研究室概要
電力系統で発生する事故の半数以上が落雷により引き起こされています。 また、近年注目されている風力発電の設備も落雷による事故が多発しています。 当研究室はより完全な雷事故対策の確立を念頭に、各種雷観測実験を通じて、雷の監視、予知、制御技術の開発に挑戦しています。 また、次世代の電力システムとなるスマートグリッドの確立に向け、当研究室ではスマートグリッドの雷害対策と太陽光発電システムに関する研究も行っています。
NEWS
-
- 2023-01-06~07
- 日本大気電気学会第101回発表会は電気通信大学で開催しました。本研究室の教員2名、学生2名が発表しました。
- 2022-12-01
- 王教授がBSプレミアム コズミックフロント「雷 〜知られざる全貌に迫る〜」に出演しました。link
- 2022-11-09
- ウ准教授らの論文"On the Intensity of First Return Strokes in Positive Cloud-to-Ground Lightning in Winter"がJGR Atmospheresに掲載されました。 link
- 2022-08-29
- 令和2年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会はオンライン開催しました。本研究室の教員1名、学生4名が発表しました。
- 2022-07-09
- 楊(D2)、小笠原(M1)が名古屋工業大学で行われた電気学会東海支部研究フォーラムで発表しました。
- 2022-07-03
- 王教授らの論文"3D Mapping of Winter Lightning in Japan with an Array of Discone Antennas"がIEEJに掲載されました。 link
研究室BLOG
-
- 2023-01-10 1月6、7日大気電気学会発表会
- 2022-12-04 2022/11.28~11.29 Building and maintenance FALMA
- 2022-10-21 2022/10/20 Build the new FALMA station
- 2022-07-12 7/9東海支部電気学会研究フォーラム
- 2022-05-26 5/18.19 FALMAメンテナンス(北陸)
Access
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学工学部 MAP