岐阜大学医学部 放射線科

menu

岐阜放射線医学セミナー

※役職はご講演当時のもの

日付 演題1(一般演題) 演題2(特別演題) 演題3
1 2016.1.29 岐阜大学大学院医学系研究科 腫瘍制御学講座 放射線医学分野
田中 秀和 臨床講師
『肺がん定位放射線治療におけるFDG-PETの予後因子としての有用性の検討』
京都大学大学院医学研究科 放射線腫瘍学・画像応用治療学
松尾 幸憲 講師
『肺・肝がんの定位放射線治療と今後の展望』
2 2016.7.8 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
川田 紘資 助教
『当院のIVRの現状と今後の課題』
愛知県がんセンター中央病院 放射線診断・IVR部
佐藤 洋造 医長
『がん患者に対する緩和IVR』
3 2016.7.29 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
川田 紘資 助教
『腹部大動脈瘤血管内治療前後における単純MRIの有用性に関する検討』
愛媛大学大学院医学系研究科 放射線医学
望月 輝一 教授
『始めよう心臓CT』
4 2016.10.7 (特別講演Ⅰ)
社会医療法人厚生会 木沢記念病院 放射線科
西堀 弘記 部長
『骨腫瘍の画像診断 -X線写真を中心に-』
(特別講演Ⅱ)
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座 放射線診断治療学
上谷 雅孝 教授
『骨軟部腫瘍の画像診断:MRIのピットフォール』
5 2016.11.18 (特別講演Ⅰ)
岐阜大学医学部附属病院 放射線科
川田 紘資 助教
『岐阜大学でのステントグラフト内挿術に関連した集学的治療に関する検討』
(特別講演Ⅱ)
愛知医科大学医学部 放射線医学講座
石口 恒男 教授
『IVRに求められる体制と新たな展開』
6 2017.1.13 (特別講演)
新潟大学大学院医歯学総合研究科 腫瘍放射線医学分野
青山 英史 教授
『転移性脳腫瘍の放射線治療』
7 2017.2.3 (特別講演Ⅰ)
トヨタ記念病院 放射線科
奥田 隆仁 部長
『サイバーナイフM6の特徴』
(特別講演Ⅱ)
山梨大学医学部 放射線医学講座
大西 洋 教授
『サイバーナイフによるSBRT』
8 2017.2.17 岐阜大学医学部 放射線科
子安 裕美 助教
『乳房専用PET”El mammo”の臨床経験』
名古屋大学医学部附属病院 放射線部
佐竹 弘子 准教授
『乳腺MRIの臨床的適用と有用性』
9 2017.5.12 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
川田 紘資 助教
『Dual energy CTを用いた血液成分分離に関する基礎的検討と臨床への応用』
熊本大学大学院生命科学研究部 画像動態応用医学
宇都宮 大輔 特任准教授
『心臓CT:その撮影と読影』
10 2017.7.21 (特別講演Ⅰ)
岐阜大学医学部附属病院 放射線科
藤本 敬太 先生
『岐阜大学におけるCTコロノグラフィーの実際』
(特別講演Ⅱ)
国立がん研究センター中央病院 放射線診断部
飯沼 元 医長
『CTコロノグラフィー ~この10年を振り返って~』
11 2017.8.25 (特別講演Ⅰ)
がん・感染症センター都立駒込病院 放射線診断科(治療部)放射線診療科
二瓶 圭二 医長
『前立腺治療のTopicsとTomoTherapyの使用経験』
(特別講演Ⅱ)
浜松医科大学医学部 放射線腫瘍学講座
中村 和正 教授
『骨転移を有する前立腺癌に対する放射線治療の新しい可能性』
12 2017.10.27 岐阜大学大学院医学系研究科 腫瘍制御学講座 放射線医学分野
田中 秀和 臨床講師
『乳癌骨転移に対する放射線治療の有用性の検討:骨修飾薬(BMA)との比較』
静岡がんセンター放射線・陽子線治療センター 放射線治療科
原田 英幸 部長
『転移性骨腫瘍の診断と治療選択』
13 2017.11.10 (特別講演Ⅰ)
岐阜大学医学部附属病院 放射線科
金子 揚 臨床講師
『急性腹症CT診断(婦人科領域)』
(特別講演Ⅱ)
一宮西病院 放射線診断科
木口 貴雄 医長
『クイズ形式で学ぶ胸部画像診断 -難解症例の考え方-』
14 2018.1.12 岐阜大学医学部附属病院 放射線部 核医学部門
石原 匡彦 主任診療放射線技師
『当院の核医学診療における医療安全の現状』
金沢大学医薬保健研究域 医学系 核医学
