|  |  |  | 
          
            | 平成17年9月3日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (12年ぶりに白山へ
 初の日帰り白山)
 
 | 平成18年8月6日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:観光新道
 (天候最高)
 
 | 平成19年4月30日 高尾山山頂にて
 登り:1号路
 下り:6号路
 (高尾山に初登山
 トレッキングという感じ)
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 平成19年8月12日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:観光新道
 (山頂快晴
 これでも下りで雨に
 山の天気は変わります)
 
 | 平成19年12月28日 高尾山山頂にて
 登り:1号路
 下り:6号路
 (年末登山
 すっかり年始準備に
 なっていました)
 
 | 平成20年5月4日 高尾山山頂にて
 登り:6号路
 下り:稲荷山コース
 (連休で人混みすごい
 登山渋滞発生です)
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 平成20年8月9日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 <エコーライン経由>
 下り:観光新道
 (学生登山後の1週間後)
 
 | 平成20年8月11日 高尾山山頂にて
 登り:1号路
 下り:6号路
 (白山登山の翌々日)
 | 平成21年8月12日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (山頂まで行きましたが
 視界最悪・雲の中
 景色何も見えず)
 
 | 
            |  |  |  | 
          
            | 平成21年8月30日 医王山(鳶岩)山頂にて
 医王山ビジターセンター
 →大池平
 →三蛇ケ滝
 →鳶岩
 →大池平
 →医王山ビジターセンター
 (小学校での遠足以来
 の鳶岩)
 
 | 平成21年8月30日 キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 (医王山ついでに
 登りました)
 | 平成21年9月21日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:観光新道
 (先月悪天候で
 そのリベンジ登山)
 
 | 
            |  |  |  | 
          
            | 平成21年10月24日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (ゴミ拾い登山しました
 山頂はすごく寒い
 手袋装着です)
 
 | 平成22年4月30日 高尾山山頂にて
 登り:6号路
 下り:もみじ台経由
 →1号路
 →薬王院・琵琶滝経由
 →6号路
 →稲荷山コース経由
 →稲荷山展望台
 (写真はもみじ台で
 食べたなめこ汁・とても
 美味しかった)
 
 | 平成22年5月5日 キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 (快晴で気持ちいい)
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 平成22年7月25日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (過去最短時間での登頂
 下山で今回もゴミ拾いしました
 多くは飴の小袋
 でもゴミは本当に少ないです)
 
 | 平成22年12月27日 高尾山山頂にて
 登り:1号路
 下り:6号路
 (もみじ台でなめこ汁も
 食べました)
 
 | 平成23年7月3日可也山山頂にて
 師吉公民館
 →可也山山頂
 →展望台
 →師吉公民館
 (久しぶりの登山)
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 平成23年7月17日宝満山山頂にて
 竈門神社前
 →宝満山山頂
 →キャンプセンター
 →仏頂山へ
 (快晴です)
 
 | 平成23年7月17日仏頂山山頂にて
 キャンプセンター
 →仏頂山頂
 →宝満山山頂
 →竈門神社前
 (宝満山山頂からは
 400mくらい)
 
 | 平成23年8月7日油山山頂にて
 管理事務所
 →吊り橋
 →山頂
 →も〜も〜らんど
 →キャンプセンター
 →管理事務所
 (緑・日陰が多くて
 気持ちいい)
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            平成24年1月15日宝満山山頂にて
 竈門神社前
 →宝満山山頂
 →キャンプセンター
 →宝満山頂山
 →竈門神社前(頂上は気温2℃)
 
 | 平成24年5月5日キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 (山菜取りを初体験)
 
 
 | 平成24年5月6日キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 (山菜採りが
 楽しかったのでもう一度.
 登山じゃないね)
 
 | 
  
            |  |  |  | 
          
            | 
            平成24年6月3日キゴ山にて
 もちろん山頂にも行きました
 (山菜取りがメイン)
 
 | 平成24年7月22日 白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (2年ぶりの白山登山
 やっぱり白山は気持ち良い
 下山は途中から雨でした)
 | 平成24年9月2日白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (今シーズン2回目の白山登山
 山頂風があり帽子を押えています
 下山は最後の最後で大雨でした帰路道中は豪雨でした・・・)
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            平成25年4月30日キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 (山菜取りも)
 
 | 平成25年5月6日 キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 (山菜取りも)
 飽きないねぇ・・・
 | 平成25年7月7日白山登山を目指し
 別当出合にて
 大雨・悪天候のため
 カップ麺を食べて
 撤退・・・
 その代わりに夕方
 プールで水泳・・・
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            平成25年7月21日白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (前回のリベンジ
 好天に恵まれました
 近隣小学校が夏期休暇
 に入った最初の日曜日
 お子さんが多かったです)
 | 平成26年5月11日 キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 (目的は登山では
 ありませんが・・・)
 
 | 平成27年8月12日白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 (2年ぶりに日帰り登山
 晴れ曇りで室堂から山頂の過程で少し小雨もありましたが登山日和でした
 半袖シャツを着ていますが頂上は風もあり寒かったです)
 
 | 
          
            |  |  |  
 | 
          
            | 
            平成28年5月11日キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 こちらも目的は登山では
 ありませんが・・・
 本日は土曜日・午前は仕事
 明日の日曜日は出張
 体力勝負で頑張ろう!!!
 
