合格から入学まで
合格されたみなさん,おめでとうございます。応用生物科学部の教員・学生一同,みなさんと4月にお会いするのを楽しみにしています。
一般に大学は「自分自身で行動しないと何も成長できずに4年間が終わってしまう」場所です。多くの友人・先輩や教職員,地域の人々と出会い,みなさんの夢をかなえる4年間となることを願っています。
はじめての大学生活に期待とともに不安もあるかと思いますが,以下のリンクが参考になれば幸いです。
岐阜を知る
岐阜市とは?(外部サイト)
https://yumeshimakikou.org/gifu_introduction/
岐阜市の観光・イベント・くらし(外部サイト)
https://cool-gifucity.jp
大学を知る
5分でわかる岐阜大学
https://www.gifu-u.ac.jp/web_open_campus/five_minutes/
岐阜大学ウェブオープンキャンパスサイトの一部です。
岐阜大学・名古屋大学を運営する「東海国立大学機構」とは?
https://www.thers.ac.jp
岐阜大学生協とは?(外部サイト)
https://www.univcoop-tokai.jp/gucoop/fresh/
学食や売店など,日常的にお世話になります。教職員・学生が出資する協同組合でほとんどの学生が加入しています。ただし大学の組織ではありません。
応用生物科学部後援会/同窓会とは?
https://www.abios.gifu-u.ac.jp/general/parent-teacher/
後援会・同窓会は大学の組織ではありませんが,学生実験実習の費用援助や就職支援など,学生自身が気づかないところで大きな役割を果たしており,応用生物科学部での学びを支える不可欠な存在となっています。入学手続きの際にオプションで入会金を払い込むようになっています。どうか申し込みをお忘れなく!
入学に備えて勉強する
理系科目(物理・化学・生物・数学)に苦手意識がある人,「基礎」しか勉強しなかった人は,新学期から順調にスタートできるように苦手なところをできるだけ克服しておきましょう。
たとえば下記のようなYouTubeチャンネルもあります。
(これらのチャンネルは応用生命化学科とは関係がありません)
「ただよび」理系チャンネル(外部サイト)
https://www.youtube.com/@tadayobi-science
基礎からわかる秀逸なコンテンツです。
映像授業 Try IT(トライイット)(外部サイト)
https://www.youtube.com/@TryIT_official
基礎から丁寧に高校の勉強が復習できる丁寧なチャンネルです。
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」(外部サイト)
https://www.youtube.com/@yobinori
大学初学年から難しい範囲までをカバーしているコンテンツです。ノーベル賞の話題も面白いです。
書籍では「マンガでわかる」「とってもやさしい」などのシリーズはとっつきやすいのでおすすめです。
さらに,化学が得意で,入学に備えて基礎をしっかり再確認したい人には「アトキンス一般化学 上(第8版)東京化学同人」がおすすめです。1年生後期の選択科目「化学2」の教科書にもなっています。
https://www.tkd-pbl.com/book/b10094473.html
入学後にPCは必要?
入学するとガイダンスにしたがって自分自身で授業を選んで履修登録し,授業が始まると,様々な課題のレポート提出があります。スマホではこれらに十分に対応できないので,入学後すぐにノートPCが必要です。
大学としてPCの貸与や斡旋・販売はしていませんので,こちらの説明を参考にして各自で準備しましょう。
安い買い物ではないので,広告などを見て慌てて買うことがないよう,よく検討しましょう。買わなくてもノートPCを用意できる人はとりあえずそれを利用し,不便を感じたら買い換えるとよいでしょう。
タブレットを学習に有効に活用している学生も多いですが,統計学の授業やレポート作成にはキーボード入力が必要ですので,キーボードのある機種を用意してください。
マイクロソフト社のアプリ(Word,Excel,PowerPointなど)は大学から無料で提供されるので,これらのアプリが内蔵されていないPCでも在学中はまったく支障ありません(1台のPCで個人購入と大学提供の Office アプリの両方を使うことはできないので,購入時に選べるなら Office アプリが付いていない機種の方がお得だとも言えます)。
大学内では専用のWi-Fiが使えますが,帰宅後にPCで作業をすることも多いので,下宿する人はインターネット接続の方法を検討しておきましょう。
なお,入学後,ノートPC超初心者向けに自由参加の簡単な講習会を予定しています。
・大学Wi-Fiへ接続しよう
・大学のメールを使ってみよう
・キーボード入力のブラインドタッチに挑戦 ほか(予定)

岐阜市内(岐阜県庁展望階から)
岐阜市は自然環境がとても豊かです。
地下水が豊富で,水がおいしいことでも知られています。
大学構内は約100種類の樹木が大小の木陰や並木を作り,勉強に専念する環境としてはとても恵まれています。
雪はほとんど降らないので,冬用タイヤに換えない市民もいます。名古屋駅・岐阜駅間は快速電車で約20分と近いのも魅力です。
愛知県西部,とくに電車の沿線からは十分に通学できる距離ですが,実験などで帰りが遅くなってしまうこともあるので,高学年になると下宿する人もいます。