絹谷 清剛 教授
『核医学治療 -第3期がん対策推進基本計画-』
15 2018.2.9 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
川田 紘資 臨床講師
『当院におけるAZUR CX 35の初期使用経験』
兵庫医科大学病院 放射線科
山門 亨一郎 主任教授
『最近のIVRに関する話題』
16 2018.9.14 岐阜大学大学院医学系研究科 腫瘍制御学講座 放射線医学分野
加藤 博基 准教授
『唾液腺腫瘍の画像診断』
東京慈恵会医科大学 放射線医学講座
尾尻 博也 主任教授
『頭頸部癌の画像診断 -治療前・後画像評価-』
17 2018.11.22 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
山口 尊弘 先生
『当院におけるKORTUC療法の初期経験』
愛知医科大学 放射線医学講座
鈴木 耕次郎 教授
『腹部領域vascular IVR -基本から最新治療まで-』
18 2019.2.1 岐阜大学医学部附属病院 放射線部
棚橋 裕吉 臨床講師
『パーキンソン症候群におけるDATscanとMRI所見の比較検討』
宮崎大学医学部 病態解析医学講座 放射線医学分野
平井 俊範 教授
『脳腫瘍の画像診断:最近の話題』
19 2019.2.22 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
河合 信行 臨床講師
『岐阜大学における4月からの放射性内用療法の運用体制について -病棟稼働から安全管理まで-』
金沢大学医薬保健研究域 医学系 核医学
絹谷 清剛 教授
『甲状腺癌内用療法 -基礎からTKIスイッチ判断』
20 2019.3.29 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
水野 希 臨床助教
『十年一昔 症例から学ぶ胸部疾患』
大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座 放射線医学
富山 憲幸 教授
『胸部画像診断の現状と今後:コンピュータ支援診断・人工知能を含めて』
21 2019.4.5 (特別講演)
山梨大学医学部 放射線医学講座
大西 洋 教授
『放射線治療の新しい潮流 -なぜ今、CK&TT(RX)なのか- 次回診療報酬改定提案内容を含めて』
22 2019.9.6 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
牧田 智誉子 講師
『切除不能局所進行非小細胞肺癌に対する放射線治療』
兵庫県立がんセンター
辻野 佳世子 放射線部長 兼 放射線治療科科長
『肺癌化学放射線療法後の放射線肺臓炎』
23 2019.11.29 岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科
周 向栄 助教
『人工知能(AI)の医用画像分析への応用 -深層学習による解剖学構造の自動認識-』
国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
三宅 基隆 医長
『人工知能(AI)と放射線診断医の共存共栄を考える』
24 2020.1.10 岐阜大学大学院医学系研究科 先端画像開発講座
兵藤 文紀 特任准教授
『岐阜大学における超偏極MRI技術の開発』
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室
工藤 與亮 教授
『QSMとO-17水によるアルツハイマー病早期診断MRI』
25 2020.1.24 (特別講演Ⅰ)
山口大学大学院医学系研究科 放射線腫瘍学講座
田中 秀和 教授
『地方国立大における放射線治療の比較論』
(特別講演Ⅱ)
山口大学大学院医学系研究科 放射線医学講座
伊東 克能 教授
『新たな撮像技術が生み出す腹部MRI診断の可能性 ~過去と未来~』
26 2020.1.31 岐阜大学医学部附属病院 放射線部
棚橋 裕吉 臨床講師
『マイクロミニピッグを用いたリンパ管イメージング法に関する検討』
慶應義塾大学医学部放射線科学教室(診断)
井上 政則 専任講師
『リンパ管系IVRと肺動静脈奇形塞栓』
27 2020.2.14 岐阜大学医学部附属病院 放射線科
中村 文彦 先生
『胸部画像診断におけるFDG-PET/CTの有用性』
大阪大学医学部附属病院 放射線部
