Disaster Management Office,Gifu University

058-293-2007
gifsoumu@t.gifu-u.ac.jp

緊急情報発信システム

岐阜大学では、地震・台風のような自然災害や大規模な事故などの緊急時のために、「岐阜大学安否確認システム(ANPIC)」と「岐阜大学緊急地震速報システム」を整備しています。

岐阜大学安否確認システム(ANPIC)

 岐阜大学の「安否確認システムANPIC(アンピック)」は、岐阜県・愛知県にて震度5弱以上の地震が発生した際に、本学の学生・教職員宛に自動でメールを配信し、皆さんに安否・被災状況を報告いただくシステムです。
 本システムは、災害時の安否確認だけではなく、緊急時の重要な連絡手段の一つとして一斉メール送信等にも活用することができます。

詳しくは こちら

 災害時の安否確認にあたっては、学生、児童生徒及び職員等に対する組織的かつ計画的な安否確認を行うため、岐阜大学災害時の安否確認に関する基本方針」(学内限定)において、安否確認業務の実施主体を定め、岐阜大学安否確認の標準実施要領」(学内限定)に基づいた手段・方法により行うこととしています。

岐阜大学緊急地震速報システム

 本システムは、気象庁から緊急地震速報を受信し、学内に再配信する「再配信サーバ」と、各部局に設置された「受信端末」により構成されています。
 岐阜大学における大規模災害対策として、地震の揺れが到達する前に警報を受信することで、迅速な避難行動を取ることができ、構成員の安全確保が可能となります。また、教育・研究設備等については、迅速な災害対応により被害を最小限に抑えることが可能となるため、災害後の学術・教育・地域貢献等の重要機能の継続、早期復旧を実現するためには重要なシステムです。

メニュー