|
|
HOME | 研究室概要 | 教員紹介 | 学生紹介 | アルバム | 研究内容 | ものづくり | 研究業績 | 学内専用ページ | |
|
![]() 2017年3月30日 新・院生メンバーと飲み会をしました いよいよ4月から平成29年度 新・4年生と合わせて頑張りましょう!!! ![]() ![]() 2017年3月17日 関西へ出張してきました(UNE) これで平成28年度の出張計画はすべて終了です ![]() 2017年3月15日 精密工学会春季大会学術講演会(慶応義塾大学)に参加・発表してきました 発表上手でしたよ 本当にお疲れさまでした ![]() 石川名誉学長とも記念撮影 ![]() 駅までの途中で ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 番外編・・・前日は学生と名古屋出張でして・・・ 名古屋メシを色々と・・・ ![]() 2017年3月13日 大学院学位授与式が挙行されました おめでとう!!! 本当によく頑張りました 成長してくれました ありがとう!!! ![]() 修士1年生と一緒に 最後の集合写真かなぁ お世話になりました ![]() ![]() ![]() 本当によく頑張りました 諸君らの社会人としての活躍の報告を期待していますよ 焦らず楽しく頑張ってね ![]() 2017年3月11日 学部卒業式が挙行されました おめでとう!!! 卒業記念パーティでの1コマです 卒業式は人生の中でも多くないとても美しい行事ですね 春は別れと出会いの季節 でも寂しさが強いですね 十分な研鑽を積んだ彼らは春から明るく元気に頑張ってくれると信じます 何かあれば遠慮無くご連絡くださいね 母校でお待ち待ってます ![]() 機械工学科による学位記手渡し式です ![]() ![]() 学長表彰おめでとう!!! ![]() ![]() 機扇会賞おめでとう!!! ![]() 集合写真です ![]() ![]() さぁ卒業記念パーティが始まりますよ〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しそうです もちろん私(UNE)も一緒に楽しみます 1年間一緒に頑張ってきたカワイイ仲間ですからね ちなみに自撮り写真が多くありますよ ![]() 集合写真 縦バージョンです 撮影してくれた学生さん ありがとう!!! いろんな方向にカメラがあるので視点がバラバラですが・・・(笑) ![]() 機械工学専攻主任による中締めご挨拶 ![]() ![]() がっちり握手(左) 右の学生は・・・頑張れ〜 ![]() 2017年3月9日 日本機械学会北陸信越支部講演会で 研究発表してきました ![]() 藤本先生と一緒に記念撮影 ![]() ![]() 超音波CMPです ![]() ![]() プラズマを使った研磨です ![]() ![]() 電場による液滴制御を試みました ![]() ![]() 自動車用タイヤの研究も行っています ![]() 補足 機械工学科として表彰を受けました ちなみに主任代理としてUNEが登壇しました ![]() ![]() 2017年3月6日 共同研究成果報告会に出席しました 修士1年生がシッカリと報告してくれました 嬉しいですね ちなみに夜は・・・同社でお世話になりました方の送別会に出席させて もらいました (左の写真は早朝6:30の金沢駅での朝食・・・新幹線乗車前に) ![]() ![]() 2017年3月3日 出張帰り・・・久しぶりに一鶴ラーメンに行ってきました(UNE) 本学着任1年目は24号館(プロジェクト教育センター)所属だったので (一鶴から24号館は比較的近いので)多いときは週3回ペースで通いましたが・・・ 麺がもっちりした食感で美味しかったです ![]() ![]() ![]() 2017年2月28日 機械工学専攻修士1年生の中間成果発表会が開催されました 如何でしたか??? これからの就活に向けて良いキッカケになれば良いですね ![]() 2017年2月22日 山代温泉瑠璃光にて平成28年度の最終講義・納会を行いました 楽しかったね ![]() 記念撮影グッズ ![]() ![]() 納会が始まりますよ〜 統括部長による乾杯です ![]() ![]() 正面から左側と右側 ![]() ![]() 挨拶中 ![]() 2017年2月22日 KIT-COCフォーラム2016で講演します 学生達は一足先に温泉(最終講義・納会)に行くし・・・温泉で待っていてね 誰かプレゼンの写真を撮ってくれるかな??? 