循環器内科 業績|岐阜大学医学部附属病院 第二内科

循環器内科 業績|岐阜大学医学部附属病院 第二内科
  1. 業 績
  2. 循環器内科 業績

2022年

原著(英文)

1. Naruse G, Watanabe T, Okura H.
Infective endocarditis with Osler's nodule in a patient with Osler's disease: a case report and review of the literature.
J Med Case Rep. 2022; 16(1): 211. doi: 10.1186/s13256-022-03427-2.
2. Kanamori H, Yoshida A, Sasai H, Miyazaki T, Mikami A, Okura H.
A case of endomyocardial biopsy-proven early stage cardiac involvement in heterozygous Fabry disease.
Cardiovasc Pathol. 2022; 60: 107453. doi:10.1016/j.carpath.2022.107453.
3. Yamada Y, Minatoguchi S, Baba S, Shibata S, Takashima S, Wakao S, Okura H, Dezawa M, Minatoguchi S.
Human Muse cells reduce myocardial infarct size and improve cardiac function without causing arrythmias in a swine model of acute myocardial infarction.
PLoS One. 2022; 17(3): e0265347. doi:10.1371/journal.pone.0265347.
4. Kanamori H, Yoshida A, Naruse G, Endo S, Minatoguchi S, Watanabe T, Kawaguchi T, Tanaka T, Yamada Y, Takasugi N, Ishihara T, Mikami A, Miyazaki N, Nishigaki K, Minatoguchi S, Miyazaki T, Okura H.
Impact of Autophagy on Prognosis of Patients With Dilated Cardiomyopathy.
J Am Coll Cardiol. 2022; 79(8): 789-801. doi: 10.1016/j.jacc.2021.11.059.
5. Ishiguro M, MD and others
Sick sinus syndrome concomitant with myopathy associated with anti-mitochondrial antibodies: a case report
European Heart Journal - Case Reports. 2022: ytac158. doi.org/10.1093/ehjcr/ytac158

総説(英文)

1. Yamada Y, Minatoguchi S, Kanamori H, Mikami A, Okura H, Dezawa M, Minatoguchi S.
Stem cell therapy for acute myocardial infarction - focusing on the comparison between Muse cells and mesenchymal stem cells.
J Cardiol. 2022; 80(1): 80-87.

その他(和文)

1. 大倉宏之
弁膜症治療の最前線 僧帽弁逆流を中心に
岐阜県医師会医学雑誌. 2022; 35: 21-27
2. 金森寛充、大倉宏之
HEART's Column Authorが語る日本発のクリニカルエビデンス
拡張型心筋症の予後における心筋オートファジーの重要性
心臓. 2022; 54(11): 1224-1228.
3. 高杉信寛、大倉宏之
不整脈カテーテル治療の最前線 心房細動は治る時代へ
岐阜県医師会医学雑誌. 2022; 35: 29-33
4. 渡邉崇量、大倉宏之
【予防から最新カテ治療・心リハまで まるごと狭心症・心筋梗塞】
第7章 病棟での退院に向けてのケア 心臓リハビリテーション
ハートナーシング(春季増刊). 2022: 234-251
5. 渡邉崇量、大倉宏之
【心筋疾患による心不全を見逃さない】
たこつぼ心筋症(たこつぼ症候群)up to date
令和の心不全治療ガイド. 文光堂, 2022: 152-156
6. 石黒まや、大倉宏之
【なにそれ、どうする?教科書ではわからないギモンに迫る】
僧帽弁置換術後でも収縮性心膜炎の診断は可能か?
心エコー. 2022; 23(9): 878-887
7. 佐橋勇紀
不安を自信に変える心電図トレーニング〜専門医のtipsを詰め込んだ50問 Medicina(メディチーナ)2022年 8月号 特集 医学書院
8. 中坊亜由美、大倉宏之
【いま,これだけは押さえたい弁膜症診療】診る 大動脈弁狭窄症 駆出率の保たれた低圧較差 重症大動脈弁狭窄症診断フローチャートを見直す
Heart View. 2022; 26(4): 323-329

国内学会(総会)

1. Beyond Angiography Japan XXVI (Web) 2022,3.10
Two Stents for Non-Left Main Bifurcation Lesion - Less Is More?
Circ J. 2021; 85(11): 1981-1982. doi: 10.1253/circj.CJ-21-0692.
3. Takasugi N, Kubota T, Okura H.
An unusual atrial tachycardia resulting from two levels of conduction block within the arrhythmogenic superior vena cava.
Europace. 2021; 23(2): 286. doi: 10.1093/europace/euaa152.

