岐阜大学 応用生物科学部
生産環境科学課程 応用動物科学コース
岐阜大学
サイトマップ アクセス
English 授業科目・資格 コース教員 コース教員
このページでは,応用動物科学コースの授業や実習,コース教員が担当する学部や課程や全学の授業,オープンキャンパス,公開講座,研究室の活動,学内の様子などを紹介していきます。

アルバムのページ [1][2][3][4][5]

2011/3/25

平成22年度 学位記授与式 が2011年3月25日(金)に行われました。みんな卒業・修了おめでとう!
    Ⅰ.学位記授与式  長良川国際会議場 10:00開式
    Ⅱ.学位記・記念品の配布  13:30~
        応用生物科学部 101ホール(生産環境科学課程卒業生)
        応用生物科学部 32講義室(生物環境科学専攻修了生)
    Ⅲ.表彰状授与式/卒業・修了祝賀会  14:30開式
        応用生物科学部 102-103講義室




2011/3/25

ず~どすぇ。 動物園大学 in 京都 が 2011年3月21日に,京都会館と京都市動物園で行われました。
 発表題目:「アミメキリンの妊娠診断および出産後排卵回帰時期と授乳行動量の推移」 (動物繁殖学研究室
京都市動物園のアミメキリン”ミライ”ちゃんで,糞を使った分析で,3回の妊娠判定に成功した経過について報告しました。この会の少し前,3月12日に無事3回目の出産がありました(京都市動物園のHPへ)。おめでとうございます!!





2011/2/23

第4回 生産環境科学課程(応用動物科学コース)卒業論文発表会 が行われました。
今年度卒業予定の応用動物科学コースの4年生27名,みんな無事に発表を終えることができました。お疲れさまでした。
    日時: 2011年2月23日(水) 8:47~17:00
    会場: 102-103講義室
   (関連リンク: 第4回生産環境科学課程卒業論文発表会の発表題目(全コース分)






2011/2/9

平成22年度 応用動物科学 修士学位論文発表・審査会が行われました。
今年度の応用動物科学分野の修士課程修了予定学生は5名。みんな無事に発表を終えることができました。
お疲れさまでした。
    日時: 2011年2月9日(水) 9:45~12:00
    会場: 102講義室

プログラムと研究題目
9:45
10:10
10:35
11:00
11:25

11:50

雄ゾウにおける排泄物中のアンドロジェン代謝物の定性と動態に関する研究
木曽馬の繁殖に関する糞中の性ホルモン含量測定法の有用性
糞中の性ステロイドホルモン含量の動態からみたウマ科およびウシ科希少種の繁殖生理に関する研究
Glucose metabolism in the chicken embryo revealed from mRNA measurement
食肉目の糞中のDNA性判別法と性ステロイドホルモン測定法を併用したツシマヤマネコの繁殖生理の
解明に関する研究
講 評




2011/2/5

第11回 野生動物管理学研究センターセミナー「学芸員のお仕事」が行われました。
    講  師: 説田健一先生(岐阜県博物館・学芸員)
    タイトル: 学芸員のお仕事
    日  時: 2011年2月5日(土) 13:30~15:00
    場  所: 104番教室         案内ポスター
このセミナーは,応用生物科学部附属野生動物管理学研究センターが実施している公開セミナーです。今回は,岐阜県博物館の学芸員をお招きし,その動物部門における学芸員の活動や学芸員という職業,さらには学芸員になるための方法などについて,先生のご経験を踏まえた興味深いをお話を聞かせていただきました。ご講演の後,ちょっとした懇親会で参加者の皆様と交流を深めた後,現在応用生物科学部に整備中の秘密の部屋「博物館実習室(仮称)」を見学していただきました。




2011/1/24

コース分属説明会が行われました。希望調査を行い,3年生から 動物,植物,環境の各専門コースに分かれます。
    日時: 2011年1月24日(月) 午後4時10分~
    場所: 102番教室
    対象: 生産環境科学課程2年生
動物コースの詳細は,このホームページをみてくださいね。授業科目ページのほか,アルバムのページには実習の様子も紹介しています。研究室のページには,各研究室の具体的な研究例が紹介されています。3年生の後期に各研究室に所属して,卒業研究に取り組みます。