 | 平成28年7月2日 赤兎山山頂にて
 国道157号線
 →登山口(自動車)
 →小原峠
 →山頂
 →小原峠
 →登山口
 もともとは白山を狙っていましたが悪天候ニュースで断念
 こちらは往復で5km
 はじめての山は少しドキドキ
 
 | 平成28年8月9日白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 事前天候確認でWEBで「B」評価・・・曇りあるいは霧で風強い
 まさにその通りの天候
 幸いカッパを着る程の雨は降りませんでしたが・・・
 別当出合を5:10に出発して山頂到着は9:30・・・別当出合への戻り到着は13:30の合計8時間20分の旅でした
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            平成29年7月30日白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 別当出合〜山頂まで休憩含めて3時間55分(久しぶりに4時間以内で登頂)
 事前天候確認は「B」評価
 霧や雲で景色は・・・でしたが楽しい登山でした
 下山ではおなじみのゴミ拾い
 片道7km程度でポケットに入る程度ですからゴミが少ない山です
 ポイ捨ては止めましょうね
 ちなみに
 別当出合を5:20に出発して山頂到着は9:15・・・別当出合への戻り到着は13:30の合計8時間10分でした
 | 平成30年5月20日 キゴ山山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 この季節になりましたね
 目的は・・・???
 
 | 平成30年8月7日白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 別当出合を5:00に出発
 頂上には9:10に到着
 アンダー4時間が達成できずチョット残念・・・
 室堂まではまぁまぁの天気でしたが頂上の景色は写真のとおり 何にも見えず
 頂上から室堂に戻ると・・・
 なんと本学体育のご一行が
 学生さん・引率の先生方・・・お疲れさまです
 今回も楽しい登山でした
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            令和元年7月28日白山山頂にて
 登り:砂防新道
 下り:砂防新道
 別当出合を5:35に出発
 頂上には9:50に到着
 トータルの歩き時間だけ
 ではアンダー4時間を達成
 していますが・・・
 室堂に着いたときに
 大雨になってカッパ
 着用等々で
 大幅時間ロス
 山頂の視界は
 写真のとおり
 事前天候情報はA評価
 だったのですけどね
 日差しを得たのは帰路の
 2/3を過ぎた頃でした
 今回も楽しい登山でした
 山の天候は急変しやすい
 ので注意しましょうね
 | 令和3年10月31日 鞍掛山山頂にて
 登り:西ノ谷登山道
 下り:行者岩登山道
 かなり久しぶりの登山
 9:30にスタートして
 写真撮影しつつ
 紅葉を楽しみつつ
 かなりゆっくり歩いて
 11:10に山頂到着
 12:00に下山開始して
 13:15に到着
 初めて登った山でしたが
 綺麗で素敵なところでした
 また行きたいですね
 (行くと思います)
 
 | 令和3年11月3日鞍掛山山頂にて
 登り:西ノ谷登山道
 下り:行者岩登山道
 先日の日曜日に続いて
 再度の登山
 11:15にスタートして
 写真撮影しつつ紅葉を
 楽しみつつかなり
 ゆっくり歩いて12:15に
 山頂到着
 12:40に下山開始して
 13:40に駐車場到着
 日曜日にお会いした方々
 と少なくとも5名くらいと
 再度お会いしました
 地元の皆さまに
 愛されている
 山なのでしょうね
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            令和3年11月7日鞍掛山山頂にて
 登り:西ノ谷登山道
 下り:行者岩登山道
 9:10から登山開始で
 10:10に頂上(写真)
 お昼を食べて
 11:40に下山
 それで帰るかと
 思ったら・・・
 右へ進む
 | 令和3年11月7日 鞍掛山山頂にて
 登り:西ノ谷登山道
 下り:西ノ谷登山道
 11:40に登山開始で
 12:35に頂上(写真)
 13:45に下山
 西ノ谷登山道から下山してみたかったので2度目の登山を楽しみました
 左の写真と比べると
 影の向き・長さが違いますね
 | 令和4年4月2日鞍掛山山頂にて
 登り:西ノ谷登山道
 下り:行者岩登山道
 2022年(令和4年)最初の
 登山でした
 綺麗な山です
 たくさん登ろうと
 思います
 左下へ続く
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            令和4年4月3日鞍掛山山頂にて
 登り:西ノ谷登山道
 下り:行者岩登山道
 途中ではじめて
 後山と獅子岩にも
 行きました
 2日連続で
 行ってきました
 天候にも恵まれて
 良かったです
 
