「岐阜大学人工知能研究推進センター 2025年度第1回講演会」 を開催しました

投稿:スタッフ 塚本
イベント報告
講習会

2025年6月5日(木)、岐阜大学人工知能研究推進センターは、「1%の変革が未来を創る~生成AI時代のDX戦略」をテーマに岐阜大学人工知能研究推進センター 客員准教授 安野貴博先生による講演会をTOICプレゼンテーションエリアで開催しました。

会場には、生成AIに関心を寄せる学生や教職員、企業関係者、地域の方など、約65名が来場し、144名がオンラインにて参加しました。
講演の冒頭で、安野先生は、AIエンジニア・起業家・SF作家といった多様な職業経験を踏まえ、いずれも「テクノロジーを通じて未来を描く」という共通の目標が存在することを述べられました。
続いて、AI技術を活用して多様な意見を効果的に可視化し、双方向のコミュニケーションを通じて社会的課題を改善していく実践的手法について紹介されました。さらに、AIエージェントを対話の媒介として活用することにより、人と人とのコミュニケーションの在り方がより良い方向へと変化し得るという事例を紹介されました。会場では、参加者が熱心に耳を傾け、メモを取りながら講演に聞き入る様子が見られました。
講演の後半では、学生を中心とした参加者との質疑応答の時間が設けられ、研究に関する疑問や課題など、率直な質問が多数寄せられました。安野先生は、それら一つひとつに対し、ご自身の経験を交えながら丁寧に解決の糸口を示して下さり、参加者にとって大変有意義な学びの機会となりました。

 


CONTACT

人工知能研究推進センターに関するお問い合わせは、下記アドレス宛にメールにてお願い致します。