人工知能研究推進センターキッズプログラミング研究会では、2025年3月に、以下のイベントを実施しました。
Python×確率の実験室
~理論と現実のズレを探れ~「菓子選び戦略ゲーム」に挑戦しよう
今回は、プログラミング初心者を対象に体験型ワークショップを実施しました。午前中はPythonの基礎を学ぶ講座を行い、午後からは「菓子選び戦略ゲーム」というミニ競技プログラミングに挑戦。限られた資金の中で、どうすれば最もお得にお菓子を買えるかを、参加者が自らプログラムを作って導き出しました。
イベントの企画・教材制作・講師は、すべてキッズプログラミング研究会の学生が担当しました。昨年度に続き、岐阜県立岐山高等学校の生徒の皆さんにもご参加いただき、熱気ある一日となりました。
参加者からは「人によってプログラムの作り方が変わる点が難しくも面白かった」「Pythonの知識を活かして工夫できたのが楽しかった」「正解が一つではなく人によって違うことが新鮮だった」といった声が寄せられ、自分の成長を感じ、さらに学びを得られた機会となりました。
今後も人工知能研究推進センターは、高校生向けにプログラミング講座を企画していく予定です。
実施内容
「高校向けPython講座」
内容
・岐阜大学 原教授による挨拶
・Python基礎講座
・ミニ競プロ「菓子選び戦略ゲーム」に挑戦しよう
開 催 日:2025年3月13日(木) 10:00~16:00
開 催 場 所:岐阜大学工学部
参 加 者:高校1年生6名、2年生8名
講 師:岐阜大学キッズプログラミング研究会
株式会社タノキバ(岐阜大学非常勤講師) 村山 聡江
主 催:岐阜大学人工知能研究推進センター
協 力:株式会社タノキバ