 | 令和4年4月9日 鞍掛山山頂にて
 登り:西ノ谷登山道
 下り:行者岩登山道
 途中でまたまた
 後山と獅子岩にも
 行きました
 ちなみに午前中は
 21号館4階と八束穂で
 仕事をしてから
 ちょっと遅めの時間の登山
 ガラガラでした
 | 令和4年4月10日午前中に
 大乗寺丘陵公園にて
 登山ではありませんが・・・
 2時間かけて
 10kmのウォーキング
 途中で道に迷ってしまい
 Googleマップで分かる
 ところまで案内して
 もらいました
 午後に再度
 同公園で花見がてら散歩
 トータル20000歩14km
 歩きました
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            令和4年4月17日鞍掛山山頂から
 少し進んだ展望岩
 登り:中ノ谷登山道
 避難小屋
 後山
 獅子岩
 展望岩
 避難小屋
 下り:行者岩登山道
 展望岩まで
 初チャレンジでした
 写真の後ろに見えるのが
 鞍掛山
 (左が後山)
 
 | 令和4年5月5日 キゴ山頂にて
 キゴ山ビジターハウス
 →キゴ山山頂
 →キゴ山ビジターハウス
 かなり久しぶりに
 キゴ山へ
 散歩???
 | 令和4年5月15日鞍掛山展望岩にて
 8:05 第一駐車場出発
 中ノ谷登山道へ
 8:55 白山展望ベンチ
 おにぎり
 9:20 鞍掛山頂上
 10:10 展望岩(写真)
 10:35 水谷下山道分岐点
 水谷登山道へ
 11:00 水谷登山口
 11:35 第二駐車場
 11:40 第一駐車場に戻る
 11:50 第二駐車場で昼食
 一緒に行った相棒から
 「以前に紹介された
 もう一つの山へ行って
 みましょうか???」
 元気だなぁと思いながら
 「行こう!!!」と一発返事
 途中「稲荷寿司」を購入
 左下へ続く
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            駐車場に着いて令和4年5月15日動山(ゆるぎやま)
 山頂から
 12:55 駐車場出発
 13:10 登山口
 14:15 頂上
 14:50 稲荷寿司
 15:50 登山口
 16:05 駐車場
 荷物を担いだら相棒から
 「登るの???」で
 「え???」
 相棒は駐車場までと
 思っていたみたい・・・
 結局は登りました
 はじめての山で
 ちょっとドキドキ
 滑りやすい岩が幾つか
 あって下りはハラハラ
 しました
 
 | 令和4年6月3日 七尾城山
 展望台にあった三角点
 平日ですが所用で休暇
 6時間ほど七尾市周辺で
 過ごす必要があり・・・
 七尾城址で5kmほど
 ハイキング
 その後は和倉温泉へ
 自動車で移動
 和倉温泉から能登島大橋
 経由で10kmの
 ランニング
 24000歩でした
 
 | 令和4年6月4日鞍掛山山頂から
 西ノ谷コースから
 登って頂上到着
 後山と獅子岩へ行って
 避難小屋で昼食
 行者岩コースから下山
 散歩という感じですね
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
            令和4年6月12日医王山トレッキングで
 白兀山山頂にて
 医王の里
 →西尾平
 →覗休憩所
 →こはげ
 →頂上(昼食)
 →西尾平
 →医王の里
 医王山はコースが幾つも
 あって慣れるまで
 時間がかかりそうです
 右へ続く
 | 令和4年6月12日 奧医王山山頂にて
 医王山トレッキングで
 物足りなかったので
 夕霧峠まで自動車で
 行って
 奧医王山へ登山
 往復約1時間
 くらい
 トータル23000歩
 でした
 
 | 令和4年6月18日鞍掛山(後山)山頂にて
 登りは西ノ平コース
 山頂(前山)
 後山
 獅子岩経由
 下りは行者岩コース
 ・・・
 はじめての一人登山
 前山山頂での会話
 「私達こっちから”ごやま”
 に行きます」
 ん??? ”ごやま”って
 あったかな???
 あっ!!!と気づいて
 「うしろやま」
 「後山」ならこっちですよ
 と伝えました(真逆方向)
 ・・・
 避難小屋側にある
 大きな松の木の近くで昼食
 地元の方と若い方の会話
 が聞こえる・・・
 「君ら何人???・どこから???」
 「22名・金沢工大生です・
 僕は土木工学科です」
 え???
 と思いつつ
 機械工学科の学生も
 いたのかもしれませんね
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和4年6月26日医王山 三蛇ヶ滝にて
 医王山をトレッキング
 医王の里
 →西尾平
 →覗休憩所
 →地蔵峠
 →大池
 →三蛇ヶ滝(昼食)
 →大池
 →覗休憩所
 →西尾平
 →医王の里
 9.5km(18000歩)の
 トレッキングでした
 
 | 令和4年7月3日 医王山
 ナカオ新道入口にて
 (初心者不向きと看板)
 ・・・
 見上峠
 →登山口
 →ナカオ新道入口
 →豊吉川
 →ナカオ新道(戻り)
 登山道整備活動
 (草刈りがメイン)
 →登山口
 →見上峠
 ・・・
 はじめての登山道整備
 鎌を使っての草刈り
 ナカオ新道の急坂を
 草刈りしながら
 (適宜しゃがみながら)
 登りました
 登山は安全に
 楽しみましょう
 
