キャリアパス|岐阜大学医学部附属病院 第二内科

キャリアパス|岐阜大学医学部附属病院 第二内科
  1. 人材育成
  2. キャリアパス

先輩医師の声

循環器内科 専攻医の立場から

循環器内科 専攻医の立場から 私は岐阜出身で、県外の大学を卒業後、岐阜の市中病院で初期研修を修了し、平成30年度より岐阜大学第二内科へ入局しました。
学生時代より急性期疾患および救急疾患に興味があり、循環器内科を含めた内科系を考えていました。
研修医中には内科・外科分野を問わず全ての領域に対して興味がありましたが、特に手技のある科が楽しく、やりがいがあると感じました。
心エコーで初めて動いている心臓を見た時に、人は生きているということを実感し、また心臓カテーテルを触ってみて手技の楽しさから循環器内科を志すようになりました。
虚血、不整脈、心エコーなどの各分野で急性期から慢性期にかけて全てを勉強したいと考え、医局の雰囲気や上の先生方の親しみやすさから当院の後期研修を選択することにしました。
第二内科の後期研修の特徴として、大きく3つ挙げられます。
1つ目は循環器内科として虚血、不整脈、心エコーなどの各領域のエキスパートが揃っていることです。チームに捉われず、全ての分野において診療にあたることが可能です。
2つ目は循環器、呼吸器、腎臓という多臓器の関連した内科であることです。左記の臓器は特に内科疾患として密接な関係があり、どんな患者様も併存することとなります。
すぐに相談できる環境にあり、内科医として全身を診ることができるようになれると思います。
また当科だけではなく他科においても専門性が高いため、多様性と富んだ循環器併存疾患を診療することもできます。
3つ目は関連病院が多いことです。後期研修としての選択肢の幅が広がると思います。素晴らしい上級医の先生方に丁寧にご指導頂け、同期と切磋琢磨し合いながら、大変恵まれた環境で後期研修をさせていただいていると実感しております。
研修医の先生方へ。ぜひ一度雰囲気を味わってください、いつでも大歓迎です。皆様と働ける日を心待ちにしています。

呼吸器内科 専攻医の立場から

呼吸器内科 専攻医の立場から 呼吸器科は悪性腫瘍をはじめ、感染症、間質性肺疾患、膠原病、アレルギーといった幅広い分野があり、また急性期から慢性期、緩和治療までの診療に携わるなかで、全身を診ることができる内科医を目指したいと考えて呼吸器科を選びました。
他県大学出身、他県病院での初期研修の後に地元である岐阜大学病院第二内科への入局を決めましたが、暖かく迎えていただきました。
主治医として責任を伴いますが、一番近い距離で患者様とご家族とお話しながら一緒に治療方針を考え、医局内ですぐにディスカッションし、時には同じ医局内である循環器・腎臓チームとも協力し、より良い診療につなげることができます。
気管支内視鏡検査、胸腔鏡、胸腔ドレーンといった診断から治療に繋がる手技を年間50例以上バックアップのある環境で行っています。
同期や学年の近い医師とも新専門医制度の情報も共有しながら、学会参加へのサポートもあり日々ステップアップができています。
診療科、内科で迷われている研修医・学生のみなさんぜひ一度覗きにいらしてください。

妊娠・出産を経た女性医師の立場から

初期研修医を岐阜大学医学部附属病院で行い、急性期から慢性期まで診療できる呼吸器内科に魅力を感じ、入局しました。
妊娠中は感染症や放射線被ばくする検査からは離れ、化学療法を中心に診させていただき、安心して出産まで過ごすことが出来ました。
産休・育休に関して1年程度取得するのはどうかという周囲の意見もありましたが、早期復帰を望んでいたため事業者内保育園へ子供を預け、産後4ヶ月の時にパートで復帰しました。
初めは外来診察を中心にしていましたが、徐々に病棟も担当したいという気持ちが大きくなりました。上級医の先生と相談し、まずは担当医という形で病棟業務に関わるようになり、育児にも慣れてきた頃から主治医として入院患者さんを担当するようになり、この4月からは常勤医として勤務する予定です。
復帰当初はまだ授乳が必要な時期でしたが、その都度事業所内保育園まで通うことができました。母乳育児も出来る環境に感謝しています。
また突然子供の発熱等で仕事に支障を来すこともありますが、呼吸器内科スタッフの皆さんのご配慮や病児保育を利用することで働くことが出来ています。

仕事をする上で男性・女性や既婚・未婚、子どもがいるかどうか等は関係なく、1人の医師として責任をもって働くことが大切だと感じています。
小さな子供を持つ私にたくさんの気遣いとご配慮をしてくださっている呼吸器内科スタッフと家事等で支えてくれる夫、両親、義両親にとても感謝しています。
また状況に応じて様々な働く環境を提供してくれる医局にも感謝しています。

女性医師の就業支援に対する取り組み

女性医師の就業支援に対する取り組み

女性医師の方々にとっては、出産・育児等のライフステージの大きな変化により、その臨床・研究キャリアプランが大きく左右されることかと存じます。
新卒医師における女性の割合は増加しており、これからの医療の発展を考えると女性医師のこれまで以上の参画は不可欠と思われます。
私たちのチーム(循環器・呼吸器・腎臓内科)では、全てのライフステージの医師にとって働きやすく、ひとりひとりの潜在能力を発揮できる職場環境を整えることを目標として捉えています。

家庭の事情による急な欠勤の場合でも対応できるように十分なバックアップ体制を準備しており、診療に影響することなく円滑に対応しています。
また各種カンファは平日勤務時間帯で開催することを目標とし、家庭と仕事の両立ができるよう配慮しています。
さらに、これまでにも多くの女性医師が産休・育休を活用しており、出産・子育てに専念できる環境を提供するとともに、休暇中のブランクを感じることなく、安心して仕事に復帰できるように全面的にサポートしています。
希望によっては、時短勤務等も行っておりますので、積極的に相談いただければ幸いです。
また2022年からは男性育休の取得意思聴取も法律で義務付けられることから、育児を控える男性医師にも柔軟な対応を行っております。

今後ますます多様化する医療人としての働き方の中で、全てのライフステージの医師が男女問わずに活躍できる様、職場環境の改善を行ってまいります。