本学が推進する環境科学分野の創造的・先進的研究を教育に活かすとともに,自然環境の理解及び探究,自然環境の適正な保護など,持続可能な社会を構築するための環境保全に係る教育を基盤とし,一人一人が環境の重要性を認識し,常に環境意識を活動の基軸として社会に貢献できる人材を育成する。


 1. 自然環境及び環境保全に関する教育を含むカリキュラムの充実を図る。

 2. 正課外活動における環境改善活動を通じた教育を推進する。

1.
 ①自然環境及び環境保全に係る環境の重要性の理解を深める教育を推進する。
 ②環境対策室で企画する全学共通教育科目「地域と環境SDGs」(東海国立大学機構及び
   SPARC連携開設科目)及び「マネージメント論」(東海国立大学機構連携開設科目)を
   開講する。
 ③初年次セミナーにおいて,環境に関する講義を実施する。
 ④自然環境の保護,環境保全に必要な知識・技術を修得させるための教育を推進する。
 ⑤自然環境と社会的活動に関する教育を推進する。
2.
 ①正課外活動における環境教育
   環境保全活動を行っている課外活動団体に対し,成果に応じて支援を行う。     

 
トップ環境方針・活動計画・環境プロジェクト > 教育に関する活動計画

国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学  環境対策室