 | 令和4年7月10日鞍掛山山頂にて
 往路:西ノ谷
 帰路:行者岩
 ・・・
 あれ??? いつもの服と
 違うとお気づきかも・・・
 早朝(6:00)から10kmの
 ランニング
 最初は小雨でまぁ良いかな
 と思いつつ・・・かなり
 降ってきてビチャビチャに
 昼から曇りの予報だった
 ので着替えをして
 予定通りに登山へ
 ランニング+登山の
 トータル24000歩
 でした
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和4年7月18日口三方岳頂上にて
 ・・・
 はじめて登りました
 セイモアスキー場の向かい
 にある里山です
 片道4km(標高差900m)・
 約3時間の看板が登山口
 にありました
 2時間で行けるかなぁと
 頑張って進めば1時間50分
 で山頂に
 雲(霧)ばかりで
 残念ながら何も見えず
 コーヒーとチーズのみで
 頂上で30分ほど過ごし
 下山しました
 天候が良くなかったこと
 もあって誰にも会いません
 でした・・・
 7:35に登山開始
 11:40に下山完了
 
 | 令和4年7月24日 白山山頂にて
 ・・・
 登りも下りも
 砂防新道を利用
 天候にも恵まれ
 自然の中で楽しめました
 | 令和4年8月8日白山山頂にて
 ・・・
 登りは砂防新道
 下りは観光新道
 を利用しました
 観光新道の利用は
 実に13年ぶり!!!
 下りはゴミ拾いも
 しました
 ゴミも本当に僅かの量で
 高山植物が綺麗でした
 山頂では写真のとおり
 雲の中で
 景色は楽しめず
 でしたが・・・
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和4年9月11日赤兎山山頂にて
 ・・・
 約1ヶ月ぶりの登山
 気分転換に登って
 きました
 9:30登山開始
 14:30下山完了
 楽しい山散歩でした
 写真後ろには雲が多い
 ですが昼食のときは
 見晴らし良かったです
 
 | 令和4年10月2日 白山山頂にて
 ・・・
 登りは砂防新道
 下りは砂防新道
 これまで20数回登って
 いますが過去最高!!!
 頂上から小松ドームや
 日本海が見えました
 実はシンスプリントで脛に
 痛みが・・・テービングで
 固めての登山でした
 途中で楽しそうに会話
 しながらの若者が
 ちょっと声をかけると20歳
 です!!!って もうちょっと
 聞くと工大生!!!
 はじめての白山を
 楽しんでくれたかたな???
 5:40に登山開始
 15:00に下山完了
 9時間20分の楽しい旅!!!
 | 令和4年10月9日チブリ尾根避難小屋にて
 ・・・
 市ノ瀬駐車場7:50出発
 別山方面へ
 チブリ尾根避難小屋
 11:39到着
 昼食を食べ終わった頃に
 ザーっと雨に
 避難小屋内で雨具着用
 12:22に下山開始
 15:46に市ノ瀬駐車場
 往復約13km
 8時間の山旅でした
 あいにくの天気で
 別山が見えず
 ちなみに
 避難小屋から別山山頂
 までは残り2.8km
 市ノ瀬からは9km
 (往復18km)
 翌年にチャレンジ!!!
 相変わらずの
 シンスプリントで
 テービングぐるぐる
 さぁ明日は大丈夫かな???
 (アルバムへ)
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和4年10月16日白山山頂にて
 ・・・
 いつも通りに
 登りは砂防新道
 下りは砂防新道
 白山室堂営業の最終日
 室堂では後片付けが
 行われていました
 10月中旬とあって
 朝はとっても寒く
 手袋を装着して登山
 写真のとおり天候に
 恵まれて良かったです
 下山にはゴミ拾いも
 しました
 本当にゴミの少ない
 美しい山です
 
 | 令和4年12月10日 鞍掛山山頂にて
 久しぶりの登山
 年内最後かなぁと
 思いつつ山を
 楽しみました
 リュックに下げている
 ビニール袋はゴミ拾い用
 西の谷で登って
 行者岩で下りました
 | 令和5年1月8日医王山「白兀山」頂上にて
 はじめての雪山登山
 アイゼンもはじめて装着
 しました
 8:40 見上峠から入山
 9:40 西尾平
 10:05 しらがくび
 10:35 権現山
 10:50 白兀山頂上
 11:25 蛇尾山頂上
 昼食(1時間)
 13:10 しらがくび
 13:45 西尾平
 14:55 見上峠・下山完了
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和5年2月12日取立山山頂にて
 ・・・
 国道沿い駐車場を
 9:00に出発
 頂上に11:55到着
 下山開始が12:45
 下山完了が14:35
 ・・・
 2回目の雪山登山
 天候に恵まれて
 良かったです
 快晴の場合は写真の
 僕の後ろに白山を拝む
 ことができるそうです
 取立山頂上の標しは雪の中
 で見ることできず
 ・・・
 前日午前の20km
 ランニングの疲労もあって
 さすがに疲れました
 | 令和5年3月12日 白抜山山頂にて
 ・・・
 国道から少し入った
 ところにある駐車場を
 9:00に出発
 頂上に11:10に到着
 ゆっくりと休憩
 かんじき装着して
 下山開始が12:15
 帰路はちょっとだけ
 道迷い
 (40分ほどウロウロ)
 駐車場に14:20到着
 頂上から白山山頂が
 見事に見えて
 感激でした
 ちなみに・・・
 前日は10kmランニング
 (と仕事)
 | 令和5年4月9日ヒノキ山山頂にて
 (元)瀬名高原スキー場の
 ゴンドラ山頂駅から
 30分ほどさらに
 登ったところ
 ・・・
 8:20に駐車場出発
 10:20にゴンドラ山頂駅
 11:10に頂上
 ゆっくり休憩・昼食
 12:20に下山開始
 12:45にゴンドラ山頂駅
 15:00に下山完了
 山頂からも白山が綺麗に
 見えました
 ちなみに・・・
 前日は11kmランニング
 (と仕事)
 登山を終えた後の夕方は
 13kmのランニング
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和5年4月22日鞍掛山山頂にて
 時間は12:00
 ・・・
 久しぶりに1人で鞍掛山へ
 11:00に駐車場
 登りも下りもゆっくり
 写真撮影しながら
 西ノ谷から登り(50分)
 避難小屋で昼食と
 後山も経由して
 行者岩から下り(45分)
 もうすぐで下山完了のとき
 中ノ谷の分岐が・・・
 吸い込まれるように
 中ノ谷へ
 右へ続く
 