2010/12/28 2010年の10大ニュース!
テーマは(なんとなく)「ホッキョクグマ」

今年は全国的にホッキョクグマのニュースがたくさんあった1年でした。現在,ホッキョクグマの繁殖を積極的に進めようと動物園間での個体移動や繁殖生理の調査研究が活発になっています。動物繁殖学研究室は,繁殖生理を解明するための共同研究や,妊娠可能性の判断材料のひとつとして,糞便中の性ホルモンを分析しています(※ただし,この方法では,ホッキョクグマの生理上,妊娠の「確定」診断や出産の有無は判断できません)。
関連ニュース2010を10個↓


① 2月16日  ホッキョクグマの繁殖生理に関する共同研究スタート  名古屋市東山動物園
② 7月17日  国内2番目の長老ホッキョクグマシローが亡くなりました(調査中の個体でした)  とくしま動物園
③ 8月26日  ホッキョクグマの繁殖生理に関する共同研究スタート  男鹿水族館GAO
④ 8月30日  日本動物園水族館協会平成22年度野生動物保護募金助成 活動開始
         活動事業名 「ホッキョクグマの国内飼育下での繁殖季節と繁殖生理に関する研究」を動物園と共同実施
⑤ 10月1日  ホッキョクグマの子供 1歳の誕生日昨年,妊娠可能性診断を行い無事出産)  アドベンチャーワールド
⑥ 10月21-22日 第58回動物園技術者研究会でアドベンチャーワールドがホッキョクグマの研究発表(共同研究)
          演題 「屋内飼育下のホッキョクグマの繁殖行動と糞中の性ステロイドホルモン動態」
⑦ 12月5日  ホッキョクグマの赤ちゃんが2頭誕生!   姫路市立動物園(記者発表資料神戸新聞記事
⑧ 12月7日  ホッキョクグマの赤ちゃん死亡  姫路市立動物園(記者発表資料
⑨ 12月24日 NHKネットワークニュース北海道 シリーズ「キタ!クマニュース」放送(NHK旭川への資料提供協力)

⑩ 12月28日 ホッキョクグマのクルミ今期の出産を断念しました  (釧路市動物園ニュース毎日新聞記事
なんとか10個になった・・・。
 )岐阜大学にホッキョクグマはいません!
2009年の10大ニュースは・・・・テーマは「海の生物」でした。1年前に戻る


2010/12/10 「動物園学」の授業で横浜の動物園研究所を訪問
2010年12月4日(土),3年生の授業「ズーアニマル論(動物園学)」の一環として,動物園専門研究機関である横浜市繁殖センターとお隣のよこはま動物園ズーラシアを訪問しました。大型バスを貸し切り,まだ真っ暗な早朝6時に岐阜大学を出発しました。天気は快晴,途中の高速道路から綺麗な富士山を拝むことができました。少々渋滞があり,12時に繁殖センターに到着,所長さんとスタッフのご案内で,研究棟と動物飼育棟を見学させていただきました。その後,よこはま動物園へ移動し,14時からアジアゾウ舎のバックヤードを見学し,ゾウの飼育管理について解説していただきました。皆メモを取りながら熱心に勉強していました。14時半から閉園まで動物園を自由見学し,皆たくさんのお土産を買って,横浜をあとにしました。大学に戻ったのは23時でした。充実した1日となりました。みんなお疲れ様でした。そして,繁殖センターとよこはま動物園の皆様ありがとうございました!
(関連ページ)
昨年の様子(アルバム)







2010/11/25 第28回岐阜大学フォーラム『環境ユニバーシティフォーラム』開催
日 時: 11月25日(木) 14:30~17:15   ※ 毎年11月は,「岐阜大学環境月間」になりました。
場 所: 岐阜大学講堂
応用生物科学部による岐阜大学環境に関する取り組みとして,①屋上緑化と②
岐阜大学地区のアカミミガメの生息状況とニホンイシガメの保全についての2つの活動が学部長によって紹介されました。②は応用動物科学コースが,外来種ミシシッピアカミミガメの排除と希少在来種ニホンイシガメの保全にむけた取り組みとして現在進めている活動です。
(関連ページ)
在来水生生物保全池



2010/11/11 秋のオープンキャンパス「岐阜大学フェア2010」 開催
日 時: 11月5日(金)・6日(土) ※岐大祭の期間中。シンポジウムも開催されました。
場 所: 岐阜大学キャンパス第2食堂ほか
動物コースからは2つの動物生産栄養学研究室と動物繁殖学研究室が研究紹介のパネルを展示をしました。
<関連ポスター>   パンフレットはこちら
 パネル54 生産環境科学課程の紹介
 パネル73 動物園との絶滅危惧動物の繁殖研究,そして保全へ動物繁殖学研究室
 パネル74 家禽および家畜による国土資源の利用と保全動物生産栄養学研究室
 パネル87 附属野生動物管理学研究センターの活動紹介