事務局の方お願いします!!! ![]() ![]() 2017年2月16日 KITステークホルダー交流会2016が開催され本研究室学生が参加しました 非常に多くのディスカッションが出来てアドバイスも多く 頂いたようです 良かったですね ちなみに右の写真はUNEが東京駅で撮影したもの ステークホルダー交流会とは関係ありません・・・ それにしてもピカピカです ![]() 2017年2月14日 PD-III公開発表審査会が行われました 終了後の集合写真です この笑顔からも発表の出来映えが想像できますね お疲れさまです ![]() 2017年2月13日 2月22日(水)に開催されますKIT-COCフォーラムで講演します ![]() 2017年2月8日 大学院修士公聴会が開催されました 集大成の発表会 無事に終わって良かったですね お疲れさまです ![]() ![]() (左)発表前 (右)学部学生たち ![]() ![]() トップバッター ニューラルネットを初めて試みました ![]() ![]() 2番手です プレストン則に新たな知見を加えました ![]() ![]() 3番目です 両面同時研磨・DSPです ![]() 学部学生も真剣に聞いています ![]() ![]() ラスト 日本刀の研究です ![]() 発表を終えて ![]() 2017年2月7日 本研究室の看板を作ってくれました 作製学生のイニシャルですかね??? ![]() うれしいですね でも・・・まだPD-III公開発表審査会(卒研発表会)が 終わってないけどね 最後まで頑張ってください ![]() ![]() 2017年1月25日 COCレポート 日本刀をより身近に感じてもらうためのデジタルホログラフィ装置の 試作版が完成しました メディア情報学科の先生・学生のおかげです ありがとうございます 空間に日本刀の立体像が浮かび上がっています ![]() ![]() 原理を教えて貰いましたが難しいです・・・ 学科が違うと専門性も違いますね 「多分野」コラボは楽しいです <追記> この写真はUNEのスマホで撮影 実物はもっとハッキリと日本刀がわかります リモコン操作でまるで日本刀を持ったように立体画面を操れます ![]() 2017年1月24日 プロジェクトレポート(卒業論文)の作成も大詰めです 院生・学部学生間で相互チェックをしています 1年間のプロジェクトデザインVの集大成でもあり 学部4年間の集大成ですね ![]() 2017年1月24日 新年はじめてのWEB更新です 8号館教室から撮影した1号館側の風景です ![]() ![]() 2016年12月20日 長野県坂城町「鉄の展示館」に本研究室の研究成果を 常設展示するコーナーが出来ました 是非ご覧ください まずは到着です 本内容は大学のホームページでも紹介されました http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2016/1201472_3789.html 【以下は大学WEBでの紹介文章】 長野県坂城町にある「鉄の展示館」(館長 山村 弘 坂城町長)に,機械工学科精密工学研究室(指導教員 畝田道雄教授)で行われた日本刀に関する研究成果を常設展示するコーナーが設けられました.「鉄の展示館」は刀匠の町「坂城」に誕生した施設で,人間国宝 故宮入行平刀匠の功績を顕彰するとともに,鉄の加工技術の変遷がわかるようになっています.坂城町と金沢工業大学は平成27年6月6日(土)に連携協定を結び,学術研究交流事業をはじめ,「鉄の展示館」における展示企画も連携して行っていくことになっています.このたびの展示はこの第1段として行われたもので,学生2名と畝田教授が現地を訪問し,学芸員とともに展示ブースを設置しました.展示内容は日本刀というミレニアムを貫く我が国の誇る伝統工芸品に対して科学的にその機能と感性にアプローチしたもので,従来から行われてきた日本刀の展示手法とは異なる,まったく新しい切り口での展示となっています.これを機会にぜひご覧ください.この研究成果の一部は,文部科学省「知(地)の拠点整備事業」の一環として金沢工業大学が進めるるCOCプロジェクトの一つ『「匠の技」を科学する』プロジェクトの研究活動の成果となっています. ![]() ![]() さぁ準備をしよう ![]() ![]() 完成です 記念写真を撮りましょう ![]() ![]() 学芸員の方と一緒に記念撮影 是非反響をお聞かせください ![]() ![]() せっかくなので他を見学します ![]() ![]() ん??? 学生が変わったよ 坂城に行った学生2名とは長野駅でお別れ 翌日の打ち合わせのために次ぎの学生と交代 ![]() 長野の美味しいお蕎麦屋さん ![]() 2016年11月30日 (公社)精密工学会からベストオーガナイザー賞を受賞しました ![]() 2016年11月22日 日本機械学会北陸信越支部と本研究室との共催形式で 河内一平刀匠と藤代龍哉刀剣研師による特別講演会を開催しました 「マイクロ・ナノ加工」の授業の一環でもあります ![]() 真剣に聞いていますね ![]() 河内氏です ![]() 藤代氏にバトンタッチ ![]() 研ぎについて熱く語って頂きました ![]() 実演付きです ![]() 最後に集合写真を撮影させてもらいました まさに「世代」「分野」「文化」を越えた取り組みですね ![]() 番外編 前日の夜には懇親会をさせてもらいました その前に研究成果の報告と相談です ![]() 2016年11月20日 秋のオープンキャンパスが開催されました 本研究室ではミニ専門実験「振動工学実験」 を担当しました ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の様子です 「振動工学実験」体験は午後企画の八束穂ツアーと併催だったので 参加者は少なめ・・・ でも楽しそうです ![]() ![]() 2016年10月29日 工大祭に合わせて開催された「こぶし祭」の応援に行きました 抽選会担当でした 残念ながら自身の抽選はハズレ・・・ ![]() 機械系同窓会「機扇会」の第2回交流会も開催されました 名誉学長・石川憲一先生による特別講演と 懇親会が行われました ![]() 2016年10月20日 新潟県立十日町高校へ出張講義に行ってきました 90分の講義 如何でしたか??? 是非本学に興味・感心を持ってもらえればと思います. ![]() ![]() (左)十日町駅 (右)上越妙高駅 おそろいの看板がありました ![]() ![]() ![]() 2016年10月10日 研究室学生と「こまつ勧進帳マラソン」に出場しました 5kmですけど・・・(学生は10km) ちなみに研究室のオフィシャル行事ではありません・・・ (左上)マラソン前 (右上)(下)マラソン後 ![]() ![]() 車道を走ること・沿道の声援で気持ち良かったです 完走証と小松うどんです もっと頑張らないと・・・ね ![]() ![]() 2016年9月26日 富山で開催されたCOC全国シンポジウムに参加し ポスター発表してきました 昼食は近隣でちょっと行きつけのラーメン屋さん ![]() ![]() チャーハンとワンタン麺 絶品でした ![]() 2016年9月21日 研究室大学院生2名がそれぞれ インド旅行(左)/日産自動車インターンシップ(右) に参加してきました 写真はお土産です 大きく成長してくれた感じです ![]() ![]() 2016年9月9日 本研究室院生2名が茨城大学の学会の後で開催された 産総研とJAXAの見学会に参加してきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終了後に事務局からメールでもらった写真です ロケットですかね??? ![]() 2016年9月7-8日 大学院生2名と茨城大学で開催された精密工学会秋季大会に参加・発表してきました 立ち見が出るほどの満席でしたが上手に発表してくれました ![]() まず1人目です ![]() 2人目の発表です 午後も満席 ![]() 上手でしたよ ![]() 2016年9月7日 機械工学科3年生対象「研究室見学会」の 後学期日程を更新しました 是非ご参加を!!! ![]() 2016年9月5-6日 大阪大学で開催された日本工学教育協会第64回年次大会に参加・発表してきました ちなみにUNEは工学教育研究講演会委員を従前から拝命 明日からの別出張に備えて第2日目で帰沢しました ![]() 2016年9月2日 近畿大学で開催された日本実験力学会年次講演会で大学院生2名が発表しました UNEは校務で欠席 院生だけで参加してもらいました ![]() はじめての学会発表ですね ![]() こちらは対外発表何回目になるかな??? COCプロジェクトの成果ですね ![]() 2016年8月19日 研究室OBが遊びに来てくれました 誰かなって思った方は是非以前のアルバムから探してください ![]() 2016年8月5日 機械工学科3年生対象「研究室見学会」の 後学期日程を決めました 是非ご参加を!!! ![]() 2016年7月23日 機械工学科3年生対象「研究室見学会」の 日程を決めました 是非ご参加を!!! ![]() ![]() 2016年7月16-17日 夏のオープンキャンパスが開催されました 八束穂研究室紹介ツアーを担当しました 大勢の皆さまにご参加頂きました ありがとうございます 協力学生に感謝!!! まずは研究室概要説明です ![]() ![]() (左)超精密研磨/(右)日本刀の研究の紹介です ![]() ![]() (左)両面同時研磨/(右)全体外観です ![]() 2016年7月15日 「夏のオープンキャンパス」用に機械工学科教員が語る「夢」スライドを 作って掲示することになりました せっかく作成したので研究室WEBにも・・・ ![]() 2016年6月26日 研究室集合写真を撮りました ちなみに週末に散髪(UNE) 学生から「集合写真のために散髪したんですか???」