|
|
HOME | 研究室概要 | 教員紹介 | 学生紹介 | アルバム | 研究内容 | ものづくり | 研究業績 | 学内専用ページ | |
|
![]() 2018年3月29日 扇が丘キャンパスの枝垂れ桜が満開でした 4月1日に挙行される新入生をお待ちかねですね 頑張っていきましょう!!! ![]() 2018年3月17日 学部卒業式が挙行されました とても素晴らしいメンバーでした 別れは寂しいですが社会人として成長した姿を 見せに来てください!!! ![]() ![]() ![]() 第2体育館で挙行された学部卒業式に続いて 多目的ホールで機械工学科学位記授与式です まずは機扇会賞から ![]() 学位記を手に全員集合!!! ![]() 全員ちゃんと写っているのかな??? ![]() ![]() ホテル金沢に会場を移して記念パーティです ![]() ![]() ![]() 調和の取れた仲良く素晴らしいメンバーでした ![]() ![]() ![]() 写真を撮ってくれた某学生から「畝田研・仲が良いなぁ・・・」と ボソッと聞こえたのが印象的でした 嬉しいですけどね また会いましょうね ![]() ![]() 2018年3月16日 中央大学後楽園キャンパスで開催された 精密工学会春季大会学術講演会で発表してきました みんな上手でしたよ ![]() ![]() (左)プラズマ援用研磨の集大成の発表です (右)両面同時研磨の発表で学会デビューでしたが そうは思わせない堂々とした発表でした ちなみに・・・もう一人が15日に発表しました(日本刀)が・・・ UNEは別出張で参加できず石川名誉学長がフォローしてくださいました UNEは14日-15日で校務出張があり15日は 用務先から3時間半かけて金沢へ 大学に帰着報告後に最終の北陸新幹線で東京へ かなり疲れました ![]() 2018年3月12日 大学院学位授与式が挙行されました 本研究室からは3名が無事に修了しました 本当に良く頑張りました これからの人生を楽しんでください!!! ![]() ![]() ![]() 多目的ホールでの式典を終えて8号館101教室での機械工学専攻 学位記手渡し式です ![]() 修士1年と学部4年(の一部)が集まってくれました ありがとう!!! ![]() ANAクラウンホテルプラザ金沢に会場を移して 学位授与記念パーティが始まりました ![]() 大勢の参加者の中で舞台にたってピースサイン ちょっと照れくさい... ![]() このメンバーでは最後の集合写真かなぁ・・・ ウルウル・・・(涙腺は意外と脆い...) 一部の学生とは精密工学会(東京)でも会えますね 次に全員集合できるのは誰かの結婚式とかかな??? 再会を楽しみにしていますよ!!! ![]() 2018年3月7日 東京・新大久保で開催されたセミナーで講演を行いました 写真は会場近くで食べた昼食 春雨を使ったラーメン???のお店でした ![]() ![]() 2018年3月6日 機械工学専攻修士1年生中間発表会が開催されました みんな頑張って成果を発表しています 今後の参考になるコメントは得られましたか??? 頑張っていきましょうね ![]() ![]() ![]() 2018年3月2日 院生部屋・学部学生部屋・実験室の床掃除(ワックスがけ)を 外部業者に行ってもらいました!!! とても綺麗になっています 今後はこの状態を保つようにしていきましょう 新・研究室学生・・・宜しくね 上の写真は院生部屋です ![]() ![]() ![]() こちらは学部学生部屋 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験室です ![]() 2018年2月26日 平成29年度本研究室最終講義・納会を行いました 片山津温泉に行く途中にFMT研究所に立ち寄って 全員で記念撮影です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宴会の模様です 楽しかったね ![]() 全員でピース 平成29年度も全員が頑張ってくれました 全員に感謝!!! ![]() 2018年2月23日 研究室の集合写真を撮影しました おそらく八束穂キャンパスで最後の集合写真ですね 次週の最終講義・納会を楽しみにしています ちなみにこの写真のアングルは・・・ 以前にも見たことありますね 学生の発案で撮影しました 嬉しいですね ![]() 2018年2月16日 平成29年度最後の研究室大掃除の後に いよいよ月曜日からは新・4年生への引き継ぎですね 宜しくお願いします!