
有機化学、中でも、「有機フッ素化学」、「機能性色素化学」、「天然物化学」に重点を置き、
次世代のものづくり、エネルギー、情報化社会に分子レベルで挑戦しています!
私たちの研究に興味を持っている大学院進学希望の学生を歓迎します。
他大学からの大学院希望者は(船曳まで)で連絡をください。
研究室の見学等についても対応いたします。
入試日の情報はこちらから。
可児龍之介君の研究申請が、公益財団法人日本科学協会「2023年度 笹川科学研究助成(学術研究部門)」に内定しました。 | |
卒研生が8人配属されました。 | |
萩山悠人君が、卒業論文発表会の審査により学業成績優秀者表彰(学部長表彰)に選出されました。 | |
韓国の全南大学校 Smart Composite Materials Design Lab 4年生の Eunseo Jeon さんの受け入れが始まりました(約30日)。 | |
柴山美紀子さんが、第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (オンライン開催)で奨励賞(色材の部)に選出されました。 | |
山田裕也君が、第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (オンライン開催)で奨励賞(色材の部)に選出されました。 | |
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) ・竹内グループでD3 可児龍之介さんの長期インターンシップ(約30日)が始まりました。 | |
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 分子科学研究所・平本研究室でD2 可児龍之介さんの長期インターンシップ(約40日)が始まりました。 | |
D2 可児龍之介さん、M2 山本啓陽さん、M1 池村彩乃さんが中部エリアの大学で、情報や工学の分野を中心に研究を行い、様々な事にチャレンジしている「次世代リーダー」として、船曳一正教授とともに、 6/9(木)20:30~21:00、FM愛知「中電シーティーアイ Welcome Generation」に出演いたします 。 | |
犬塚先生が、准教授に昇任されました。 | |
有澤祐太君の論文が、Wileyの「Hot Topic: Fluorine Chemistry」で紹介されました。 | |
上橋裕輝君が、第44回フッ素化学討論会(オンライン開催)で優秀口頭発表賞に選出されました。 | |
中澤誠人君が、2021年度色材研究発表会 (オンライン開催)で口頭講演賞に選出されました。 | |
可児龍之介君が、「東海国立大学機構融合フロンティア次世代リサーチャー事業」のリサーチャーに選出されました | |
卒研生が7人配属されました。 | |
山本啓陽君が、卒業論文発表会の審査により学業成績優秀者表彰(学部長表彰)に選出されました。 | |
可児龍之介君が、修士論文公聴会の審査により学業成績優秀者表彰(研究科長表彰)に選出されました。 | |
可児龍之介君が、修士課程を6か月間短縮修了し、博士課程に入学致しました。 |