ロックスター/ホン/オーストラリア

タージマハル/マドウ/インド

高いタウワー/イナー/マレシア

新婚旅行する人におすすめ! /ウー/中国

セネガルという国/アミナタ/セネガル

中国に行く人/コウ/中国

映画作る/タンディ/コンゴ

旅行する/トゥイ/ベトナム

ビシャヤのしぜんあところ/マザリ/アルジェリア

ミャンマの水まつり/マウ/ミャンマ

中国の有名な町 西安 /リセン/中国

 

中国に仕事で行く人のための中国紹介
コウ

現在たくさん外国人が中国へ働きに行っています。でも、外国の慣習は中国のと違うところがあるので、外国人はときどきまちがえて、困ります。行く前に中国の大切で、外国と違う慣習をしっておいたほうがいいと思います。これから、中国の会社の慣習を紹介します。それに、中国の生活について大切なものも説明します。

中国の会社で働くとき気をつけなければならない慣習は、三つあります。第一に、役員は用事があるときはいつでも働かなければならないので、ときどき遅刻をしてもいいです。第二に、上司は掃除をしなくてもいいですが、部下はいつも掃除をしなければなりません。第三に、秘書がいる役員は、いつも秘書にお茶やコーヒーなどを入れてもらいます。秘書がいない役員は自分でいれます。これは日本と同じかもしれませんが、他の国と違うと思います。

会社の仕事がおわったあとでもいろいろな違う慣習があります。一番大切なのは宴会をするときです。宴会をしているとき、まず上司が何かのために、例えば、来年はもっとよくなりますようにとか、もっと品物が売れるように乾杯しようと言ったら、一緒にお酒を一気に飲まなければなりません。そのあとに部下は一人ずつ上司の何かのために乾杯します。上司は全部のまなくでもいいです。それがおわったら、部下は同僚と乾杯してもいいです。何回も乾杯するのは日本の慣習と違うと思います。もうひとつ、ときどき部下は上司にお酒を勧められますが、そのお酒は、一気に飲んだほうがいいです。

次に、中国の生活について大切なことを紹介します。

A .銀行について
中国の銀行では、外国のお金と中国のお金を換えることができますが、その方法は複雑です。それに中国の銀行はドルが一番ほしいので、行く前にドルに換えておいたほうがいいです。大きいホテルでもお金が換えられますが、銀行より手数料が高いです。

B .トイレについて
中国では和式のトイレのほうが、洋式のトイレより多いので、行く前に和式のトイレになれておいたほうがいいです。それに、ときどきトイレにはトイレットペーパーがおいてないので、いつも持っていたほうがいいです。

C .電車について
電車はよくこんでいますから、もしほかの都市へ行くなら、できるだけ飛行機にのりましょう。

D .レストランについて
中国には、いろいろな料理があります。すごく辛いのもあるので、注文の前にいつも料理の辛さをきいたほうがいいです。

E .病院について
ほかの国と違って、中国の病院にはもうひとつの種類の薬があります。これは漢方薬といいます。病気になって、病院にいったとき、漢方薬か普通の薬のどちらがほしいか、医者に伝えなければなりません。

以上が中国の大切な慣習です。もし中国へ行くなら、注意するようにしください。