生命に挑む
〜合目的分子から生命に匹敵する分子システムを創製する〜

"Experiment is the sole source of truth. It alone can teach us something new; it alone can give us certainity. These are two points that cannot be questioned" (Henri Poincaré "Science and hypothesis"(1902))

"The biological example of writing information on a small scale has inspired me to think of something that should be possible. Biology is not simply writing information; it is doing something about it. A biological system can be exceedingly small. Many of cells are very tiny, but they are very active; they manufacture various substances; they walk around; they wiggle; and they do all kinds of marvelous thins-all on a very small scale. Also, they store information. Consider the possibility that we too can make a thing very small which does what we want-that we can manufacture an object that maneuvers at that level!" (Richard P. Feynman "There's plenty of room at the bottom"(1959))

"設計された分子・分子集合体はいかに空想的なものであれ、(化学)論理の矛盾さえなければ、必ず「合成」できるというのが、すべての科学のうちで化学にのみ与えられた特権であり、また化学のみのもつつきせぬ魅力であろう。" (田伏岩夫著「生命現象の化学反応① 分子認識のしくみ」(1981)より引用)

戦略

非生命分子をab initioに創り、a prioriな生命分子とも組み合わせながら、目的とする機能を内在したautopoiesis的な分子システムの創製を目指します。

artificial

Bio

研究テーマ

■超分子ナノバイオ材料の創製

白血球のように、病気の細胞やウィルスあるいは細菌などを見つけ除去する機能を発揮する「刺激応答性超分子システム・ナノバイオ材料の創製」を目指しています。

(以下の解説をご参照下さい。)
[日本語解説(共同プレスリリース@岐阜大学), 2014]
[日本語解説(インタビュー@岐阜大学, 2016)]
[日本語解説(共同プレスリリース@岐阜大学), 2021]

■薬物送達システムの創製

核酸などそれ自身では標的部位に到達するのが難しい分子や副作用の強い薬を疾患部位に送達する機能性分子システムの創製を目指しています。

(以下の解説をご参照下さい。)
[日本語解説(プレスリリース@岐阜大学), 2016]

■細胞培養材料の開発

細胞の分化や修復が可能な自己集合性超分子材料の開発を目指しています。

■核酸創薬

創薬や診断に資する核酸の機能化に関する研究を行っています。

kokki kokki

関連リンク

“GU”

“GU”

“GNST”

“g-chain”

“NLS”

“iGCORE”

“NLS”

岐阜大学工学部化学・生命工学科

岐阜大学大学院
連合創薬医療情報研究科

“pj”/


研究室所在地・連絡先

〒501-1193 岐阜県岐阜市
柳戸1−1 E710
岐阜大学工学部化学・生命工学科
Tel: 058-293-2639