研究業績
Publications


A-1.著書

18.岐阜県の動物 哺乳類・爬虫類・両生類・十脚類(向井貴彦・森部絢嗣・楠田哲士・田上正隆 編著.岐阜新聞社)(2021)

17.岐阜県の魚類 第二版(向井貴彦 編著.岐阜新聞社)(2019)

16.守りたい加茂の豊かな自然(守りたい加茂の豊かな自然編集委員会 編.美濃加茂市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村)(2019)
(分担執筆/まえがき,『I.加茂の自然』『III.貴重な動植物種』『IV.外来種』の各「爬虫類」「両生類」「魚類」「十脚甲殻類」,III部とIV部の総論(pp7, 95-106, 156-157, 180-183, 228-241, 256, 260-263, 295-302, 316))

15.岐阜市史 通史編 現代II 下巻(岐阜市史編さん委員会・岐阜市史編さん専門委員会 編.岐阜市)(2019)
(分担執筆/『2部4章1節』(pp2-13),『2部4章2節』(pp14-19))

14. グリーンデータブックあいち2018(愛知県)(2019)
 (汽水・淡水魚類編. 浅香智也・鳥居亮一・向井貴彦・地村佳純・大仲知樹・荒尾一樹・谷口義則,pp.C1-C37)

13.魚類学の百科事典(日本魚類学会編.丸善出版)(2018)
(分担執筆/『外来魚の集団遺伝学』(pp478-479),『種間交雑と遺伝子浸透』(pp484-485),『国内外来魚』(pp524-525))

12.岐阜県の魚類(向井貴彦 編著.岐阜新聞社)(2017)

11.叢書イクチオロギア4 淡水魚保全の挑戦 水辺のにぎわいを取り戻す理念と実践(日本魚類学会自然保護委員会編,渡辺勝敏・森 誠一 責任編集.東海大学出版会)(2016)
(分担執筆/『第6章 ウシモツゴ:決して諦めない外来種対策』)

10.岐阜の自然考 ふるさと ぎふの多様な生きものたち(岐阜の自然考出版委員会 編.(資)垂井日之出印刷所)(2015)
(岐阜の自然考出版委員会委員,まえがきとコラム18編執筆)

9.ぎふの淡水生物をまもる 増補改訂版(楠田哲士 編著,岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室)(2014)
(分担執筆/1-2, 11-12, 17, 53-54)

8.教養ブックレットVol.6 岐阜をもっと知ろう!(岐阜大学 教育推進・学生支援機構 編.株式会社みらい)(2014)
(分担執筆/『岐阜の森や川,そこに生きる生き物たちと人』)

7.ぎふの淡水生物をまもる(楠田哲士 編著,岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室)(2014)
(分担執筆/pp.1-2, 9-10, 13)

6.叢書イクチオロギア3 見えない脅威“国内外来魚” どう守る地域の生物多様性(日本魚類学会自然保護委員会編,向井貴彦・鬼倉徳雄・淀太我・瀬能宏 責任編集.東海大学出版会)(2013)
(筆頭編者・分担執筆/『第2章 有明海沿岸のクリーク地帯における国内外来魚の分布パターン』『第14章 岐阜県におけるウシモツゴ再導入の成功と失敗』『コラム1 国内外来魚となった絶滅危惧種』『コラム2 撹乱される希少淡水魚』)

5.岩波生物学辞典 第5版(巌佐 庸・倉谷 滋・斎藤成也・塚谷裕一 編.岩波書店)(2013)
(分担執筆/生物地理・動物地理分野の項目)

4.岐阜から生物多様性を考える(小見山章 監修,小見山章・荒井 聡・加藤正吾 編.岐阜新聞社)(2012)
(分担執筆/『長良川の魚たちは今?:河川における生物多様性の現状』)

3.Global Re-introduction Perspectives: 2011. More case studies from around the globe. (P. S. Soorae, ed.)(2011)
Gland, Switzerland: IUCN/SSC Re-introduction Specialist Group and Abu Dhabi, UAE: Environment Agency-Abu Dhabi.
(Mukai, T., Tsukahara, K. and Miwa, Y., The re-introduction of the Ushimotsugo minnow in Gifu Prefecture, Japan. pp.54-58)