って 聞かれてしまいました・・・違いますよ(笑) ![]() こっちも どちらが卒業アルバムに載るのかな??? ![]() 2016年6月18日 坂城町鉄の展示館で開催された日本刀文化振興協会主催 【日本刀の匠たち−第7回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会−】で 講演してきました ![]() ![]() 質疑応答の様子(1) ![]() ![]() 質疑応答の様子(2) ちょっと難しい質問は石川名誉学長へバトンタッチさせてもらいました(右) ![]() ![]() 展覧会の様子(左)と懇親会(右) ちなみに前日に親しい刀匠さんと個人的に懇親会 な・な・なんとスマホに醤油が・・・ これでスマホとはサ・ヨ・ナ・ラ(泣) 週末に新機種を購入しました(笑) ![]() ![]() ![]() 2016年6月15日 出張で新幹線こだまに乗車したら「エバンゲリオン」でした 1号車を見学する余裕までありませんでしたが・・・ 大勢の方が写真を撮っていました(UNEも同類か・・・) ![]() 2016年6月11日 同窓会総会・懇親会が開催されました ちなみに同窓会総会で言うと・・・ (学科同窓会)機扇会総会が15:00〜(UNEが議長) (大学同窓会)大学同窓会が16:00〜(UNEが理事就任) (工大学園同窓会)こぶし会総会が16:40〜と連続でした ![]() 2016年6月10日 COC「匠の技を科学する」プロジェクトの一環で 本研究室学生が心理情報学科の科目「産業心理学」で講演しました ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年5月30-31日 池の平セミナーに行ってきました 体育館でスポーツ三昧です バトミントン・卓球・バスケットボール・ドッジボール等々・・・ いい汗かきましたね ![]() 集合写真です 残念ながらちょっとピンぼけ ![]() 夕食の後はお楽しみの懇親会です ![]() ![]() 蕎麦打ち体験に行きましょう ![]() ![]() 上手にできるかな??? こねこね きりきり ![]() ![]() ![]() ゆであがりを待っています 早く食べたい・・・ ![]() 美味しかったね いろいろとサービスしてくれて大満足 ![]() さぁセミナーハウスに戻りましょう このセミナーを通じて研究室の横の繋がり強化!!! 研究活動に活かしましょう ![]() ![]() 2016年5月22-23日 連携企業との打ち合わせ・共同実験のため出張です 22日(日)の夕飯は学生と一緒に「立ち飲み屋」 日曜日に関わらず満席でした ホテル帰りにはラーメン&餃子を・・・ ![]() 全ての予定が終了して帰路の駅ホームで 「新函館北斗」行きの新幹線はやぶさです はじめて見たので写真を撮りました ![]() 2016年5月19-21日 MEX金沢2016開催中です 本研究室顧問・石川名誉学長が激励に来てくれました ![]() 何やら談笑??? ![]() 学生自ら来場者に「説明させてください」声をかけて 本学・本研究室の活動内容をPRしていたのが 印象的でした お疲れ様でした ![]() 2016年5月18日 MEX金沢2016への出展準備をしました 学生だけで全てを準備 大したものです ありがとう!!! ![]() ちなみにブース配置図はこんな感じ (広報部長作成) ![]() 準備できた〜って感じ ![]() ![]() ![]() 展示物はこんな感じです 明日からの3日間よろしくお願いします 2016年4月25日 研究室懇親会を実施しました 写真が無い・・・(>_<) ![]() 2016年4月24日 春のオープンキャンパスが開催されました 協力学生に感謝!!! こちらは前日準備です ![]() こちらも タイヤがありますね ![]() こちらもです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他研究室のブースも 多様な研究活動がありますね ![]() 明日は頑張りましょう ![]() いよいよ本番 ![]() 賑わってきましたね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの来場者に感謝です ![]() 主任による学科紹介 ![]() ![]() ![]() ![]() 恒例の実習コーナーです ![]() 2016年4月19日 共同研究企業の方と学生と一緒に初の「イルソーレ」 イルソーレは21号館2階にある学生食堂です 1階の大きな食堂しか行ったことが無かったので・・・(UNE) 学生から「初めてなんですか???」って驚かれてしまいました 「油そば」とても美味しかったです ![]() 2016年4月12日 研究室安全教育を実施しました ちなみに翌日(13日)が本番ですが・・・ 本番前の補講です 安全部長・係長 お疲れさまでした ![]() 2016年4月13日 こちらが本番です 危険予知トレーニングをしましょう ![]() 最後に総括です 安全に楽しく活動しましょう 正しいデータ管理・整理も「安全活動」ですよ ![]() 2016年4月1日 平成28年度がスタートしました 学部入学式が挙行され新入生をキャンパスに迎えました 「教学半」で頑張りましょう ちなみに大学院入学式は明日です こちらは扇が丘キャンパスです ![]() こちらは八束穂リサーチキャンパスFMT研究所です 桜が綺麗ですね | |
|