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メインで活動した実験室・装置の前で ![]() 2018年2月15日 PD-III公開発表審査会が開催されました とても上手でしたよ 嬉しく誇らしく・・・です 上の写真は開始直前の集合写真です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな緊張しながらも活き活きと発表してくれました ![]() 終了後の集合写真です ![]() 2018年2月8日 大学院修士公聴会が開催されました 全員とても上手な発表でした 感激です 修了まで残り僅か 最後まで後輩指導も含めて宜しくお願いします ちなみに上の写真は発表前ですが緊張感がありませんね 緊張しないほど強いハードの持ち主達です ![]() ![]() プラネタリCMPの発表です 超音波振動アシストCMPの2テーマに取り組んでくれました 双方とも十分な成果を残してくれました 2テーマ担当で2テーマともに十分な成果を出すことは 簡単なことではありません ![]() プラズマ援用CMPへのチャレンジです とてもハキハキと大きな声で良かったです 大きな声に圧倒されて発表中の写真を忘れました ごめんなさい 上の写真は発表後の安堵の表情です ![]() ![]() 自動車用タイヤの研究にはじめてトライしました UNEも大変勉強になりました 研究室に多様な新・評価装置・手法を残してくれました <発表会終了後・・・> 修士2年生はよく頑張ったので今日は早めに帰ったらと言ったのに・・・ 午後に八束穂研究室へ向かった学部学生に電話したら 院生と一緒です・・・と言われてさらにビックリ 感謝です!!! ![]() 2018年2月1日 1泊2日で九州方面へ出張してきました 写真は帰路の福岡空港で食べたとんこつラーメン もちろんラーメンがメインの出張ではありませんよ(^^) ![]() 2017年12月18日 研究室忘年会を行いました 週末には年末中間発表会・週明けにはプロジェクトレポート草稿の 提出がありますから・・・もう少し頑張りましょう!!! ![]() ![]() 2017年12月18日 現1年生を対象とした平成30年度専門科目クラス編成説明会を開催しました 皆さんシッカリと聞いてくれていました ありがとう ![]() 2017年12月8-9日 福井県で開催された(公社)砥粒加工学会北陸信越地区部会 第1回研究見学会に参加してきました(UNE) 担当幹事の皆さまに感謝です 写真は往路の途中で食べた「おろし蕎麦」 蕎麦のコシが強くて美味しかったです でも・・・この時期に冷たい蕎麦はちょっと寒かった・・・ ![]() 2017年11月19日 秋のオープンキャンパスが開催されました 本研究室は八束穂研究所ツアーを担当しました ![]() ![]() 超精密研磨に関するプレゼンテーションを行っています ![]() ![]() 回数を重ねる毎に上手になっていきます それに合わせて時間もちょっとずつ伸びて・・・ ![]() 2017年11月17日 第9回KENMA研究会で技術講演を行いました ![]() 学生も参加です ![]() ![]() 開始前(午前中)に東京タワーへ行ってきたみたいです 晴天で良い景色ですね 研究会でも良い情報が得られましたね ![]() 2017年11月1日-4日 金沢歌劇座で開催された国際会議:ISEM2017(International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics 2017) に参加・発表してきました UNEは現地実行委員でした・・・疲れました(^_^) ![]() ![]() ポスター発表する学生(左) 学会案内ポスター(右) ![]() ![]() 懇親会では「金沢らしさ」の演出が色々ありました ![]() 2017年10月29日 金沢マラソン2017に参加しました 