年報 第4号
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 第4号
平成29年度教育推進・学生支援機構概要
- 『岐阜大学教育推進・学生支援機構年報』第4号の発刊にあたって
- 各部門の活動報告
- 学生受入部門
- 教養教育推進部門
- 学修支援部門
- 学生生活支援部門
- 地域教育連携部門
- 教職課程支援部門
- キャリア支援部門
研究論文
- Student Expectations and Perceptions of Higher Education and Future Careers
- Kawasaki, Mutsumi
- 地域での実践的な学びに関する一考察 3年間の「地域リーダー実践(上級)Ⅰ,Ⅱ」実践分析
- 塚本明日香,大宮康一,益川浩一
- 新制国立大学胎動期の学長選考 岐阜大学初代学長青木文一郎の事例
- 廣内大輔
- Volleyball or Bareebooru? Common Problems of English Pronunciation for Japanese Learners
- Lee, Jackson Koon Yat
実践報告
- 看護学生が地域で活動するという意味 地域住民からの聞き取り活動を通して地域住民健康教育プログラム実践報告②
- 阿部誠人,田中健太郎,纐纈朋弥,小林和成,松波美紀
- 当事者視点で学びを捉える 学修支援部門ニューズレターの取材・編集を通して
- 今福輪太郎
- ヘロンの公式再考
- 宇佐美広介
- 除細動器を使用した致死性不整脈に対する体験型救急科臨床実習の試み シミュレーションによる医師育成
- 牛越博昭
- デザイン思考教育実践:学習研究の試み(2) ビジネスゲームのプロセス分析による授業活動に対する理解深化の追跡
- 尾関智恵,川瀬真弓
- 医学生が多職種医療系学生と協働して,「地域の人々の健康や生活を支えること」を学ぶ 医学部医学科4年生の在宅医療を学ぶ多職種連携医療教育の実践報告
- 川上ちひろ,今福輪太郎,恒川幸司,早川佳穂,西城卓也
- デザイン思考教育実践:学習研究の試み(1) デザイン思考序論の授業設計ならびに授業活動における思考活動の意識化と語彙形成の変容
- 川瀬真弓,尾関智恵
- 博士後期課程学生およびポストドクター対象のイノベーション創出若手人材養成の取り組み
- 坂口菜朋子
- 地域住民が看護学生に期待すること 地域住民健康教育プログラム実践報告①
- 田中健太郎,阿部誠人,纐纈朋弥,小林和成,松波美紀
- 分野別教学IR部門によるPDCAサイクルの実践 岐阜大学医学部医学科の取り組みから
- 恒川幸司,鈴木康之,塩入俊樹
- Principles for Developing a Coordinated English Curriculum
- Barker, David
- 地域の特性を踏まえた持続可能な就労移行支援 誰もが安心して暮らせる地域社会を目指して
- 白村直也,舩越高樹,後藤千絵
- いこまいセミナーを通した学生支援の取り組み2 教員・職員・学生が協働したグループプログラムの実践
- 堀田亮,川上ちひろ,舩越高樹
研究ノート
- 大学教育における障害学生への合理的配慮・基礎的環境整備に関する基礎知識
- 坂本裕,出口和宏
- 岐阜大学初代学長青木文一郎の経歴
- 廣内大輔
平成29年度 岐阜大学学生レポートコンテスト入賞作品
- 岐阜大学学生レポートコンテストについて
- ポーカー型対戦ゲームの数学的理論と設計
- 最優秀賞 霜田晃希(工学部3年)
- 『銀河鉄道の夜』アダプテーション研究
- 優秀賞 中村真子(地域科学部1年)
- イスラム教徒はテロリストなのか 西洋のイスラム認識をめぐって
- 佳作 穴田晴香(地域科学部1年)
- 奥付