動物実験の全般をサポート
●研究支援
●研究内容とスタッフ
動物実験のための施設の提供と技術的サポート
動物実験についての教育指導
発生工学的手法を用いた生活習慣病の解明
二上 英樹
教授
遺伝子改変動物を用いた発がんメカニズムの解明
平田 暁大
助教
●施設
●設備・機器
動物実験施設
(共同利用施設)
・SPF小動物飼育エリア
・クリーン小動物飼育エリア
・中動物飼育エリア
・中動物用手術室
・感染動物飼育エリア
・P2レベル感染実験室
・P3レベル感染実験室
・マウス用飼育ケージ
・ラット用飼育ケージ
・ウサギ用飼育ケージ
・ブタ用飼育ケージ
・イヌ用飼育ケージ
・サル用飼育ケージ
・P2レベルアイソレーションボックス
・P3レベルアイソレーションボックス
●施設利用案内
●資料室
(学内専用)
岐阜大学で動物実験を行うには
動物実験施設を使うには
動物実験許可番号の取得
動物実験施設利用者講習会
動物実験施設利用申請書の提出
岐阜大学における動物実験のための規則解説
遺伝子組み換え動物を実験に使用するには〔カルタヘナ法解説含む〕(作成中)
海外から実験動物を輸入するには〔感染症予防法解説含む〕(作成中)
(学内専用)
動物実験施設利用料金一覧
動物実験施設申請書様式集
動物実験分野蔵書
動物実験に関する法律
動物の愛護及び管理に関する法律の解説
(環境省)
カルタヘナ法関係法令一覧
(環境省)
カルタヘナ法 関係法令の全体像
(文科省)
外来生物法
(環境省)
感染症法に基づく特定病原体等の管理規制について
(厚生省)
感染症法に基づく医師及び獣医師の届出について
(厚生省)
動物由来感染症
(厚生省)