植物分子生理学研究室
Lab for Plant Molecular Physiology, Fac Appl Biol Sci, Gifu University
Yamamoto Lab Members
email: yamamoto.yoshiharu.h5<at>f.gifu-u.ac.jp
所属学会:
日本植物生理学会 日本遺伝学会
日本光合成学会(幹事) 日本バイオテクノロジー学会
日本分子生物学会 植物インフォマティクス研究会
International Society of Endocytobiology(2nd vice president)
学術雑誌のエディターやってます:
Frontiers in Plant Science
DNA (MDPI)
Journal of Genome Editing and Regulation
研究室メンバー 2024 April
オフィス(山本): A429(内線2848)
オープンオフィス:随時(アポなしでOK。捕まらないようなら事前にメール下さい)
学生部屋 A403
実験室:A405 - 408, A431, A330, E棟組換え植物栽培室
卒業後の進路
過去の学生の進路:筑波大学助教>>>>九大准教授 岐阜大研究員>岐阜大助教
サスカチェワン大研究員
長瀬産業(株)(旧林原) 丸紅プラックス(株) アピ(株)
中日本カプセル(株) (株)サラダコスモ
富士フイルム和光純薬(株) サントリー知多蒸溜所(株)
地方公務員(市、県)(行政事務、技術系研究所)
DC
MC
研究職
R&D(研究・開発)や受託研究部門
公務員(試験あり)
大学教員 国(省庁)や地方自治体研究所の研究
食品・バイオ関連製造業
その他:分析機器メーカー バイオ受託研究 食品・環境検査 ソフト開発 バイオ系試薬メーカー (バイオ系の研究・開発を行う会社は思いがけない分野にも:製鉄 石油 電力会社 自動車部品メーカー 化粧品メーカー
農業関連:種苗会社 農業試験場 JA系列
省庁 県庁 市役所 学校(小中高、要免許取得)
就活メモ(修士・学部学生向け)
基本的には上の表を参考に(しなくても構いませんが)自分で探します。昨今は倍率がどこも数十倍あるので応募してもあちこちから断られますが、今は誰もがそういう状況になっているので全く気にすることはありません。一社から内定を頂ければ十分です。
時々就活生から質問されるので、当ラボとお付き合いがある企業をリストにしてみました(付き合いがあるのはもっぱら研究・技術畑の人達です)。 お付き合いの程度でいうと濃いのと極薄のとが混ざっています。
分野でいうと、育種(種苗系)、バイオ受託研究、植物系バイオベンチャー、工業原料メーカー、食品原料メーカー、 農薬・肥料開発、食品成分・環境計測、バイオ機器・アプリケーション開発、バイオ系ソフト開発、等になりますが、いずれも植物分子生理学の研究と関連があります。
企業名リスト:
タキイ種苗・研究農場(竜王) トキタ種苗・大利根研究農場 雪印種苗・中央研究農場 王子製紙・森林資源研究所 住友林業・筑波研究所 インプランタイノベーションズ(横浜)
住友化学工業・生命工学研究所(新居浜) 北海道システムサイエンス(札幌、筑波) バイオメディカルサイエンス
三菱総合研究所・先端科学研究センター(お台場) NECソフト・VALWAYテクノロジーセンター オリンパス光学・ライフサイエンスカンパニー(八王子) 日本環境計測(福岡) 浜松ホトニクス・中央研究所 アジレント・テクノロジー
速水 菜月
Natsuki Hayami
2012 ~
光防御関連遺伝子の発現制御
Transcriptional regulation of photoprotection-related genes
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-40154169-1']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
Tech
横川 朋子(研究スタッフ)
Tomoko Yokogawa
2014 ~
DNA-タンパク質の結合解析、植物栽培
PI
山本 義治(教授)
Yoshiharu Y. Yamamoto, Prof.
UG
Google Scholar Citations
(国費留学生 大学推薦枠)
Ezeh Okechukwu Samson
2021 Apr ~ (MEXT scholarship)
低温強光UV-Bに対する転写応答を統合するELIP2シス配列
Cis elements of ELIP2 uniting cold, HL, and UV-B stress signal
平野 龍明
Tatsuaki Hirano
2021 ~
ヤマハタザオ属3種の比較ゲノム解析と広域エコゲノム
Comparative genomics of three Arabis species & wide-range ecogenomics of Arabis serrata
( 国費留学生 SATREPS枠)
Afdholiatus Syafaah
2022 Oct~ (MEXT scholarship)
インドネシア産ゴムの比較ゲノム解析
Comparative genomics of rubber trees in Indonesia
菅川 和貴
Kazuki Sugekawa
2022 ~
シロイヌナズナ野生型4系統の転写開始点(TSS)解析
Comparative TSS analysis of four Arabidopsis ecotypes
西部 百香
Momoka Nishibu
2023 ~
低温、強光に対する相乗作用を示すELIP2プロモーターのシス配列
Cis elements in the ELIP2 promoter corresponding to synergistic response to cold and HL stress signals
Highly Cited Researchers of Gifu University
西垣 颯馬
Souma Nishigaki
2024 ~
葉緑体シグナルを受容するELIP2シス配列
Cis elements of ELIP2 uniting cold, HL, and UV-B stress signal
卒業生
研究生
岡田(杉本) 佐和
Sawa Okada (Sugimoto)
2020 ~2022, 2025~
HY5の翻訳後制御
Post-translational regulation of HY5