Lecture

2025年度 前期 流体工学Ⅰ 講義予定 対象:主に2年生

日時 内容
4月16日 ガイダンス・流体工学で学ぶ内容
4月23日 導入・流体の諸性質
4月30日 単位系- 国際単位系(SI)- 工学単位系(重力単位系)- CGS単位系
5月7日 流体の粘性と表面張力- ニュートンの粘性法則- 表面張力と圧力差- 毛管現象
5月14日 静止流体の力学(1)- 圧力の等方性- 圧力分布
5月21日 静止流体の力学(2)- 液柱圧力計の原理- 静止流体中の壁面に働く力(平面壁・曲面壁)
5月28日 静止流体の力学(3)- 浮揚体の安定- 相対的静止状態の液面形状
6月4日 中間試験
6月11日 定常1次元流れ(1)- 流線と流管
6月18日 定常1次元流れ(2)- 連続の式
6月25日 定常1次元流れ(3)- 運動方程式
7月2日 定常1次元流れ(4)-ベルヌーイの定理
7月9日 ベルヌーイの定理の応用(1)- タンクからの流出
7月16日 ベルヌーイの定理の応用(2)- 断面積変化のある管路の流れ
7月23日 ベルヌーイの定理の応用(3)- よどみ点近くの流れ
7月30日 定期試験

 

2024年度 後期 線形代数 講義予定 対象:主に1年生

日時 内容
10月3日 固有値と固有ベクトル
10月10日 行列の対角化
10月17日 対称行列の固有値問題と対角化
10月24日 部分空間
10月31日 2次元,3次元の部分空間の図形的意味
11月07日 部分空間の基底と次元
11月07日 線形写像
11月14日 線形写像とその表現行列
11月28日 線形写像と部分空間・次元
12月05日 内積と線形変換
12月12日 基底の取替え・行列の対角化
12月19日 行列のべき乗計算
01月16日 線形差分方程式
01月23日 2次形式
01月30日 2次曲線
02月06日 定期試験


2024年度 後期 流体力学 講義予定 対象:主に3年生

日時 内容
10月2日 流れの表示方法と流線の式
10月9日 連続の式
10月16日 オイラーの運動方程式
10月23日 オイラーの運動方程式2
10月30日 オイラーの運動方程式3
11月13日 流体塊の変形と回転
11月20日 循環と渦度
11月27日 ナビエストークス方程式
12月4日 平行流近似
12月11日 ストークス近似・渦度と強制渦と自由渦
12月18日 渦運動
12月25日 境界層近似
1月8日 境界層のはく離と制御
1月22日 圧縮性流れ・1
1月29日 圧縮性流れ・2
2月5日 期末試験