動画一覧

ものづくり分野におけるDX教育研究の推進と体制整備

210704_Movie

この論文の内容について紹介している動画です。

【対象論文】
Study on the machine-learning based system for detecting abnormal pressure drops in hydraulic press machines
Naoyuki Takeda, Zhe Li, Koki Shige, Osamu Terashima
The International Journal of Advanced Manufacturing Technology 2024年1月17日

【対象動画】
ものづくり分野におけるDX教育研究の推進と体制整備

2022年04月09日

自動車用HVAC吹き出し口の流体騒音低減

WS26

こちらの論文に関する動画です。

【対象論文】
On the reduction of the flow-induced noise using porous material plates with high acoustic transmissibility
Koki Shige, Osamu Terashima, Ayumu Inasawa, Toshihiko Komatsuzaki, Yasuhiko Sakai, Taisei Kusano
Journal of Sound and Vibration 568 117967-117967 2024年1月

【対象動画】
通常の吹き出し口の流れの様子 (乱れが大きい)
多孔質材を適用した吹き出し口の流れの様子 (乱れが小さい)

2022年09月08日

多孔質材料を用いた流体騒音制御

191230_2

こちらの論文に関する動画です。

【対象論文】
On the reduction of the flow-induced noise using porous material plates with high acoustic transmissibility
Koki Shige, Osamu Terashima, Ayumu Inasawa, Toshihiko Komatsuzaki, Yasuhiko Sakai, Taisei Kusano
Journal of Sound and Vibration 568 117967-117967 2024年1月

【対象動画】
通常の角柱から発生する流体騒音
多孔質材を適用した角柱から発生する流体騒音
空調機騒音の低減への適用例

2022年04月16日

流体起因事例振動を利用したクリーン発電技術

WS000006

持続可能な社会の実現に向けて、CO₂排出削減とともにエネルギー消費の抑制が求められています。本研究では、流れによって振動するPVDFフィルムを用いたエネルギーハーベスティングに注目し、発電特性を調査しました。実験の結果、フィルムは2次元的に大きく振動し、下流端には強い上下流が発生することが確認されました。これにより、環境中の微小エネルギーを有効に回収する技術としての可能性が示されました。

この研究成果は以下の論文にまとめられています。

【関連論文】
On the energy harvesting technique using a fluttering PVDF film with flow-induced vibration
Naoyuki TAKEDA, Koki SHIGE, Osamu TERASHIMA, Tsubasa IKAMI, Hiroki NAGAI, Yasufumi KONISHI, Toshihiko KOMATSUZAKI
Advanced Experimental Mechanics 8 25-31 2023年8月

【関連動画】
発電量が多い時の揺れ方
発電量が少ない時の揺れ方

2022年10月28日

ガラス風鈴の音色

230623_2

富山ガラス風鈴の音色の違いについて調べた際の動画です。
この研究成果は以下の論文にまとめられています。

吹きガラス技法で製作した風鈴の形状と発生音の関係
武田尚恭, 井上達哉, 大羽優太, 宮島敏郎, 山田周歩, 寺島修
日本ガラス工芸学会誌 Glass 69 2025年3月31日

風鈴の音色の違い・(1)
風鈴の音色の違い・(2)

2023年07月17日