巽 光朗 副部長・准教授
『がんのFDG-PET検査:視覚的評価と定量的評価』
28 2021.5.7 (特別講演)
信州大学医学部画像医学教室
藤永 康成 教授
『IgG4関連疾患の画像診断~最近の話題から~』
29 2021.5.21 (特別講演)
ふくしま国際医療科学センター 先端臨床研究センター
志賀 哲 教授
『これからの日本における核医学治療について』
30 2021.7.16 (特別講演)
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 画像診断・核医学分野
立石 宇貴秀 教授
『国産デジタルPET-CT × Deep Learning Reconstruction』
31 2021.9.3 (特別講演)
富山大学大学院医学薬学研究部 放射線診断・治療学講座
野口 京 教授
『頭蓋内硬膜動静脈瘻のMRI診断』
32 2021.11.19 (特別講演)
千葉大学医学部附属病院 画像診断センター
遠藤 正浩 特任教授
『薬剤性肺障害の画像診断(エンハーツによるILDを含む)』
33 2021.11.26 (特別講演)
日本医科大学 放射線科
林 宏光 教授
『ヨード造影剤の適正使用に関する情報 Update』
34 2021.12.17 (特別講演)
聖マリアンナ医科大学 放射線医学講座(放射線治療分野)
中村 直樹 教授
『緩和的放射線治療』
(特別講演)
浜松医科大学 放射線腫瘍学講座
中村 和正 教授
『前立腺癌に対する外部照射の動向』
(特別講演)
三重大学大学院医学系研究科 先進がん治療学講座
野本 由人 教授
『肺癌に対する小線源治療』
35 2022.1.7 (特別講演)
浜松医科大学医学部放射線医学教室 放射線診断学・核医学講座
棚橋 裕吉 助教
『AZURSoft3Dの初期使用経験
~浜松医科大学におけるIVRの現状を踏まえて~』
36 2022.1.21 (特別講演)
藤田医科大学病院 救急科
船曳 知弘 教授
『救急領域におけるIVRの質を高めるために』
37 2022.2.4 (特別講演)
京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座
(画像診断学・核医学)
中本 裕士 教授
『神経内分泌腫瘍の診断と治療について』
38 2022.3.4 (特別講演)
京都大学医学部附属病院 放射線治療科
松尾 幸憲 准教授
『Ⅲ期非小細胞肺癌に対する放射線治療』
39 2022.3.18 (特別講演)
神戸大学大学院医学研究科 内科系講座 放射線診断学分野
村上 卓道 教授
『肝臓MRIの最近の話題』
40 2022.6.3 (特別講演)
広島大学大学院医系科学研究科 放射線診断学研究室 中村 優子 准教授
『腹部CTにおける最新技術の有用性』
41 2022.9.16 (特別講演)
京都府立医科大学大学院 放射線診断治療学講座
山田 惠 教授
『放射線科における働き方改革の意味するところを考える』
42 2022.10.7 (特別講演)
がん研究会有明病院 画像診断部
負門 克典 副部長
43 2022.12.26 (特別講演)
帝京大学医学部 放射線科学講座 IVR部門
近藤 浩史 教授
『AZUR Coilシリーズの使用経験』
44 2023.1.20 (特別講演)
飯塚病院 放射線科
佐々木 智成 統括部長
『サイバーナイフ導入顛末記~飯塚病院の場合:導入から診療開始半年を経過して~』
(特別講演)
琉球大学病院 診療情報管理センター
有賀 拓郎 副センター長
『琉球大学病院におけるトモセラピーの臨床』
45 2023.2.17 (特別講演)
群馬大学大学院 医学系研究科 放射線診断核医学
樋口 徹也 准教授
『PPGLに対する新たなTheranostics』
46 2023.3.10 (特別講演)
九州大学大学院 医学研究院 臨床放射線科学分野
石神 康生 教授
『症例でみる腹部画像解剖』
47 2023.3.17 (特別講演)
川崎医科大学 放射線診断学教室
福倉 良彦 特任教授
『膵癌の検出と治療効果予測』
48 2023.5.17 (特別講演)
静岡県立大学 薬学部
内海 英雄 客員教授
『体内の電子スピンを診る』
49 2023.5.23 (特別講演)
三重大学医学部附属病院放射線科
藤森 将志 助教
『腎腫瘍ラジオ波焼灼術(RFA)のリアルワールド』
(特別講演)
三重大学大学院医学系研究科 腎泌尿器外科
西川 晃平 准教授
