研究テーマ

家政教育講座で行った卒業研究・修士論文の研究テーマです。

日常生活に関わる幅広い分野に取り組んでいます。

 

2024年度(仮題)

●保育施設の複合化に関する研究
●金融リテラシー尺度の開発と実践
●大学における消費者教育について
●嗜好や摂取量を考慮した献立作成を容易にするアプリ教材の開発
●生活困窮者支援に関する研究
●ビタミンD不足予防に関する効果的な教材の開発
●学校建築におけるオープンスペースの在り方について
●UFB暴露に伴うヒト細胞への吸収に関する研究
●UFBの主要標的細胞への取り込みに関する研究
●溶媒の種類と酵素の性質が調理品質に及ぼす影響
●防災公園の歴史と岐阜県内での整備計画


2023年度

【修士論文】
●学校と行政の協働による新たな消費者教育

【卒業論文】
●岐阜県における出産前教育の実態と課題
 :岐阜県及び岐阜地区の事例を手掛かりに
●中学校家庭科において幼児期の遊びの意義をどう教えるか
●とろみ付け食材の種類と濃度の違いにおける調理品質への影響
●防災食としてのスパゲッティの新規調理法の提案と教育への活用
●揚げ物調理におけるおからを利用した加工食品の
実用化に向けた検討
●老後の資産形成に対する現代の消費者の意識の変化
 ―くらしと生活設計に関する調査の分析―
●高等学校学習指導要領改訂による公民科・家庭科における
 金融経済教育の現状
●ウルトラファインバブルと2型糖尿病予防の メカニズム解明について
●UFB水による2型糖尿病予防効果に関わる
 遺伝子発現解析に関する研究
●栄養バランスについての効果的な教材開発研究
●最小限住居についての論点整理と展望
●3Dプリンター技術の家づくりへの応用に関する研究
●住空間と子どもの関係についての一考察

2022年度

【修士論文】
●中国における金融経済教育
●幼児と保育者の身体接触のクラス間比較
●ジグソー法を用いた家庭科の教材開発と授業実践

【卒業論文】
●オンライン時代の金融教育に関する研究
●学校における家族の授業に関する研究
●保育士の食事場面における発話の分析
●かこさとしの絵本に関する一考察
●ウルトラファインバブル水摂取に伴う遺伝子発現に関する研究
●日本における半屋外空間の歴史と類型に関する研究
●住空間における収納の歴史と現状
●食物アレルギーと介護食品を包括したとろみ付け食材の検討
●生おからを用いた小麦代替食品の開発による食物アレルギー対応への貢献
●中学校家庭科における他教科と連携した教材開発
●高齢者の快適な衣生活のための衣服設計をもとにした
 高校家庭科の教材冊子の作成


2021年度

【修士論文】
●ウルトラファインバブルの生成とその応用に関する研究

【卒業論文】
●オールタナティブな幼児教育の比較検討
 :モンテッソーリ教育とシュタイナー教育を中心に
●アドラー心理学に基づく学級経営におけるクラス会議の意義
●都市に立地するホテルの特徴と災害時利活用計画
●ポート・サンライトに見る職場と住居の関係
●スパゲティにおける短時間調理方法の考案及び授業実践への展望
●生おからを利用した小麦粉未使用の揚げ物調理の考案
●中学生を対象とした衣生活の変遷に関する教材作成と検証
●衣生活の実習授業におけるQRコード(動画)付きプリントの
 教育的効果について
●子どもの「おこづかいちょう」の継続記帳に関する研究
●「持続可能な消費生活・環境」の授業開発と実践
 -3校における自己評価分析-
●「持続可能な消費生活・環境」の授業開発と実践
 -3校における人間発達分析-
●栄養バランスがもたらす次世代への影響に関する教材開発研究
●栄養バランスの意識を高めるための視覚教材開発研究

