糖鎖生命コア研究所(iGCORE)|応用生物科学部|大学院自然科学技術研究科|連合農学研究科
糖鎖生化学研究室(木塚研究室)
Gifu University, Tokai National Higher Education and Research System
Institute for Glyco-core Research (iGCORE)| Faculty of Applied Biological Sciences | Graduate School of Natural Science and Technology
United Graduate School of Agricultural Science
Glyco-biochemistry lab (Kizuka lab)

メンバー

岐阜大学 糖鎖生命コア研究所 (iGCORE)
糖鎖分子科学研究センター (iGMOL)
教授(センター長) 
木塚 康彦 (きづか やすひこ)


学歴

2000年 広島学院高等学校卒業
2004年 京都大学薬学部卒業
2006年 京都大学大学院薬学研究科修士課程修了(指導教官:岡昌吾先生)
2009年 京都大学大学院薬学研究科博士課程修了(指導教官:岡昌吾先生) 博士(薬学)
(2007- 日本学術振興会 特別研究員 DC2)

職歴

    
2009-2012年 理化学研究所 疾患糖鎖研究チーム 特別研究員 (PI: 谷口直之先生)
2012-2015年 理化学研究所 疾患糖鎖研究チーム 基礎科学特別研究員 (PI: 谷口直之先生)
2015-2017年 理化学研究所 疾患糖鎖研究チーム スタッフ研究員 (PI: 谷口直之先生)
2017-2020年 岐阜大学 生命の鎖統合研究センター 准教授
2021-2022年 岐阜大学 糖鎖生命コア研究所 (iGCORE) 糖鎖分子科学研究センター (iGMOL)
准教授(センター長)
2022年- 現職
  (兼任)        
2015-2017年 お茶の水女子大学 理学部 非常勤講師
2017-2018年 福島県立医科大学 医学部 非常勤講師
2018-2021年 大阪国際がんセンター研究所 招聘研究員
2019-2019年 広島大学大学院統合生命科学研究科 客員准教授
2020年- 東海国立大学機構 糖鎖生命コア研究拠点 拠点長補佐
2021年- 大阪国際がんセンター研究所 特別研究員
2021-2021年 お茶の水女子大学大学院  人間文化創成科学研究科 非常勤講師
2022年-2022年 お茶の水女子大学 ヒューマンライフサイエンス研究所 客員准教授
2022年- 京都大学大学院 医学研究科 非常勤講師
2023年- お茶の水女子大学 ヒューマンライフサイエンス研究所 客員教授

受賞

2011年 鈴木紘一メモリアル賞(日本生化学会大会優秀発表賞)
2012年 日本糖質学会ポスター賞
2015年 理化学研究所 研究奨励賞
2015年 日本糖質学会 奨励賞
2017年 日本生化学会 奨励賞

競争的資金(代表)

2011-2013 科研費 若手研究(B)
2014-2015 科研費 新学術領域(神経糖鎖生物学) 公募研究
2014-2016 科研費 挑戦的萌芽研究
2015-2016 武田科学振興財団 医学系研究奨励
2016-2020 AMED 糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業
2017-2019 科研費 基盤研究(C)
2017-2018 武田科学振興財団 医学系研究奨励継続助成
2017-2018 持田記念医学薬学振興財団 研究助成
2017-2021 文科省 卓越研究員事業
2018-2019 上原記念生命科学財団 研究奨励金
2019-2020 東京生化学研究会 研究奨励金
2020-2021 加藤記念バイオサイエンス振興財団 研究助成
2020-2022 科研費 基礎研究(B)
2021-2022 内藤記念科学振興財団 内藤記念科学奨励金・研究助成
2022-2028 JST 創発的研究支援事業
2022-2023 水谷糖質科学振興財団 研究助成
2024-2026 科研費 基礎研究(B)

メッセージ

 どうせ何かをやるなら、楽しんでやってほしい。研究も、やり方ひとつでとても楽しいものになります。自分であれこれ考えて、それが正しいとわかったとき、とても楽しい瞬間が訪れます。なぜなら、それがどんなに小さなことであったとしても、それは今世界で自分しか知らないことだからです。
 研究は一人でやるものではありません。研究室や研究機関という社会の中で生まれるものです。なかなか結果が出なかったり、一人で苦しむ時間も多いです。でも、頑張っている姿は必ずどこかで誰かが見ています。だから、誠実に取り組む人、周りのために動ける献身的な人には、必ずチャンスが訪れます。