『三重大学における小径腎細胞癌治療の実際~ロポット支援腹腔鏡下腎部分切除術とアプレーション治療の融合~』
50 2023.6.16 (特別講演)
慶應義塾大学 医学部 放射線科学教室(診断)
山田 祥岳 准教授
『立位荷重下CTイメージング』
51 2023.6.21 (特別講演)
東京大学 工学部 化学生命工学科
山東 信介 教授
『次世代細胞操作技術としての分子標的ケモジェネティクス』
(特別講演)
名古屋大学 大学院工学研究科
清中 茂樹 教授
『生体イメージングに向けた核偏極分子プローブの開発』
52 2023.9.8 (特別講演)
岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 放射線医学
平木 隆夫 教授
『医工連携で開発するCTガイド下IVR用ロボット(Zerobot)』
53 2023.10.13 (特別講演)
国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
楠本 昌彦 科長・副院長
『薬剤性肺障害の画像診断―エンハーツによる肺障害を中心に』
54 2023.10.28 (特別講演)
大阪大学大学院 医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学)
波多野 浩士 講師 横浜市立大学 泌尿器科学
蓮見 壽史 准教授
『泌尿器科領域における基礎 ― TR研究の話題』
55 2024.1.12 (特別講演)
近畿大学医学部 放射線医学教室 放射線診断学部門
石井 一成 主任教授
『認知症診療におけるアミロイドPET』
56 2024.2.9 (特別講演)
和歌山県立医科大学 放射線医学講座
園村 哲郎 教授
『新しい液体塞栓物質 NBCA-Lipiodol-Iopamidol(NLI)について』
57 2024.2.22 (特別講演)
大阪大学大学院医学系研究科 泌尿器科
波多野 浩士 講師
『SBRTとロボット手術:進化する前立腺癌の治療戦略』
(特別講演)
横浜市立大学 泌尿器科学
蓮見 壽史 准教授
『腎癌層別化法の開発』
58 2024.3.1 (特別講演) 福島県立医科大学附属病院 長 竹石 恭知 先生 『腫瘍循環器病への取り組み』
59 2024.6.7 (特別講演) 滋賀医科大学 放射線医学講座 渡邉 嘉之 教授 『脳卒中の画像診断(最近の話題)』
60 2024.8.2 (特別講演) 神戸大学大学院医学研究科 内科系講座 放射線医学分野 祖父江 慶太郎 准教授 『Deep Learning Reconstructionによる上腹部MRI の進化と可能性』
61 2024.11.29 (特別講演①) 筑波大学 医学医療系 放射線腫瘍学 櫻井 英幸 教授 『粒子線治療とそのエビデンスー小児がん,肝癌を中心に』 (特別講演②) 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院 石川 仁 病院長 『粒子線治療への期待ー食道癌,肺癌など,そしてこれからの課題』
62 2024.12.13 (特別講演) 愛知医科大学医学部 放射線医学講座 下平 政史 特任教授 『肺動静脈奇形に対する画像診断とIVR-再発しない塞栓術のために-』
63 2024.12.20 (特別講演) 富山大学大学院医学薬学研究部 放射線診断・治療学 野口 京 教授 『Dual-energy CTによる脳卒中画像診断・エトセトラ』
64 2025.1.31 (特別講演) 藤田医科大学医学部 放射線医学教室 井上 政則 主任教授 『IVRに魅せられて 〜これまでとこれから〜』
65 2025.2.7 (特別講演1) 奈良県立医科大学 放射線腫瘍医学教室 礒橋 文明 教授 『子宮頸癌に対する放射線治療:最近の話題』 (特別講演2) 大阪大学大学院医学系研究科 放射線治療学講座 小川 和彦 教授 『CyberKnife x Radixactで更に広がる高精度放射線治療戦略』
66 2025.3.14 (特別講演) 一宮西病院 放射線診断科 副部長 木口 貴雄 先生 『絶対に嵌りたくない救急画像診断のpitfall -知っていれば回避可能-』
67 2025.3.21 (特別講演) 株式会社 朝日新聞社 国際報道部 望月 洋嗣 氏 『アメリカ大統領、バイデンからトランプへの変革』
68 2025.6.20 (特別講演) 愛知県がんセンター 放射線診断・IVR部 稲葉 吉隆 部長 『Angio CTの活用』