出前授業とバイアス研修を開催(山県市立美山中学校、2023年12月16日)

2023年12月16日(土)、「ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト」の取組の一環として、山県市立美山中学校にて出前授業アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み・偏見)研修を開催しました。
全校生徒、保護者、教員を対象に、山県オープンスクール(授業公開)の取組にあわせて実施し、約50名が参加しました。

出前授業では、岐阜薬科大学薬化学研究室永澤秀子教授「なぜ私が理系研究者の道を選んだのか」と題して、理系に進むきっかけとなった小学生時代の理科の実験との出会い、世界中の人々の生命や健康に貢献できる創薬研究の素晴らしさ、子育てしながら築いてきたこれまでのキャリアと今後の目標などについて熱く語りました。
質疑応答では、生徒から「これまで大変なこともあったと思いますが、どうやって乗り越えましたか?」との質問に対して、永澤教授は「困難もあったが、たくさんの仲間に相談するなかで解決策を見つけて乗り越えることができた」と答えました。

続いて、岐阜大学男女共同参画推進室落合絵美助教「無意識の思い込み/偏見(バイアス)って何だろう?」と題して、アンコンシャス・バイアスについて具体的な事例を紹介しながら説明したほか、思い込みにとらわれることなくチャレンジすることの大切さについて語りました。

参加者アンケートでは、「楽しそうに研究のお話をされていて研究の面白さが伝わってきた」「好きなことは変わっても良いと聴いて安心した」「苦手意識のある理系への興味が高まった」「思い込みや決めつけで判断せずに相手を尊重できるようになりたい」「自分のことをポジティブに考えられるようにしたい」「一生忘れられない授業になった。夢に向かって努力していきたい」などの感想が寄せられました。

永澤秀子先生(岐阜薬科大学)による出前授業

熱心に受講する中学生

バイアス研修の様子

2024年01月31日