本文へスキップ
                                              センタートップページ
応用生物科学部

過去のお知らせannouncement

過去のお知らせ


★第15回野生動物管理学研究センターセミナーを行いしまた 参加者数 約150名★

題目「野生動物管理における民間活力の導入」こちら


NPO法人メタセコイアの森の仲間たち
岐阜大学応用生物科学部




★鳥獣対策研究部門の電話番号が変わりました★



058−293ー3416

★鳥獣被害対策フォーラム★


日本まん真ん中センター
要申込・無料

農村振興課



チラシ岐阜県庁サイト

★第25回岐阜シンポジウム★


 「日本を変える野生動物管理学」

こちら



★寄附研究部門開設記念シンポジウム★


 「効果的な野生動物保護管理システムの構築に向けた自治体の挑戦」
こちら

★CBCラジオでハクビシンについて説明★


多田しげおの気分爽快
淺野玄


★ツキノワグマ対応に関する研修会★

 2012年6月18〜28日
市町村担当者、警察署担当者並びに捕獲従事者を対象に、ツキノワグマの生態と対応に関する知識の習得及び県域統合型GISクママップの分析結果の情報共有を目的とした研修会を開催します
詳細はこちら

★人獣共通感染症拠点シンポジウム」で研究成果を報告★


北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターこちら

★鳥獣対策研究部門を開設★


応用生物科学部に岐阜県から寄附研究部門「鳥獣対策研究部門」を開設
鳥獣対策研究に関する県と岐阜大学との連携協定の締結について










 →詳細  開催日:2012年12月21日(金) 14:30〜17:00   講師:須藤明子氏、(株)イーグレット・オフィス   講師:興膳健太氏、   場所:101講義室     参加費:無料   対象:野生動物管理に興味のある方  共催:NPO法人WILDLIFE SERVICE JAPAN、岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 鳥獣対策研究部門の居室がA棟709・710に移転しました。 新しい電話番号は以下の通りです。  TEL: 2012年11月8日(木) 13時15分〜16時30分  場所/(郡上市美並町)  申込期限/10月31日(水曜日) 定員/400人(先着順)()  申込方法/申込先へ電話  申込先・問: TEL 058-272-8422   県民の皆さんによる鳥獣被害に強い自立的な集落づくりを後押しするため、   県では、11月を「鳥獣被害対策推進月間」と定め、集落ぐるみで取り組む   鳥獣被害対策を推進するためのフォーラムを開催します。    →() 2012年11月3日 10:00〜12:30  場所:岐阜大学講堂(図書館1F)岐阜市柳戸1−1   詳細は、 2012年9月14日 13:00〜16:30   詳しくは。 2012年7月17日 7:42〜7:50CBCラジオ 〜情報サプリメント〜にて取材対応者:内容:東海三県で急増しているハクビシンの被害と本種の生態や対策などについて取材によりコメントをします。 2012年6月14日の特定共同研究機関として,「人獣共通感染症拠点シンポジウム」で研究成果を報告しました(人獣共通感染症研究部門)    シンポジウムのプラグラムと講演要旨は 2012年05月01日(平成24年4月27日)(岐阜県サイト)

野生動物管理学研究センター

〒501-1193
岐阜県岐阜市柳戸1-1

TEL&FAX 058-293-2959
E-mail: rcwm@gifu-u.ac.jp

岐阜大学 応用生物科学部 附属野生動物管理学研究センター 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 TEL&FAX: 058-293-2959 http://www1.gifu-u.ac.jp/~rcwm/