原著(和文)

1. 渡邉崇量、内藤順子、岡田英志、大城夢乃、新美香織、吉田学郎、村田一知朗、柚原利至、増田悠人、遠藤奨、岡本遥、三宅喬人、土井智章、長屋聡一郎、吉田省造、牛越博昭、小倉真治、大倉宏之
コレステロール結晶塞栓症による急激な腎機能増悪および繰り返す小腸穿孔に対してステロイドとLDL吸着療法の併用により3か月以上生存しえた1例
日本透析医学会雑誌. 2021; 54: 471-479.

その他(和文)

1. 大倉宏之
岐阜大学医学部付属病院Report42
狭心症診断の進歩:FFR-CTとは?
経済月報. 2021; 92(3): 22-23.
2. 渡邉崇量、大倉宏之
実地医家が実践すべき診療のプロセス「弁膜症スクリーニングの方法、聴診のポイント」
Medical Practice. 2021; 38 (4): 535-539.
3. 吉田珠美、大倉宏之
Physical examination 身体所見を学び、経験を重ね診療に活かす「識る心不全のトリアージ」
Heart View. 2021; 25(2): 172-176.
4. 中坊亜由美、大倉宏之
【心エコー計測/抽出のコツ、身につけたい考え方/進め方】身につけたい考え方/進め方 病気を識る、病気を診る「i.たこつぼ心筋症(たこつぼ症候群)」
Heart View. 2021; 25(12): 175-180.

国内学会(総会)

Beyond Angiography Japan XXVI (Web) 2022,3.10
1. 大倉宏之
「IVUS/OCTで冠動脈の動態に迫る」
The 86th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society. (Web) 2022,3.11-14
2. 金森寛充
プレナリーセッション "Significance of autophagy in diabetic cardiomyopathy-from bed to bench-"
3. Watanabe T, Yamagishi J, Matsumoto J, Okura H.
"A Possible Role of Autonomic Activity in the Discrepancy of Exercise Tolerance Parameter Improvement after Cardiac Surgery: A Case Report."
4. Sahashi Y, Watanabe T, Takeshita R, Fukuoka D, Hara T, Okura H
"Development of Artificial Intelligence-based High-resolution Slow-motion Echocardiography for Better Cardiac Evaluation"
日本心エコー図学会第33回学術集会(鳥取)2022,4.8-10
5. 渡邉崇量
CVIT-JSEジョイントセッション:ACSの急性期と慢性期における心エコーの有用性
「ACSの慢性期における心エコー図の有用性
第8回心筋症研究会 (高知) 2022,5.14
6. 金森寛充
「女性ファブリーにおけるシャペロン療法の経験」
7. 石黒まや
「心筋肥厚のないFabry病の診断に遺伝子診断と心臓MRIが有用であった一例」
第26回日本心不全学会学術集会(奈良)2022,10.22
8. 佐橋勇紀
U40心不全ネットワーク企画3:症例検討セッション ー診療科・職種の垣根を越えてー
「地域医療で行う末期心不全患者の在宅ケアの課題 ー1例報告を通してー
Practical hurdles to overcome for home medical care of patients with end-stage heart failure: a case report」
第44回心筋生検研究会学術集会 (Web) 2022,11.11-12
9. 金森寛充
「女性ファブリー病早期心病変診断における心内膜心筋生検の有用性」
10. 遠藤 奨
「心筋生検の部位とタイミングに苦慮した野生型ATTR心アミロイドーシスの一例」

地方会

第2回日本不整脈心電学会東海・北陸支部地方会 (Web) 2022,3.5
1. 一柳 肇
「心筋虚血により顕在化した早期再分極症候群の1例」
第3回日本不整脈心電学会東海・北陸支部地方会(名古屋)2022,3.25
2. 遠藤 奨
「Upper loop reentry が両方向性に誘発され、分界稜の横断に心外膜伝導の関与が示唆された左房粘液腫切除術後心房粗動の一例」
日本超音波医学会第43回中部地方会(名古屋市)2022,9.4
3. 渡邉崇量、関根綾子、岡田廉盛、高田彩永、大澤徳子、菊地良介、成瀬元気、中坊亜由美、金森寛充、大倉宏之
「急性心筋梗塞発症12年後に心アミロイドーシスの診断に至った一例」
日本循環器学会第160回東海・第145回北陸合同地方会(金沢)2022,10.15-16
4. 石黒まや、金森寛充、一柳 肇、栃洞亮太、増田悠人、遠藤 奨、佐橋勇紀、林美紗代、吉田珠美、山本沙央里、成瀬元気、三輪裕高、吉田明弘、渡邉崇量、高杉信寛、山田好久、大倉宏之
「上室性期外収縮の連発が原因と考えられた閉塞性肥大型心筋症に伴う失神の一例」
5. 栃洞亮太、遠藤 奨、林美紗代、吉田珠美、成瀬元気、吉田明弘、渡邉崇量、高杉信寛、山田好久、金森寛充、大倉宏之
「僧帽弁逆流の精査中に判明したトランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)の一例」