 | 令和5年4月22日 鞍掛山山頂にて(再)
 時間は13:55
 ・・・
 と言うことで
 中ノ谷から再び山頂へ
 今度は写真は数枚程度で
 35分で山頂へ
 少しだけ休憩して
 西ノ谷から下山
 14:40に駐車場に
 楽しい2往復の
 登山でした
 | 令和5年5月14日動山(ゆるぎやま)
 山頂にて
 ・・・
 仕事の疲れもあって
 前日にキャンセル
 でも起床後朝ご飯を食べて
 行きたくなって
 集合時間1時間遅れで
 1人登山開始
 登りはダッシュ
 頂上でメンバーと合流
 (10分遅れ)
 下山はメンバーとワイワイ
 しながら
 駐車場に着いて雨が・・・
 ラッキーで楽しい
 登山でした
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和5年5月20日蛇尾(だお)山
 山頂にて
 ・・・
 せっかくの週末
 仕事はありますが山にも
 行きたい
 朝早起きして仕事
 その後1人で医王山へ
 駐車場
 →前山
 →白兀山
 →蛇尾山
 →夕霧峠
 →奧医王山
 の各山頂の往復9.4km
 少し小雨がありましたが
 多くの緑の中で
 癒やされました
 (濡れずに助かりました)
 
 | 令和5年5月28日 奧医王山山頂にて
 ・・・
 今日は日曜日
 恒例の朝ラン(約10km)
 その後は町会公園の
 草刈りを1時間
 その後に医王山へ
 登りは先週と同じルート
 下りは途中舗装路を
 使って足元を気にせず
 風景を楽しみながら
 で往復9.7km
 これで帰ろうかなぁと
 思ったら・・・
 右へ続く
 
 | 令和5年5月28日キゴ山山頂にて
 ・・・
 帰路の途中にはキゴ山
 ビジターセンター前に
 駐車して軽く散歩
 往復1.4km
 ランニングも含めて
 トータル20kmオーバー
 の一日でした
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和5年6月3日奧高尾山山頂にて
 ・・・
 8:10 駐車場
 9:35 前高尾山頂上
 10:20 奧高尾山頂上
 11:00 池
 11:20 日尾池
 11:45 吉次山頂上
 昼食
 13:15 下山完了
 地元のトレイル協会に
 お誘い頂いて
 高尾山→吉次山の
 縦走に挑戦
 縦走と言っても約10km
 ワイワイ散歩気分
 前日の荒天(雨)の後
 森林浴を楽しめました
 下山後は湯涌温泉総湯
 疲れを癒やして・・・
 翌日はクロスカントリー
 頑張るぞ〜!!!
 
 | 令和5年6月25日 医王山白兀山山頂にて
 ・・・
 今日は山岳会による
 恒例の登山道整備
 (ナカオ新道)
 いわゆる草刈りです
 普段の登山も誰かが
 定期的に整備してくれて
 いるんだろうなぁと感謝
 朝6:00〜10kmラン
 登山8:00集合に10分遅刻
 (ごめんなさい・・・)
 登山道整備が終わって
 白兀山経由で
 駐車場に戻りました
 その後は皆さんで
 楽しくお弁当ランチ
 お弁当ランチの公園は
 以前から登りたいなぁと
 思っていた戸室山
 戸室山に行きませんか?
 って言ったら
 「え? 朝に走って
 きたんでしょ」
 とビックリされつつ・・・
 お二人が一緒に行こうと
 言ってくれて右へ
 