2.淡水魚類地理の自然史 多様性と分化をめぐって(渡辺勝敏・高橋 洋 編著.北海道大学出版会)(2010)
(分担執筆/『第9章 種間交雑をともなう系統地理』『第11章 比較系統地理学からみた琉球列島の淡水魚類相の成立』)

1.魚の自然史 水中の進化学(松浦啓一・宮正樹 編著.北大図書刊行会)(1999)
(分担執筆/『第9章 チチブ属魚類の隔離と交雑による進化:「同種」と「別種」の間で』)


A-2.翻訳

1.ジョン C. エイビス著 西田 睦・武藤文人監訳(馬渕浩司・向井貴彦・野原正広 訳)(2008) 生物系統地理学 種の進化を探る東京大学出版会.



B-1.学術論文(Refereed articles)

88. Jiantao Hu, Hongjie Li, Harumi Sakai, Takahiko Mukai, Ho Young Suk, Chenhong Li (2023)
Molecular phylogenetics of the fresh water sleepers Odontobutis (Gobiiformes: Odontobutidae) and its implications on biogeography of freshwater ichthyofauna of East Asia.
Molecular Phylogenetics and Evolution, 186, 107871, https://doi.org/10.1016/j.ympev.2023.107871

87. 佐々木賀治・武藤 滉・西村俊明・安藤雅夫・平嶋健太郎・向井貴彦 (2023)
岐阜県の揖斐川で採集されたイドミミズハゼ仔魚の記録の再検討.
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan , 32: 1-6.https://doi.org/10.34583/ichthy.32.0_1

86. 向井貴彦・橋本昌尚 (2023)
愛知県一宮市におけるドジョウ属魚類の分布.
魚類学雑誌, 70: 83-93.https://doi.org/10.11369/jji.22-021

85.中島廉太朗・美馬純一・鬼倉徳雄・向井貴彦 (2023)
中部地方におけるタカハヤの系統地理.
魚類学雑誌, 70: 41-53.https://doi.org/10.11369/jji.22-003

84. Hyein Cho, Takahiko Mukai (2023)
Mitogenomic phylogeny revealed the fine population structure of an endangered cyprinid fish Pseudorasbora pugnax in the Tokai region, central Japan .
Ichthyological Research, 70: 243-255.https://doi.org/10.1007/s10228-022-00883-0

83. 田口瑛心・向井貴彦・伊藤健吾 (2022)
岐阜県の河川におけるアマゴ/ヤマメ×イワナ雑種の母系判別.
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan , 27: 45-50.https://doi.org/10.34583/ichthy.27.0_45

82. Ken Maeda, Hirozumi Kobayashi, Herminie P. Palla, Chuya Shinzato, Ryo Koyanagi, Javier Montenegro, Atsushi J. Nagano, Toshifumi Saeki, Taiga Kunishima, Takahiko Mukai, Katsunori Tachihara, Vincent Laudet, Noriyuki Satoh, Kazunori Yamahira (2021)
Do colour-morphs of an amphidromous goby represent different species? Taxonomy of Lentipes (Gobiiformes) from Japan and Palawan, Philippines, with phylogenomic approaches.
Systematics and Biodiversity, 19(8): 1080-1112.

81. 伊藤 玄・古屋康則・堀池徳祐・向井貴彦 (2020)
伊勢湾周辺域におけるアカハライモリの遺伝的集団構造.
爬虫両棲類学会報, 2020: 139-150.

80. 井原彩笑・石崎大介・向井貴彦 (2020)
ミトコンドリアDNA の系統判別による岐阜県の河川・ダム湖への琵琶湖産ウグイの侵入状況.
魚類学雑誌, 67: 159-170.https://doi.org/10.11369/jji.19-014

79. 伊藤 玄・古屋康則・堀池徳祐・向井貴彦 (2020)
トウカイコガタスジシマドジョウの遺伝的集団構造.
魚類学雑誌, 67: 41-50.https://doi.org/10.11369/jji.19-028

78. Shunsuke Chiba, Takanori Kawasaki, Kunihiko Yamamoto, Satoru N. Chiba, Kouichi Shibukawa, Takahiko Mukai, Tomoyuki Kokita (2020)
Geographical distribution and population genetic structure of the gobiid fish Gymnogobius sp. 2, formerly known as Gymnogobius cf. castaneus "Toyama-endemic".
Ichthyological Research, 67: 212-220. https://doi.org/10.1007/s10228-019-00708-7

77. 伊藤 玄・北西 滋・古屋康則・向井貴彦 (2019)
岐阜県神通川水系小鳥川から確認されたカジカ小卵型.
日本生物地理学会会報,74: 13-17.