2020年度

 ●協働による高校家庭科における消費者教育
   ―金融教育領域の授業開発・実践と金融活動グループ分析―
 ●協働による高校家庭科における消費者教育
   ―消費者問題領域の授業開発・実践と情報活動グループ分析―
 ●小学校家庭科で家族をどう教えるか
 ●保育における非言語コミュニケーション ―身体接触に着目して―
 ●家庭科を中心とした教科等横断的学習に関する研究
 ●食料自給率と栄養に関する教材開発研究
 ●IoT化に伴う居住空間の変化に関する研究
 ●子供向けの施設と建築空間に関する研究
 ●デンプンの吸水能力を利用したスパゲッティにおける短時間調理方法の考案
 ●嗜好に応じた選択を可能とする食物アレルギー対応の考案
 ●家庭科の学習内容に関する生活の中での実践と必要意識について

 

2019年度

【修士論文】
●3歳児の食事場面における保育者の発話分析‐日中両国の比較‐
●ウルトラファインバブル水の作用機序の解明に関する研究

【卒業論文】
●現代の住まいにおける「日本的なもの」に関する研究
●郷土資料を用いた住育教材の開発
●離乳食の現状把握並びに調理方法の違いに伴う品質への影響
●給食分析から考える食物アレルギー対応の打開策
●小学生の土日の昼食における食生活の改善に向けた試み
●小・中学校家庭科における衣生活と環境に関する教材開発
●家庭科における衣生活文化の伝承に関する教材開発
●子どもの「おこづかいちょう」の開発による金融経済教育
●ひとり親世帯における体験活動の意義と影響
●幼児の自然とどのように触れ合うか
●満3歳児の受け入れ過程に関する研究
●幼稚園の帰りの会における保育者の共感に関する実証的研究
●酸素ウルトラファインバブル水の生体に及ぼす影響に関する研究
2型糖尿病モデル動物に対する窒素ウルトラファインバブルの影響に関する研究

2018年度

【修士論文】
保育者の幼児に対する共感的かかわりに関する質的研究

【卒業論文】
モンテッソーリ教育における子どもの活動分析
●幼稚園の運動指導における指導者の言葉かけに関する研究
●岐阜県における子どもの貧困対策の現状と課題
●食に関する指導の実態と法的・科学的根拠との乖離について
●ゼオライトの脂質異常症改善効果に関する研究
●ゼオライトの糖尿病予防効果に関する研究
●ウォルター・クレインのnursery paperに関する研究
●人々の暮らしと公共施設のつながりに関する研究
  -岐阜市の社会教育施設を中心に-
●ZEHの現状と可能性
●家庭科の実技・実習における3つの教材を用いた指導法の比較
●ユニバーサルデザイン衣料の開発を基にした教材研究
●学校教育における金融経済教育
●高齢者における金融経済教育

2017年度

【修士論文】
アーミッシュ社会から考える家族と絆

【卒業論文】
高等学校における保険教育
●子どもの金融経済教育
事業所内保育所の現状と課題
幼児は鉄棒でどのように遊ぶか
保健機能食品の開発と健康強調表示の確立に関する研究
●ファインバブル水による血糖低下のメカニズムに関する研究
岐阜県における廃校舎のあり方に関する研究
●和紙壁紙の実態と展望に関する研究
●学校給食におけるアレルギー対応食の多様化に向けた試み
●ファインバブル(FB)水の調理分野活用に向けた基礎研究
●高齢者の着脱を考慮した衣服開発とその検証
●小・中学校家庭科における衣服管理に関する授業実践

2016年度

【修士論文】
●岐阜県における学童保育における子どもの活動の実態と課題
●男女共同参画社会に関する研究
●アンケート調査に基づく冷凍米飯の品質向上に向けた試み

【卒業論文】
●糖尿病に対するファインバブル(FB)水の予防効果に関する研究
●脂質代謝に及ぼすファインバブル(FB)水摂取の影響に関する研究
●ファインバブル(FB)水摂取の安全性評価に関する研究
●ファインバブル(FB)水の食材への吸水・殺菌効果に関する基礎研究
●学校給食における卵・小麦アレルギー代替食の検討
●生おからを用いた加工食品の品質予測
●学習指導要領Cにおける衣生活と住生活の連携に関する教材開発
●家庭科における基礎技術の指導法を向上させるための動画作成の効用
●着脱の簡易性を求めた高齢者衣服の開発
●男女共同参画社会に関する研究
●Consumer Reportsにおける消費者情報分析
  -1936年~1944年の消費者情報分析-
●砂場における幼児のイメージの表出とその共有
●岐阜県における乳児家庭全戸訪問事業の現状と課題