開催報告(岐阜大学のホームページへリンク)

2010/11/1 第3回野生動物管理学研究センター学生勉強会
「岐阜大学地区のアカミミガメの生息状況とニホンイシガメの保全」
のタイトルで勉強会が行われました。当日は,17名の参加者があり,30分ほどスライドで活動の紹介をした後,造成中の池の現場をみんなで見学しました。
(関連ページ) 岐阜県在来爬虫両生類屋外繁殖施設(仮称)



2010/10/23 牧場実習2010
動物コース3年生対象の宿泊体験型の肉牛管理実習です。大動物の飼育管理を体得します。今年も附属施設の美濃加茂農場で行われました(9月13日~16日)。実習の様子はこちらに詳しく紹介しています。(動物生産栄養学研究室のページへ)
(関連ページ) 牧場実習2009の様子



2010/10/19 ゾウ会議!?
10月13日・14日,第20回ゾウ会議が京都市で開催されました。日本動物園水族館協会が毎年行っている会議で,全国のゾウ飼育園館を中心とした関係者が集まり,ゾウの飼育や繁殖,安全管理について議論を深める場です。楠田哲士助教(動物繁殖学研究室)が出席し,「ゾウの発情の生理学的特徴と犬用排卵期検出キットを用いた排卵日の特定」について講演を行いました。
(関連ページ) 昨年の様子



2010/9/29 旭山動物園の先生が講義
大学院応用生物科学研究科の講義「応用動物科学特論」の一環として,9月29日(水)に 「動物園は,何のために野生動物を飼育するのか?~ 一つの地球,一つの健康~」の集中講義が行われました。講師は,昨年に引き続き,旭川市旭山動物園の飼育展示係長(獣医師)の福井大祐 先生です。今年は学部学生の聴講もOKとし,満員の教室で熱い授業が行われました。動物園の働き,先生の思いが,多くの学生に伝わったのではないかと思います。福井先生,遠いところ有難うございました。
(関連ページ) 昨年の様子



2010/9/22 岐阜市役所カメ調査に同行
2010年9月21日(火),岐阜市役所自然共生部自然環境課が実施している「岐阜市自然環境基礎調査」の一環としてカメの捕獲調査が行われ,動物繁殖学研究室の教員・学生と比較生化学研究室の学生が同行させていただきました。カメ以外の野生生物にも色々出合いました。今後,岐阜市の爬虫類調査(主にカメ)に協力していく予定です。
(関連ページ) 岐阜県在来爬虫両生類屋外繁殖施設




2010/9/20 第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会を開催しました。
2010年9月17日(金)~20日(月・祝)の4日間,岐阜大学で第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会を開催しました。附属野生動物管理学研究センターの教員・大学院生や近隣の大学・研究所の先生方を中心とした実行委員会で1月から準備を進めてきました。本大会では,これまでにない数の多さの発表演題数と自由集会の申し込みがあり,また当日は700名近くの皆様にご参加いただき大盛会でした。本大会のメインイベントであった公開シンポジウム「野生生物の社会経済的利活用と生物多様性保全」にも多くの方々にご参加いただくことができ,広い講堂も立ち見がでてしまいました(申し訳ありませんでした)。懇親会では,岐阜の食べ物のほか,酒蔵さんにも来ていただき岐阜のお酒を堪能いただけたのではないかと思います。写真の中で,鮮やかなブルーの服を着ているのがスタッフです。大会長を筆頭に皆お揃いの色で一丸となって挑みました。天候にも恵まれ,また参加者の皆様のご協力により最高の大会となりました。ありがとうございました。




  (関連リンク)
     ・日本哺乳類学会HP
     ・野生生物保護学会HP


2010/9/20 国際シンポジウムでポスター発表
2010年9月19日(日)・20日(月・祝)に名古屋港湾会館で開催された国際シンポジウム-生物多様性と動物園・水族館:生き物からのメッセージ-で学生たちや共同研究先の動物園水族館の方々が研究成果を発表しました。


