Research
薬理病態学分野では、量子イメージングと呼ばれる新しいMRI技術を用いて、これまでの形態的な画像診断から機能・代謝に基づく診断や薬の評価を目指した研究を行っています。近年、これまでの原子や分子といったナノザイズを取り扱う分子生命科学から、より小さい電子や陽子などの量子を用いて生命を議論する量子生命科学が着目されており、量子技術により、従来不可能であった極微少環境の計測や、超高感度化など革新的な技術の創出や新たな産業を生み出すことが期待されています。私たちは、量子技術を使って私たちの体の中で細胞がどう働いているか、病気になったときはどのように変わるのかを見ることができるイメージング技術の開発をしています。特に、様々な病気への関与が知られている酸化還元(レドックス)状態を可視化する方法の開発や、体内の代謝をリアルタイムに検出する方法の開発に挑戦しています。これらの研究を通じて、がんや生活習慣病などについて、新しい診断・薬効評価法へ展開することで医療や健康寿命の進展に貢献したいと考えています。