組織・メンバー

環境社会共生体研究センター 組織構成

※研究者の写真をクリックしていただくと,researchmapの個人ページが別タブで開きます.

環境資源研究領域

流域圏における森林・水・物質循環,自然資源の保全・利活用に関わる調査研究・技術開発

山地から平野に至る森林流域における森・水・物質循環システムの解明、流域環境への気候変動や人間活動の影響の監視 ・記録・診断・評価・予測など、地域の気候変動対策や自然資源の保全・利活用に資する研究課題を生態学、水文学、微生物学 、気象学・水環境学など多様な学問分野により推進する領域。コアファシリティである高山試験地、微生物分析室を運営する。

now printing
領域長 齋藤 琢
准教授
センター専任
now printing
副領域長 大西 健夫
教授
応用生物科学部
now printing
村岡 裕由
教授
センター専任
now printing
大塚 俊之
教授
センター専任
now printing
李 富生
教授
センター専任
now printing
玉川 一郎
教授
センター専任
now printing
小林 智尚
教授
工学部
now printing
魏 永芬
准教授
センター専任
now printing
児島 利治
准教授
センター専任
now printing
廣岡 佳弥子
准教授
センター専任
now printing
日惠野 綾香
助教
センター専任
now printing
篠塚 賢一
助教
センター専任

環境変動適応研究領域

地域において顕在化しつつある気候変動の影響や人口減少等の社会環境変化への『適応』に向けた多様なニーズに応える研究開発

地域社会との協働を基調とし、農学・工学等の実学領域における環境変動影響と適応策・課題解決策の創出と社会実装を担う領域。 他領域と連携しながら岐阜県気候変動適応センターを岐阜県と共同運営します。 気候変動×防災、流域治水、農林水産分野及び生態系への気候変動影響と適応策、人口減少への対応等に重点的に取り組みます。

now printing
領域長 原田 守啓
准教授
センター専任
now printing
副領域長 山田 邦夫
教授
応用生物科学部
now printing
松井 勤
教授
応用生物科学部
now printing
平松 研
教授
応用生物科学部
now printing
伊藤 健吾
准教授
応用生物科学部
now printing
吉野 純
教授
工学部
now printing
小島 悠揮
准教授
工学部
now printing
小山 真紀
准教授
センター専任
now printing
久世 益充
准教授
センター専任
now printing
永山 滋也
特任助教
now printing
野々村 修一
特任教授
now printing
粟屋 善雄
特任教授

社会システム研究領域

環境課題と地域課題の同時解決に向けて

他領域と強く連携し、環境課題と地域課題(社会制度、地域経済、産業・なりわい、人口動態等) 関係性の調査分析、ソーシャルエンゲージメント、コミュニケーションのサポートを担う。研究社会実装の要となる。

now printing
領域長 森部 絢嗣
准教授
社会システム経営学環
now printing
副領域長 三井 栄
教授
社会システム経営学環
now printing
高木 朗義
教授
社会システム経営学環
now printing
加藤 厚海
教授
社会システム経営学環
now printing
奥岡 桂次郎
准教授
社会システム経営学環
now printing
李 侖美
准教授
社会システム経営学環

脱炭素・環境エネルギー研究連携支援室

カーボンニュートラル達成に向けた東海国立大学機構のビジョンの実現

気候変動対策として,自然生態系の利活用,環境調和型エネルギーシステムの構築,地域の環境人材の育成, キャンパスのカーボンニュートラル推進に取り組むための連携機能を担う。東海国立大学機構カーボンニュートラル推進室の岐阜大学オフィスを兼ねる。

now printing
室長 村岡 裕由
教授
センター専任 ※環境資源研究領域と兼務
now printing
齋藤 琢
准教授
センター専任 ※環境資源研究領域と兼務
now printing
小林 智尚
教授
工学部 ※環境資源研究領域と兼務
now printing
日惠野 綾香
助教
センター専任 ※環境資源研究領域と兼務
now printing
岩澤 淳
教授
応用生物科学部
now printing
上宮 成之
教授
工学部
now printing
小林 信介
教授
工学部
now printing
船曳 一正
教授
工学部
now printing
吉田 弘樹
教授
工学部
now printing
益川 浩一
教授
地域協学センター
now printing
伊藤 浩二
助教
地域協学センター

高山試験地

アジア冷温帯地域の森林および農耕地の炭素循環研究サイト

高山試験地では、冷温帯地域の森林および農耕地の炭素循環研究が推進されています。
高山試験地(通称:高山サイト; AsiaFlux TKY)は およそ50年生の落葉広葉樹林内に設定されており,ダケカンバ,シラカンバ,ミズナラなどが林冠層を形成し,林床はクマイザサに覆われています。 当地では1993年の冬から微気象学的な手法による二酸化炭素フラックスの観測が継続されており,アジア地域では最も長期間のデータを蓄積しています。 2004年冬には常緑針葉樹林(AsiaFlux TKC) にもタワーを建設し、フラックス観測を継続しています。両サイトでは、フラックス観測と並行して,バイオマス計測や土壌呼吸測定, 植物の光合成・呼吸特性などの生態学的な手法により炭素循環と収支のメカニズムの解明を目指しています。

now printing
鈴木 浩二
技師
全学技術センター
now printing
山下 博久
研究支援員

事務室

岐阜大学研究推進部と連携しセンター活動を支える

now printing
川瀬 恵美子
事務補佐員
now printing
石神 貴美子
事務補佐員
now printing
米田 多江
事務補佐員
now printing
大迫 香菜
事務補佐員
岐阜県気候変動適応センター担当