初フルマラソンでドキドキ 雨天でしたが何とか完走できました(UNE) ![]() 前日受付に行きました ![]() ![]() 記念撮影です 完走するぞ〜!!! ![]() ![]() (左)完走メダルとタオル (右)目標タイム!!! ![]() ![]() ![]() すごい人人人です 最後尾のブロックに並んだので(初マラソンだから・・・) フリーザがいました(笑) ![]() ![]() ようやくスタートライン 号砲が鳴ってから16分経過しています ![]() 金沢市長・野口みずきさんの応援 行ってきま〜す この後・・・ 最初はポツポツ・・・ 後半はザーザー降りの雨 残念ながら途中の写真はありません・・・ ![]() ![]() 完走メダルです ゴールして首にかけてもらったときは感動しました ![]() 2017年10月17日 藤本研究室との合同懇親会を開催しました 写真は畝田研集合写真です ![]() こちらは藤本研集合写真 第1期生ですね ![]() 2017年10月9日〜14日 ベルギー・ルーベンで開催された国際会議:ICPT2017に参加してきました ICPTはInternational Conference on Planarization/CMP Technologyの略です CMP(Chemical Mehcanical Polishing)に関する世界最大の学会です 写真をクリックされると別ページが開きます ![]() 2017年9月29日 東京大学で開催された日本学術振興会の研究会で招待講演を行いました 写真は研究会終了後の懇親会で ![]() ![]() (左)長岡からの移動なので久しぶりの上越新幹線です 2階建て新幹線は珍しいですね (右)東京大学といえば「赤門」 記念撮影しました ![]() 親戚が学生をしているので折角なのでランチを一緒にしました ![]() 2017年9月28日 長岡に行ってきました 詳細は記しませんが名物「へぎそば」はシッカリ食べてきました(UNE) ![]() 2017年9月20日 大阪大学で開催された精密工学会で 研究発表してきました ![]() ![]() 会場は満席です 大きな声で分かりやすい発表でした 難しい質問が多くタジタジでしたが・・・ ![]() ![]() こちらは前日に・・・ 学会の楽しいひとときですね ![]() UNEは他出張のため学生と新大阪駅で夕刻に待ち合わせ 学生は見学会に参加してみました 色々なところに参加して見聞を広げることは良いことですね ![]() ![]() ![]() 精密工学会プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会主催の サマーキャンプ2017で講師を担当しました(UNE) ![]() 参加者一同での集合写真 これで4日間のタスク完了です 夜に金沢へ戻りました ハードな出張でした・・・ ![]() 2017年8月31日 福岡工業大学で開催された砥粒加工学会で 研究発表してきました ![]() ![]() (左)超音波CMP (右)日本刀の研ぎの科学 に関するそれぞれの講演です 満室で質問も非常に多くありました UNEは打ち合わせの後に夕方に東京へ 学生は博多で見聞を広げてきたみたいです まぁ簡単に書けば「観光」ですけどね 普段の頑張りのご褒美ですかね ![]() KENMA研究会のポスターもありました 何故か英語バージョン??? ![]() 2017年8月30日 岡山理科大学で開催された日本実験力学会で 研究発表してきました ![]() ![]() (左)お昼ご飯の学食で ラーメンと半チャーハンのセットでしたがボリュームがスゴイ これで半チャーハンなの???って感じ (右)研究成果をしっかりと発表してくれました ![]() 岡山駅の喫茶店で 新幹線待ちです 学生は金沢へ UNEは博多へ ちなみに前日の夜は23:00にUNE到着し23:30〜ラーメン屋で ラーメン+餃子等々+泡の出る飲み物で乾杯(笑) ![]() ![]() 2017年8月29日 東京都市大学で開催された日本工学教育協会で 研究発表してきました(UNE) ![]() 会場係の学生さんに撮影してもらいました 参加して・・・ 各大学・高専の真摯な取り組みに敬服します また多くの教育手法・研究成果の情報を得てきました 学生同士がディスカッションするスペースの設置に 各大学が取り組んでいるなぁと実感 懇親会の後にUNEは岡山へ(23:00に到着) ![]() 後日・・・ な・なんと Best Presentation Awardを頂きました!!! 