(関連する発表題目)
・「飼育下アジアゾウアフリカゾウにおけるビデオクリップをもちいた行動目録の作成」 水野佳緒里さん
・「糞中プロジェスタージェン測定によるチーターの妊娠判定と妊娠モニタリング」 足立 樹さん(大学院生)ほか
・「トラオオカミの妊娠と偽妊娠:糞中プロジェスタージェン動態を指標とした妊娠判定法の検討」 
 松田綾乃さん(大学院生)ほか
・「東山動物園でのチンパンジーの知性展示」 市野悦子さんほか
・「東山動物園のチンパンジータワー利用状況の1年間の動向」 櫻庭陽子さんほか
・「シャチの卵巣周期の低侵襲的モニタリング:直腸温変化と糞中プロジェステロン動態」
 名古屋港水族館,楠田哲士助教(動物繁殖学研究室
・「北方系コアラ雌雄の行動量変化と性ステロイドホルモンの関係について」 名古屋市東山動物園
・「希少動物の糞を用いた性ホルモンの測定:生息域外での繁殖計画と生息域内保全の促進に向けて」
 (ツシマヤマネコ,グレビーシマウマ) 多摩動物公園


2010/9/14 保全生態学・保全遺伝学のワークショップ開催
現在,京都で国際霊長類学会大会が開かれています。それに先立ち,9月6日~10日にかけて,愛知県犬山市で国際霊長類学会プレコングレスとして,犬山シンポジウム・ワークショップ「霊長類との共存を探る」が開催され,アジア各国からの若手研究者を中心に50名余りが参加しました。松村秀一准教授(動物分子遺伝学)がワークショップのコース4 「Numerical methods in population conservation and management」の講師を担当し,保全生態学・保全遺伝学の基礎と個体群存続確率分析(PVA)のソフトウェアの使い方を講義しました。

2010/8/12 オープンキャンパス2010を開催しました
8月10日・11日の2日間,岐阜大学のオープンキャンパスが開催されました。わが応用生物科学部生産環境科学課程も紹介ブースを設け,応用動物科学コースも展示を行いました。応用動物科学コースは,コース実習の写真や研究室紹介パネル,教育・研究に関連する生き物たちを展示しました。また,コースの紹介リーフレットや,オープンキャンパス限定のコースオリジナルポストカード(4種類)の配布も行いました。
1日目は大雨のため一部鉄道の運転ストップで,オープンキャンパスに参加できなかった方もいたと思いますが,2日目は天気もよく,2日間で1500人を超える高校生が参加されたようです。たくさんのご来場ありがとうございました。将来,動物を学びたい高校生の皆さん,来年?再来年?大学1年生となってお会いできることを,動物コース一同,楽しみにしていますね。








オープンキャンパス2010の
生き物コーナーの展示生物たちはこちら

今回のオープンキャンパスの展示には,連携機関である愛知県農業総合試験場名古屋港水族館名古屋市東山動物園のご協力をいただきました。関係の皆様に厚く御礼申し上げます。


2010/8/7 応用生物科学部 高校生のための体験実験講座「卵を究める」@応用動物科学コース!
8月7日(土),高校生のための体験実験講座7 「卵を究める」が行われました(定員5名)。岐阜県内のほか,広島県からも参加者がありました。参加された高校生の皆さん,お疲れ様でした。

【講座内容】 私たちは,毎日のようにニワトリの卵を食べています。現在スーパーなどでは,MやLなどの白い卵の他にも,茶色の卵や特殊卵も売られています。しかし,店頭に並ぶ各々の卵の違い,新鮮さの判断基準,保存方法などについては,一般にはあまり知られていません。この講座では,種々の卵を手に取り簡単な実験を行いながら,卵に関する様々な疑問を科学的に解説します。
  ・卵が光る実験   ・様々な鳥類,爬虫類の卵殻の観察   ・マヨネーズ作り   ・黄身返しゆでたまご作り ↓  


※写真は本人の許可を得て掲載しています。○△さんありがとう。写真クリックすると大きくなります。

ホーム動物コースって?授業科目・資格アルバムコース教員研究室進路・就職関係機関免責条項
応用植物科学コース(生産環境科学課程) 環境生態科学コース(生産環境科学課程) 岐阜大学応用生物科学部
お問い合わせ先: 
国立大学法人 岐阜大学
応用生物科学部生産環境科学課程応用動物科学コース|大学院応用生物科学研究科生物環境科学専攻生物生産科学コース
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1-1|応用生物科学部学務係:TEL:058-293-2838・総務係:TEL:058-293-2835
Copyright©2008 Faculty of Applied Biological Sciences, Gifu University. All rights reserved.