センターについて

【目次】

概要

 岐阜大学応用生物科学部附属岐阜フィールド科学研究教育センターは、それまで旧農学部附属農場と附属演習林が個別に目的を持ち行ってきた教育活動を、応用生物科学部の発足にあたり、自然環境と生物生産及びそれらの相互作用に関して、総合科学の立場から教育・研究し、大学と地域社会に貢献することを目的として統合し平成16年4月に新たに設置されました。

 「柳戸農場(8.66ha)」「柳戸試験林(0.72ha)」「美濃加茂農場(9.84ha)」「位山演習林(554.9ha)」の4カ所で構成されています。

 とくに、「柳戸農場」「柳戸試験林」は、岐阜大学柳戸キャンパス内に位置し、 応用生物科学部棟と隣接しているという点で全国の大学では珍しく、水田、畑、果樹園、温室及び農業機械室、機械工作室等の圃場や施設を備え、学部教員や学生の広汎かつ一貫した体験的実習や高度な専門的実験・実習を実施し、機動的に活用されています。

 実務的運営組織は、「植物生産部門」「動物生産部門」「森林部門」の3つの部門からなり互いに連携を取りながら業務にあたっています。

 各部門には専任教員に加えて、応用生物科学部教員が併任教員として配置され、センターの運営やセンター開講の講義・実習の企画等に参画しています。

 「植物生産部門」は、作物、花卉、蔬菜及び果樹の栽培を、また「動物生産部門」は、柳戸農場での乳牛と産卵鶏の飼育と管理に加え美濃加茂農場での肉牛の飼育と関連施設の管理を主な業務としています。

 「森林部門」は、柳戸試験林と下呂市にある位山演習林を管理しています。

沿革

柳戸農場沿革

1923年

岐阜高等農林学校の創設に伴い、実験・実習農場が設置された。


1944年

岐阜農林専門学校附属農場に名称変更。


1949年

法律第150号国立学校設置法の公布により、岐阜大学農学部附属農場が設置された。


1963年

家禽畜産学科の新設に伴い、養鶏特殊施設が設備された。


1982年

大学統合移転年次計画に基づき統合地(岐阜市柳戸地区)に圃場施設の整備(3ヵ年計画)が始まった。


1983年

各務原農場は岐阜市柳戸地区に移転を開始した。


1984年

柳戸地区での業務を開始。柳戸地区農場の名称を柳戸農場とした。柳戸農場施設の整備完了を伴い、各務原農場の移転が完了した。


1998年

農学部技術部を発足。


2004年

附属農場と附属演習林が統合して応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センターを設置。

美濃加茂農場沿革

1931年

加茂郡和知村(現在 美濃加茂市牧野)に畜力による大型農耕田を目的とした特殊農場が設置された。


1965年

美濃加茂農場に名称変更。


1998年

農学部技術部を発足。


2004年

附属農場と附属演習林が統合して応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センターを設置。


2019年

飛騨牛繁殖研修事業が開始し、岐阜大学、岐阜県およびJA全農岐阜と協同で飛騨牛の繁殖と担い手研修生の受け入れがスタートした。

位山演習林沿革

1937年

大阪大林局(現在営林局)から岐阜高等農林学校に管理移管し設置された。


1949年

岐阜大学農学部に改組され同学部附属の位山演習林に名称変更。


1998年

農学部技術部を発足。


2004年

附属農場と附属演習林が統合して応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センターを設置。


組織図