感激です ありがとうございます ![]() 2017年8月20日 長野県坂城町「鉄の展示館」で開催された展覧会行事・講演会で 「鐵の芸術〜日本刀〜魅力を機械工学から迫る」 と題して講演してきました!!! ![]() ![]() (左)金沢駅でいつもの朝食 (右)ボルトやワッシャー等で作られた作品「ボルタ君」 発想が面白いですね 学生も作ってくれないかな??? ![]() ![]() アンケートと研究成果展示用のラックを組み立てています 研究室学生も一緒に行きました ![]() ![]() (左)帰路の前に展示館正面で記念撮影 (右)長野駅前で軽く一杯・・・ 講演会やラック組み立ての他にも日本刀プロジェクトの一環で 色々な研究ディスカッションをしてきました 有意義なディスカッションでしたね(^^) これからに活かしていきましょう!!! −ちょっと補足− 日本刀研究の学生が多くWEBページに登場します その他の学生も連携企業訪問・打ち合わせや共同実験をしていますが なかなかWEBにアップできないことが多くて・・・ ![]() 2017年8月5日 研究室学生5名で白山に登頂です ちなみに・・・あくまでも学生の活動で 研究室の行事ではありませんよ 登頂タイムはUNE(7月30日)の方が早かったそうです(^^) ![]() 2017年8月4日 研究室夏期休暇直前の懇親会です 楽しかったね(^^) 楽しい夏休みを過ごしてください!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 何故か色々と挨拶が始まりました・・・ 全員がそれぞれ良く頑張っているメンバーだからこそ 気が合い楽しくワイワイと出来ますよね 学部学生の夏休みは約3週間 次に3週間の連続休暇があるのはいつ???・・・と想像しながら 楽しんでくださいね くれずれも怪我や事故の無いように 安全第一で!!! ![]() ![]() 2017年8月4日 夏期休暇直前の研究室大掃除です 今晩の懇親会が楽しみですね(^^) 2017年8月1日 夏期休暇前の院生中間発表会を開催しました こちらも写真が無いです・・・ 2017年7月31日 院生2名と小松にある木場潟周回ランニング練習に行ってきました 1周6.4km とても爽やかな風を受けながら走ること出来ました さすがに前日の登山もあって筋肉痛ですが・・・ 写真を撮るのを忘れてしまいました(>_<) ![]() ![]() 2017年7月31日 研究室中間発表会を開催しました 皆さん頑張りましたね ![]() ![]() 2017年7月16日 オープンキャンパス第2日目です 第1日目同様に模擬講義を実施しました 研究室展示ブースもなかなか好評でした 学生スタッフの皆さんのご協力に感謝です ![]() ![]() 2017年7月15日 オープンキャンパスで模擬講義を実施しました 皆さん真剣にお聞き頂いて感謝です(^^) ![]() 研究室パネル展示コーナーにて 何故か英語の先生に英語で質問されています なんとか頑張って答えていましたね 11月にある国際会議の良い練習になったかな??? ![]() 2017年7月14日 明日・明後日とオープンキャンパスです 多くの皆さまのご参加をお待ちしています ![]() 展示準備もバッチリです 何でも聞いてくださいね〜(^_^) ![]() UNEは両日午前に上記内容でお話します(^^)/ ![]() ![]() 2017年7月1日 機械工学科3年生対象の専門ゼミ配属説明会が開催されました 高野主任による全体説明の様子です 7月8日(土)にも開催されますからご出席くださいね ![]() ![]() ![]() 2017年6月28日 機械工学科3年生対象の研究室見学会の 日程を決めました 是非ご参加ください なるべく少人数(1名でも大丈夫)で対応・案内したくお早めにお申込ください もし時間帯が足りなければ別途調整しましょう 「超精密研磨」「表面科学」「日本刀」がキーワードです 