 | 令和5年6月25日戸室山山頂にて
 ・・・
 登山開始が13:50
 YAMAPによれば
 標準タイムは40分
 16:00〜オンライン会議
 なので15:00に下山完了
 したい・・・とお願い
 なんと15分で山頂へ
 かなりの早歩き
 余裕が出来たので
 頂上付近を案内してもらい
 下山はゆっくり別コース
 駐車場着がピッタリ
 15:00
 直ぐに自動車に乗り込み
 拙宅到着
 お風呂に入って
 16:00〜会議
 (ICPTプログラム委員会)
 ・・・
 ランと合わせて
 トータル1600kcal消費の
 充実した一日でした
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和5年7月16日白山山頂にて
 ・・・
 今年最初の白山登山
 「てんくら」で午前は評価C
 午後は評価Aだったので
 行ってきました
 評価Cは当たるなぁと
 頂上の視界も写真のとおり
 でも充実した登山でした
 3時間30分で登頂する
 目標(自己記録更新)
 3時間26分(休憩含め)で
 登頂に成功
 白山の高山植物も
 たくさん写真を
 撮ってきました
 連休中日で明日は評価A
 ということもあって
 登山渋滞も発生
 していましたね
 | 令和5年7月30日 白山山頂にて
 ・・・
 「てんくら」でA評価
 翌日も翌々日もA評価
 これは雨の心配ないなぁ〜
 と軽装備で白山へ
 天気はサイコー
 でも暑い・・・
 登りは砂防新道から
 タイムアタックで
 下山は観光新道を
 利用して写真を
 撮りつつゆっくりと
 5:12に別当出合を
 出発して
 12:26には戻ってきました
 水分を2L以上は
 飲んだかな
 | 令和5年8月5日白山山頂付近
 お池巡りで見つけた
 雪渓の上で
 ・・・
 登りも下りの砂防新道
 頂上に着いて
 はじめてのお池巡りへ
 これまで行ってなく
 勿体なかったなぁと
 とてもキレイでした
 全体を総じて暑い!!!
 冷凍した500mL×3本
 と常温500mL×2本
 をすべて完飲
 下山後も直ぐに
 冷たいジュース
 全部で3Lの水分補給
 炎天下の登山
 熱中症に気を付けましょう
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和5年9月10日野谷荘司山山頂にて
 ・・・
 三方岩駐車場
 →三方岩岳展望台
 →三方岩岳山頂
 →馬刈荘司山山頂
 →野谷荘司山山頂
 の往復でした
 野谷荘司山の山頂で
 涼しくランチを・・・と
 期待していましたが
 山頂に日陰が全くなく
 一番暑い!!!
 30分ほど休憩して
 のんびりと下山しました
 | 令和5年10月1日 医王山
 医王の里の近くにて
 ・・・
 医王山の登山道整備に
 参加
 地元の山の会主催
 まぁ短い距離ってことは
 知っていたので
 朝ラン10kmしてから
 行きました
 それでもトータル
 13km程度
 先週は30kmマラソン
 だったので
 良しとしましょう
 (体を休めるという意味)
 写真は山の会の皆さんが
 設置された案内看板
 楽しい山行を
 | 令和5年10月8日高清水山山頂にて
 (たかしょうずやま)
 ・・・
 駐車場から山頂までの
 往復山散歩を
 楽しみました
 明日は
 こまつ勧進帳マラソンです
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和6年2月11日奧獅子吼山・山頂にて
 ・・・
 山岳会の例会登山
 当初目的地は御堂山
 天気が良いので
 その奧にある
 奧獅子吼山へ
 帰路に御堂山にも
 立ち寄って
 目的すべて達成
 楽しい山散歩でした
 なお例年のこの時期は
 登山者で賑わっている
 とのこと
 今日は好天なのに
 ガラガラでした
 | 令和6年4月14日 大鶴山・山頂にて
 ・・・
 大杉みどりの里
 →城山
 →奧城山
 →大鶴山
 へ行ってきました
 ちょっと最近色々あって
 疲れ気味・・・
 自分自身をケアします
 | 令和6年5月12日医王山
 国見ヒュッテ休憩所にて
 ・・・
 祖谷登山口(富山県側)
 →国見ヒュッテ
 →三千坊(展望台)
 の往復
 まだまだ色々あって
 かなり疲れ気味・・・
 行くか休むか迷いつつ
 行ってリフレッシュを選択
 それが正解
 欲しかった医王山バッチも
 ゲット(100円)
 山の会での登山でした
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和6年5月18日奧医王山・山頂にて
 ・・・
 今日は好天(暑いくらい)
 ちょっとスッキリしたくて
 ソロ登山に
 医王の里を過ぎたところの
 駐車場に車を置いて出発
 やっぱり暑くて疲れもあり
 まぁまぁキツい
 まぁ最後まで行こうと
 思って奧医王山山頂の
 手前5分のところで
 何と左足(ふくらはぎ)が
 すごい痙攣
 自分の足と違うみたい
 何の感覚もない
 とにかく固まっている
 やばい・・・動けない・・・
 人もいない・・・
 数分後に優しい男性が
 声をかけてくれてセーフ
 水分補給が少なかった
 のが原因のようです
 反省
 友引(六曜)に相応しい
 一日でした
 無理せずに進みましょう
 でも困ったら
 誰かが助けてくれる
 これも信じよう
 | 令和6年5月26日 白兀山・山頂にて
 ・・・
 またまた行ってきた
 医王山
 勝手にスポーツディ
 6:00に朝ラン10km
 フルマラソン3時間30分の
 ランナーがペーサー
 そのおかげで練習で
 自己ベスト
 10:00に登山口集合
 駐車場
 →前山
 →白兀山
 →蛇尾山
 →夕霧峠
 →奧医王山
 の往復
 (帰路はしがらくびまで
 車道利用)
 合計約20kmの
 ランと登山でした
 夕霧峠で野菜うどん鍋を
 堪能
 美味しかったです
 
