係 2000/08/30  農薬の登録 2000/10/16
 切り花の国際化について 2000/09/01  施設で栽培されている植物とは? 2000/10/24
 農業協同組合について 2000/09/07  市場の役割 2000/10/27
 農業と環境問題 2000/09/19  消費者の花の購買意欲 2000/11/08
 園芸ブームと関連業種の対応 2000/09/20  輸入農産物 2000/11/21
 農家の経験とカン 2000/09/22  八百屋と鮮魚店 2000/11/24
 果樹農家の所得 2000/10/01  農家育種のすすめ 2000/12/06
 農家の情報意識と農業改良普及事業 2000/10/08  人生VSOP 2000/12/12
02