年報 第5号
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報 第5号
※タイトルをクリックするとファイルを開くことができます。(PDF形式)
平成30年度教育推進・学生支援機構概要
『岐阜大学教育推進・学生支援機構年報』第5号の発刊にあたって
各部門の活動報告
学生受入部門
教養教育推進部門
学修支援部門
学生生活支援部門
地域教育連携部門
教職課程支援部門
キャリア支援部門
研究論文
岐阜大学愛唱歌「我ら多望の春にして」の源流を訪ねて(上編):曲と歌詞の分析
荒幡克己,下道郁子,廣内大輔,西尾洋,杉山道雄
岐阜大学愛唱歌「我ら多望の春にして」の源流を訪ねて(下編):時代背景と「凛真寮歌」との二重構造
荒幡克己,下道郁子,廣内大輔,西尾洋,杉山道雄
産学金官連携による産業人材育成のための教育プログラムに関する考察:岐阜大学地域協学センターによる次世代地域リーダー育成プログラム産業リーダーコースを事例に
今永典秀,松林康博,後藤誠一,益川浩一
地域連携による観光教育プログラムの考察:岐阜大学次世代地域リーダー育成プログラム産業リーダーコース指定科目「地域資源の活用と観光デザイン」を例に
今永典秀,松林康博,後藤誠一,益川浩一
大学施設の教育・研究スペース確保事例におけるライフサイクルコスト検証:岐阜県食品科学研究所と岐阜大学の場合
園田秀久
実践報告
学生の継続的な国際交流の意義を考える:忠北大学医学部との取り組みから
今福輪太郎,千田隆夫
岐阜大学医学部看護学科における卒業生の動向と本学科に対する要望
三枝聖美,中島美奈子,臼井かおり,小島愛子,小林和成,社本生衣,小木曽加奈子,石原多佳子
看護学科の社会貢献「看護研究支援プログラム」の活動
社本生衣,小木曽加奈子,小林和成,竹下美恵子,杉浦太一
南フロリダ大学との体験型岐阜大学研修における大規模学生間交流
田島弥生,山本眞由美,西尾彰泰,武藤吉徳,足立久子,三好美浩,田中千代,日坂ゆかり,
山口琴美,佐野亜由美,山田奈央,三枝聖美,今福輪太郎,早川佳穂
インターンシップを通じて共生社会のあり方を考える:こどもミニフェスティバルの開催
白村直也,後藤千絵,徳永百合名
ボランティアを通じた社会人基礎力の育成:地域の子育てと放課後の子どもの学びを支援する
白村直也,吉田敏
岐阜大学ラーニングコモンズ開設後4年間の軌跡:その成果と今後の課題
服部恭子,堀口拓治,高橋悠菜
海外臨床実習におけるeポートフォリオシステムの開発と実践
早川佳穂,今福輪太郎,川上ちひろ,恒川幸司,丹羽雅之
いこまいセミナーを通した学生支援の取り組み3:全構成員が参加可能なグループプログラムへの発展
堀田亮,川上ちひろ
Formal Reports Based on Interviews with Elders
MacLean, Ian
看護学科学生の心肺蘇生法・AED講習に関する意識と行動の実態調査
山口琴美,大平幸子,井關敦子
ハーバードビジネススクールのProgram for Leadership Development(PLD25)に参加して:大学人としての考察
山本眞由美
Benefits Users Perceive to Get from Visiting the University's Language Learning Advising Service
Lee, Jackson Koon Yat
研究ノート
学校基本統計から平成の岐阜大学を振り返る
林研志
平成30年度 岐阜大学学生レポートコンテスト入賞作品
岐阜大学学生レポートコンテストについて
SDGsの達成に向けた中学校社会科の単元開発:日本の諸地域・九州地方を事例に
最優秀賞 福井寛(教育学部3年)
日本酒度・酸度・アルコール度の関係性と岐阜大学生の日本酒嗜好調査結果から
優秀賞 落合寛樹(工学部3年)
世界へ広がったコダーイ・メソッド
優秀賞 筧花菜子(応用生物科学部1年)
岐阜県の公立大学と地域社会貢献
佳作 桑原知礼(教育学部1年)