色々なことに取り組んでいます ![]() ![]() 2017年6月5日 研究室学生メンバーで安全指針の確認を行いました ![]() 2017年6月4日 こまつクロスカントリーマラソン8kmの部に参加してきました(UNE) ![]() ![]() 予想以上にハードでしたが無事に完走できました ちなみに一緒にいるのは学生時代の研究室後輩です いまは社長さん ![]() 2017年5月29-30日 池の平研修に行ってきました 良い天気に恵まれて楽しかったですね ![]() ![]() 到着してのオリエンテーションと昼食 ![]() ![]() まずは体育館です 移動しましょう ![]() ![]() バスケットボールと卓球(の準備) ![]() ![]() バトミントンとバスケットボールかな??? ![]() ![]() いもり池周辺をランニング ![]() ランニング帰りに気づいた何となく変な感じの自動販売機 省エネ自販機のようですが・・・ 夜間は冷却ONで日中は冷却OFF??? ![]() ![]() 再び体育館へ ![]() ![]() セミナーハウスの外観です ![]() 美味しい夕食 ![]() ![]() 懇親会が始まりましたよ〜 ![]() ここでも集合写真 ![]() 夜はトランプで楽しみます ![]() ![]() 第2日目はピザ作り体験です 7:50に朝食を食べたばかり・・・ 8:30にピザ作り開始!!! エプロン付けて手を洗いましょう ![]() ![]() うまく出来るかな??? ![]() ![]() まずは生地を作ります 1時間発酵させて・・・ ![]() と思ったら1時間の発酵待ちの時間が無いので 事前にお店の方が作ってくれてありました 3分クッキングみたいですね(笑) ![]() ![]() 生地をのばします ![]() ![]() 出来ましたよ〜 ![]() ![]() ![]() 正規ピザと餃子ピザ??? 熱々で美味しかったですね ![]() ![]() ペンションボンクで ![]() セミナーハウス前で集合写真 ![]() 清掃前の最後のバトミントン(笑) 池の平研究 楽しかったですね また明日からの研究活動を頑張りましょう〜 ![]() 2017年5月27日 長野県坂城町「鉄の展示館」で開催された第8回展覧会に講演・参加してきました 多くの刀剣研師の方々とお知り合いになれました ![]() まずは早朝の金沢駅で朝ごはん 「白山そば」美味しいです ![]() 到着です ![]() ![]() 8月20日(日)の開催案内もありました ![]() 午前の講演会は無事に終了しました UNEよりも遙かに日本刀に長けた方々を相手にプレゼンするのは キンチョーします でも良い機会ですよね (M君・・・ありがとう!!!) ![]() 昨年12月に設置した「科学研究」のパネル展示の前で ![]() ![]() ![]() ![]() 色々な方々との新しい出会いがありました このご縁を大切にこれからも研究を進めていきます ![]() ![]() 2017年5月30日 MEX金沢2017の第3日目(最終日)がスタートしました ![]() ![]() ![]() (左)本研究室ブースの企画・設営の中心メンバー (中央・右)来客にシッカリ対応する研究室学生 ・・・・・ これで今期のMEX金沢2017が無事に終了しました 信じてもらえないかもしれませんが本研究室ブースの企画・運営(学生スタッフの配置・担当スケジュール)もすべて学生中心で行っています このような活動を通じて研究室学生が少しずつ成長してくれることを感じます 指導教員として嬉しいですね 翌週からの研究活動も頑張りましょう!!! ![]() 2017年5月20日 精密工学会からベストオーガナイザー賞を受賞しました ![]() 2017年5月19日 MEX金沢2017の第2日目がスタートしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張って説明してくれています ありがとう!!! ![]() 2017年5月18日 MEX金沢2017がスタートしました ![]() ![]() (左)な・な・なんと・・・ 高校の同級生と出会いました(^_^) (右)学生がブースで頑張って説明しています ![]() ![]() 2017年5月17日 明日から開催のMEX金沢2017の展示ブースを設置しました 広報部長のリーダーシップと協力学生に感謝!!! ちなみにUNEは授業と会議で写真報告だけ・・・ ![]() ![]() 熱科学(藤本)研究室のパネル展示もあります ![]() ![]() 研磨パッドやシリコン基板等々・・・色々と見所満載ですね ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年5月15日 ライブラリーセンターのスタッフの皆さまに データベース講習会を開催してもらいました 藤本研究室との合同です これで文献検索もカンペキですね 頑張りましょう!!! LCスタッフの皆さまへ感謝!!! ありがとうございます 2017年5月??日 ランニングユナイテッドに参加しました(UNE) 制限時間2時間10分で記録は18kmでした・・・ 1周1.2kmのコースを15周しました まだまだ練習が足りませんね(>_<) ![]() 2017年5月10日 某先生のFacebookを見ていると教員として気になることがありました https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ft-ai-job/ 是非確認してみましょう 信頼性が何処まであるか分かりませんが・・・ ただし・・・これからのAIやIoTの進歩を無視することはできません このような中で活躍できるのは本学の教育方針である 「自ら考え行動できる技術者」であると信じます 頑張りましょう!!! ![]() ![]() ![]() 2017年5月9日 坂城町鉄の展示館を訪問し科研費プロジェクトの打ち合わせを行いました(午後) 写真は長野駅で新幹線待ち時間を利用してのちょっと一杯です UNEは午前に別用件で企業打ち合わせもありました なかなかヘビーで楽しい一日でした ![]() 2017年5月2日 ライオンパワー・高瀬社長がご来学されました 実は幼少からの知り合いです(^^) お互いに社長-大学教員として会話をするとは・・・人生って不思議ですね ![]() 2017年5月1日 日本刀の研究の一環で刀剣研師を訪問し色々とディスカッションさせて頂きました 長時間に亘りありがとうございました ![]() 2017年4月24日 研究室懇親会を開催しました 楽しかったね お店の方・・・毎年ありがとうございます ![]() ![]() ![]() 2017年4月24日 工学大意(機械)の一環で1年生が研究室見学に来てくれました ![]() 2017年4月24日 研究室集合写真を撮りました 今期はこのメンバーで頑張ります!!! ![]() ![]() 2017年4月23日 春のオープンキャンパスが開催されました 大勢の皆さまのご来場に感謝します 本研究室では「ミニ振動工学実験」講座を4回実施しました ![]() ![]() 2017年4月16日 加賀温泉郷マラソン2017(10kmの部)に参加しました(UNE) 自動車でも行けますが帰りは疲れると思ったので電車・バス移動で かもやんが応援に来てました ![]() ![]() お腹が空いたので朝から豚骨ラーメン(左)・・・あっさりして美味しかったです スタート前の様子(右) ![]() ![]() 無事に完走できました 目標の1時間には及びませんでしたが・・・ 初10kmとしては満足です(左) 最後に記念撮影(右) ![]() 記録証です(^_^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年4月10日 研究室の安全教育を実施しました 安全管理部長・同係長・薬品管理部長:お疲れさまでした 安全第一で頑張りましょう ![]() 研究所の桜が満開だったので全員ではありませんが 集合写真も・・・ まだまだ学部学生は表情が硬いかな??? ![]() 2017年4月8日 研究所の桜が綺麗です 例年よりも1週間ほど遅いですかね 慌てずに行きましょう!!!というサインかも ![]() 院生と桜 お昼ご飯を食べに行く途中で 2017年4月4日 平成29年度研究室オリエンテーションを実施しました 写真が無いですが・・・ 皆さん頑張って行きましょう!!! | |
|