 | 令和6年6月22日医王山・三蛇ヶ滝にて
 ・・・
 金沢市主催の
 医王山トレッキングに参加
 皆さん初対面
 でも途中からワイワイと
 医王の里から
 三蛇ヶ滝の往復
 合計10kmの山散歩
 楽しかったです
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和6年7月14日医王山ナカオ新道にて
 ・・・
 ナカオ新道の整備
 最初はポツポツの雨
 途中から本降りに
 10名で手分けして作業
 登山の安全・安心を
 少しでもお役になれれば
 幸いです・・・
 | 令和6年7月21日 白山山頂にて
 ・・・
 2024年最初の白山
 またもアンダー3時間には
 届かず・・・
 黒ボコ岩を越えたあたり
 頂上までかなり強風
 5:30に登山開始
 13:50に下山完了
 帰路にお風呂に入って
 帰宅しました
 | 令和6年7月28日白山山頂にて
 ・・・
 2週連続の白山
 「てんくら」C評価でも
 登山決行
 雨・雲・ガス・風・・・
 さすがC評価っていう
 天気でした
 ただ白山は何度行っても
 楽しめます
 ところで少なくとも
 救急車を3回見ました
 雨の登山道は
 滑りやすいです
 くれぐれも
 お気を付けください
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和6年8月9日白山山頂にて
 ・・・
 6月22日の医王山
 トレッキングでお会いした
 方と一緒に・・・
 今期3回目の登頂
 何度行っても飽きない
 癒やしをもらいに
 行っている感じ
 
 | 令和6年8月18日 鞍掛山山頂にて
 ・・・
 夏期休暇最後の日
 暑いけど曇りだし
 鞍掛山へ
 曇りだから・・・と思って
 いたけど暑い暑い・・・
 以前に2周したことも
 ありますが1周
 (1往復)で十分
 汗だくになりました
 でも楽しかったです
 | 令和6年9月7日金華山山頂にて
 ・・・
 岐阜と言えば金華山
 金華山と言えば岐阜城
 早速行ってきました
 地元山岳会の方に
 メールしてお仲間入り
 やった〜
 登山というより
 完全に散歩でした
 楽しかったです
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和6年9月15日医王山・前山山頂にて
 ・・・
 昨晩は2時間の
 バドミントン
 今朝は10kmの
 ランニング
 そして直後に医王山
 医王山も何回目かな
 こちら写真は途中に
 一瞬だけ立ち寄った
 前山です
 雨天予報でしたので
 ほどほどに・・・
 しました
 帰ろうと思って
 自動車に乗ったら
 雨が降り出し
 帰路道中は土砂降り
 ラッキーでした
 | 令和6年9月28日 百々ヶ峰山頂にて
 ・・・
 昨日は出張で帰宅が
 23:00頃
 まぁ事前に分かって
 いたので集合時間を
 10:00に設定して
 もらって登山開始
 登山道が素晴らしく
 整備されていて
 完全に山散歩
 権現山も立ち寄って
 きました
 楽しかったです
 
 | 令和6年10月13日金華山山頂にて
 ・・・
 金華山へ行ってきました
 ソロで
 10:00過ぎに駐車場に
 着いたら大混雑
 10分くらい粘って
 ラッキー
 下山後に案内して欲しく
 なってボランティア
 さんを探しました
 が上手に会えず
 残念
 まぁ今後も行けそう
 なので慌てずに
 駐車場に戻ったら
 さらに大渋滞
 3連休ですからね
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和6年11月9日金華山登山道から
 ・・・
 またまた金華山へ
 もちろん頂上まで
 こちらは登山道で
 見晴らしの良い
 ところから
 職場がしっかり
 見えますね〜
 本当は仕事するつもり
 でしたが秋晴れに
 誘われて・・・
 しっかり帰宅後に
 仕事します
 
 | 令和6年11月30日 金華山山頂から
 ・・・
 週末なので金華山
 って感じです
 少し肌寒かった
 ですね
 | 令和7年1月25日金華山登山道から
 ・・・
 快晴の中の金華山
 まだまだ寒いですね
 クロックスで下山中の
 若者が・・・
 さすがに危ないよ
 写真はちょうど
 職場が見える
 ビューポイントから
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和7年2月16日古城山山頂から
 ・・・
 天気予報では雨・曇
 でも雨は明け方で
 終わり見事に快晴
 初めての古城山へ
 事前にネットで見ると
 お城が・・・
 ネットで何となくの
 違和感も感じつつ
 百聞は一見にしかず
 山頂が見えてきたら
 ドーンとお城が
 でもお城に接近したら
 やっぱり小さい!!!
 ヘリコプターで
 運搬されたそうです
 残雪もあって
 本当に楽しかった!!!
 手作りおにぎりと
 カップ麺の昼食も
 サイコー
 
