|
|
HOME | 研究室概要 | 教員紹介 | 学生紹介 | アルバム | 研究内容 | ものづくり | 研究業績 | 学内専用ページ | |
|
![]() 2021年2月15日 2020年度最初で最後の集合写真です 都合で欠席の学生もいましたが・・・ 9:10〜11:40まで研究室の大掃除 11:50〜12:10でUNEによる今後の激励のための講話 本当に皆さん良く頑張りました これからの「幸せ」を期待しています ![]() 2021年2月10日 3Dプリンタで製作した第2次新作日本刀です 本物(の納品)も楽しみですね 台座まで3Dプリンタで作ってくれました ありがとう!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年2月9日 オンライン修士公聴会が開催されました 質疑応答も含めてバッチリでしたよ ![]() 終わった後に・・・(^_^) 良い笑顔ですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年1月27日 PD-III公開発表審査会が開催されました 今期はオンライン開催 研究室学生は学生居室からZoomに接続です 中には手厳しい質問もありましたが スムーズにしっかりと対応してくれて 嬉しく思いました これもオンラインへの対応能力の表れでしょう お疲れさまでした!!! ![]() 2020年11月27日 第6回目の専門ゼミ はじめてZoomで実施しました 「研究室における安全活動と技術者倫理」をテーマにした レポートに基づくディスカッションで 研究室キーワード作りに挑戦 「知は大きく リスクはゼロに 交流あふれる キレイで安全な研究室」 是非みんなで実現しましょうね ちなみに大学院生2名にも協力メンバーとして入ってもらっています ![]() 2020年11月16日 第18回KENMA研究会をオンラインで開催しました 本研究室の学生も発表しました Zoomの録音・録画は禁止にしていますので 他学生に発表中の様子を撮影してもらいました 参加者が97名と非常に多く とっても緊張したそうです バッチリでしたよ ![]() ![]() 2020年11月16日 研究室の卒業アルバム委員が写真を色々と撮影してくれました どの写真が卒業アルバムに選定されるでしょうね??? 研究室WEBには画像を縮小しますが すべて掲載してみました 卓上小型研磨装置で実験中ですね ![]() こちらはしゃがんでいますけど・・・ 新しい測定装置の開発に挑戦中です ![]() 超精密研磨装置による実験中ですね ![]() ![]() こちらは学部学生部屋です 「半数制限」の中での活動なので ちょっと人数が少なくて寂しいですね 例年の学生(卒業生)が見たらビックリするかも ![]() 遮音室で何から測定中 ![]() どこか一緒に行くみたいですね 自然と「密」を避けているのでしょうか・・・ ![]() 新規に購入した3Dプリンタを色々と使用してくれています 嬉しいですね ![]() ![]() ゼミ中に写真を撮影されていました まったく気づかす・・・ UNEも写っています ![]() 背比べ??? ![]() 2020年11月16日 Zoomでの研究室ミーティング ・・・を始めようと思ったときに そういえば!!! 今期は集合写真を撮っていなかったなぁ と思い出し・・・ ということで Zoom画面キャプチャによる集合写真 あえてZoomの枠も残してみました ![]() 2020年11月12日 実験室へ行ってみたら 学生が3Dプリンタを使ってものづくりをしていました 何を作っているでしょう??? よ〜く眺めて頂くと想像できると思います 完成が楽しみですね ![]() 2020年10月15日 3Dプリンタを購入し納品されました 今後のものづくり・研究に活かしましょう KIT「Box」にある研究室紹介ムービーへのリンク −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・研究室紹介 ・学生から見た研究室 ・見えないものを「見える化」する研究の魅力 ・ロボットアームの導入と研磨の関係って??? ・日本刀をAIによって斬る(解析&設計する) ・精密工学(畝田)研究室の場所と環境 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2020年9月30日 研究室紹介ムービーをBoxにアップしました KIT学生でBoxアカウントを取得されていれば ここからでも閲覧可能です 是非ご覧ください ![]() 2020年9月23日 オンライン説明会の日程を更新しました 是非お申込ください お待ちしていますね ![]() ![]() 2020年9月18日 機械設計演習「3軸2段ヘリカル歯車減速機」の 3Dプリンタによる1/3モデルが完成しました 左は入力軸側から 右は出力軸側から 撮影したものです ![]() 2020年9月11日 オンライン説明会の日程です 是非お申込ください お待ちしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年8月28日 完成までもう少しです 3Dプリンタでの製作は完了し 残りは市販の軸受けやキーやアイボルトの納品待ち 完成が楽しみです 何を作っているか・・・機械工学科3年生はお分かりですね 2020年度の「教材作成プロジェクト(PD-III)」の成果(の一部)です それにしても3Dプリンタは便利ですね 「ものづくり」の概念を変えてくれています 今後の研究室での「ものづくり」にも積極的に活用したいですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年7月31日 中間発表会を開催しました 写真は発表会とは関係ありませんが・・・ 今期の「卒業アルバム」は個人の顔写真が掲載されるようです (※)研究室アルバム委員に撮影してもらいました ![]() ![]() 2020年7月14日 本研究室の大学院生2名が 「プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会」が主催する オンライン研究会で研究発表を行いました ![]() ![]() 2020年6月22日 (公社)日本工学教育協会から「JSEE Award」を受賞しました 大変恐縮かつ嬉しく思います これからも微力ではありますが頑張ります <外部リンク> 第8回 受賞者決定「JSEE Award」 第8回 JSEE Award 受賞者一覧 大学WEBでの紹介 2020年6月16日 2020年度の研究室安全教育を実施しました 研究室からとZoomからの全員参加でした 安全第一で焦らず・慌てず・落ち着いて進めていきましょう ![]() 2020年4月23日 Zoomによるオンラインで3D-CAD設計コンペの発表会を行いました 教員・学生の相互投票によって 優秀作品3つ+特別選択作品1つを選出しました 是非ご覧ください 学生氏名は個人情報なので削除しています 次の課題は先行文献調査と自身の研究テーマとの対比(差別化)です 次週の進捗報告を楽しみにしています こちらはかなり手の込んだスライドと ムービーのあるプレゼンテーションでした ![]() こちらも機構をしっかり考えてくれています ![]() なかなか面白いアイディアです ![]() Simple is the Bestとは このことかも・・・です ![]() 次回までの課題です 楽しみにしていますよ ![]() ![]() ![]() 2020年4月7日 【精密工学研究室】 「手を直接触れなくて良い」ドアノブ補助キット設計コンペを しましょう <前提条件> (1) 3D-CADで設計 (2) 3Dプリンタで製作可能(実証実験可能) 皆さんの斬新なアイディアをお待ちしています!!! ![]() 2020年4月3日 「Precision Engineering」に掲載決定された論文の DOIページが公開されました | |
|