研究室概要
電力系統で発生する事故の半数以上が落雷により引き起こされています。 また、近年注目されている風力発電の設備も落雷による事故が多発しています。 当研究室はより完全な雷事故対策の確立を念頭に、各種雷観測実験を通じて、雷の監視、予知、制御技術の開発に挑戦しています。 また、次世代の電力システムとなるスマートグリッドの確立に向け、当研究室ではスマートグリッドの雷害対策と太陽光発電システムに関する研究も行っています。
NEWS
-
- 2022-03-25
- 大学院生8名、学部生8名が修了・卒業しました。おめでとうございます! link
- 2022-01-19
- ウ助教が岐阜大学工学部・若手学術奨励賞を受賞しました。
- 2022-01-07~08
- 日本大気電気学会第100回研究発表会はオンライン開催しました。本研究室の教員1名、学生5名が発表しました。
- 2021-12-12
- 黄(D3)らの論文"Recoil leader and associated discharge features observed during the progression of a multi-branched upward lightning flash"がJournal of Geophysical Researchに掲載されました。 link
- 2021-12-11
- 角(M1)が令和3年度電気学会東海支部研究フォーラムで優秀論文発表賞を受賞しました。
- 2021-10-25
- ウ助教らの論文"The Strongest Negative Lightning Strokes in Winter Thunderstorms in Japan"がGeophysical Research Lettersに掲載されました。 link
- 2021-09-26
- 黄(D3)がICLP-SIPDA 2021でDiploma for Young Scientistsを受賞しました。
研究室BLOG
-
- 2022-05-08 04/21 FALMAメンテナンス(揖斐川町役場 藤橋振興事務所、中津川市 加子母総合事務所)
- 2021-11-26 11/17 FALMA設置作業(石川県内灘市)
- 2021-11-15 FALMAメンテナンス(揖斐川町)
- 2021-10-26 10/25 FALMAメンテナンス(富山市水橋辻ヶ堂939-3515、氷見市役所)
- 2021-10-16 10/14 FALMA設置(富山市水橋辻ヶ堂939-3515)
Access
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学工学部 MAP