 | 令和7年2月23日 金華山
 登山ルートから
 ・・・
 3連休なので金華山へ
 もちろん頂上まで
 いつものルートで
 雪があって
 滑りやすかったです
 寒かったですが
 楽しいですね
 | 令和7年3月8日山岳会メンバーで
 ウォーキング
 本巣市役所(新庁舎)
 から神海駅まで
 約15km
 ・・・
 もともとは本巣市主催の
 ウォーキング大会
 先般の大雪があって
 大会は中止に
 でも雪は無いし
 山岳会で歩こう!!!
 ということに
 まぁ15km
 走れば1.5時間で
 行ける距離
 皆さんでワイワイと
 楽しく歩きました
 昼食入れて4時間!!!
 帰路は
 神海駅〜モレラ岐阜駅
 まで樽見鉄道で
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和7年3月30日金華山山頂から
 ・・・
 年度末が近づき
 仕事が山積み
 ちょっと疲れ気味・・・
 リラックスしようと
 金華山へ
 桜も綺麗で
 癒やされました
 登山ルートは
 いつもと同じ
 河川敷駐車場から
 2時間程度で
 簡単に往復できるし
 良いですね
 
 | 令和7年4月5日 百々ヶ峰山頂から
 ・・・
 今日は良い天気
 山岳会の山行で
 百々ヶ峰に
 久しぶり!!!
 お喋りしながら
 散歩していたら
 直ぐに着きました
 右に続く
 | 令和7年4月5日権現山山頂から
 ・・・
 せっかく百々ヶ峰に
 来たので権現山も
 山岳会メンバーは
 権現山との分岐で
 別れたのですが
 直ぐに追いつきます
 って言って権現山へ
 それから急いで下山
 直ぐに追いつきました
 (^_^)
 山って良いですね〜
 お花見を楽しみました
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和7年4月26日金華山山頂から
 ・・・
 またまた金華山
 岐阜城楽市の
 開業の日
 朝は混んでいる
 だろうなぁと
 14:00過ぎに駐車場
 往復2時間弱で
 簡単に行けるから
 良いですね
 下山後に
 岐阜城楽市にも
 立ち寄ってきました
 | 令和7年5月11日 御望山山頂から
 ・・・
 本日は疲れ気味・・・
 土曜日も終日仕事
 だったしなぁ〜
 日曜日はダラダラと・・・
 でも・・・これはマズいと
 近所の山へ
 自宅から登山口までも
 歩いて行ける距離
 標高225mの低山
 ですが途中は
 かなり急登でした
 また行こうかな
 | 令和7年7月5日 百々ヶ峰山頂で
 ・・・
 梅雨明けで
 毎日が暑い・・・
 で・・・久しぶりの
 登山でした
 楽しかったです
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 令和7年7月19日 奧医王山山頂にて
 ・・・
 久しぶりの三連休
 それに合わせて
 金沢へ帰省
 久しぶりに金沢の知人と
 医王山へ
 少々疲れ気味・・・
 白はげ山までに
 しようかなぁと
 思いつつ
 夕霧峠を目指す
 ことに
 途中で奧医王山山頂で
 これまで見ていない
 ものがあることを
 思い出し・・・
 結局は奧まで
 行ってきました
 | 令和7年8月14日 白山山頂にて
 ・・・
 お盆休みに金沢へ帰省
 ずっと雨・・・
 災害に遭われた方に
 お見舞い申し上げます
 ようやく晴れ
 ということで白山へ
 ランニングをあまり
 していなかったからか
 一昨日に8kmランした
 せいか体力がもたず
 途中からスローペース
 何とか頂上
 無事に下山
 帰宅後に羅臼岳での
 ニュースを知る
 ご冥福を心より
 お祈り申し上げます
 | 令和7年9月27日 北山山頂にて
 ・・・
 伊吹の瀧駐車場
 →各務原権現山
 →北山
 →どんぐり山
 →駐車場
 の約9.3kmを
 職場の方から
 お誘い頂いて
 初めての山へ
 散歩&お喋りって
 感じで楽しかった〜
 メインは各務原権現山
 だけど北山の頂上に
 あったもの(写真)が
 面白くて
 こちらをアップ
 | 
          
            |  | ??? | ??? | 
          
            | 令和7年10月22日 善光寺山山頂にて
 ・・・
 いや〜
 今日は関へ出張
 学生と
 ちょっと早く行き過ぎて
 訪問時間の1時間前に
 現地到着
 ちょっと時間を・・・
 ということで
 関善光寺を発見
 すると展望台が
 あることを発見
 で・・・登ってみると
 展望台はもう少し
 先に行ったところ
 もちろん行きました
 
 | 令和???年???月???日 | 令和???年???月???日 | 
          
            | ??? | ??? | ??? | 
          
            | 令和???年???月???日 | 令和???年???月???日 | 令和???年???月???日 |