76. Yusuke Sakai, Ayane Kusakabe, Kota Tsuchida, Yuka Tsuzuku, Shogo Okada, Takuto Kitamura, Sei Tomita, Takahiko Mukai, Masataka Tagami, Masaki Takagi, Yuichi Yaoi, Toshifumi Minamoto (2019)
Discovery of an unrecorded population of Yamato salamander (Hynobius vandenburghi) by GIS and eDNA analysis.
Environmental DNA, 1(3):281-289. https://doi.org/10.1002/edn3.31

75. 谷 良夫・林 亮太朗・田一翔・大路紘裕・入江祐樹・今村拓未・早川 祐・向井貴彦 (2019)
核DNAマーカーを用いたチチブとヌマチチブの種判別.
魚類学雑誌,66:43-52. https://doi.org/10.11369/jji.18-002

74. 大仲知樹・向井貴彦 (2019)
愛知県犬山市で発見された国内外来種ムギツク.
豊橋市自然史博物館研究報告,29:33-35. →豊橋市自然史博物館研究報告29巻

73. Gen Ito, Yasunori Koya, Shigeru Kitanishi, Tokumasa Horiike, Takahiko Mukai (2019)
Genetic population structure of the eight-barbel loach Lefua echigonia in the Ise Bay region, a single paleo-river basin in central Honshu, Japan.
Ichthyological Research,66: 411-416. https://doi.org/10.1007/s10228-019-00683-z

72. Shigeru Kitanishi, Norio Onikura, Takahiko Mukai (2018)
A simple SNP genotyping method reveals extreme invasions of non-native haplotypes in pale chub Opsariichthys platypus, a common cyprinid fish in Japan.
PLoS ONE 13(1): e0191731. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0191731

71. 向井貴彦・北西 滋・鬼倉徳雄(2017)
オイカワの地域在来系統の現状:普通種に迫る危機.
魚類学雑誌 第 64巻 第2号. pp.218-223.<ダウンロード

70. 北西滋・向井貴彦・山本俊昭・田子泰彦・尾田昌紀 (2017)
サクラマス自然分布域におけるサツキマスによる遺伝的撹乱.
日本水産学会誌,83: 400-402. →J-STAGE

69. 向井貴彦・田上正隆 (2017)
岐阜県羽島市で捕獲されたスウィンホーキノボリトカゲ.
日本生物地理学会会報,71: 249-251. →岐阜大学機関リポジトリ

68. 向井貴彦・北西 滋・伊藤 玄・古屋康則 (2016)
岐阜県の河川におけるブラウントラウトの分布拡大.
魚類学雑誌,63:157-159(会員通信).

67. 鈴木美優・北西滋・淀太我・向井貴彦 (2016)
東海地方におけるヒガイ属魚類の遺伝的集団構造と撹乱.
魚類学雑誌,63:107-118.

66. 向井貴彦・Abinash Padhi・臼杵崇広・山本大輔・加納光樹・萩原富司・榎本昌宏・松崎慎一郎 (2016)
日本における特定外来生物チャネルキャットフィッシュのミトコンドリアDNAハプロタイプの分布.
魚類学雑誌,63:81-87.

65. Shigeru Kitanishi, Akari Hayakawa, Kenzi Takamura, Jun Nakajima, Yoichi Kawaguchi, Norio Onikura, Takahiko Mukai (2016)
Phylogeography of Opsariichthys platypus in Japan based on mitochondrial DNA sequences.
Ichthyological Research, 63: 506-518. DOI: 10.1007/s10228-016-0522-y

64. Daisuke Ishizaki, Takahiko Mukai, Takeshi Kikko, Taiga Yodo (2016)
Contrasting life history patterns of the goby Rhinogobius similis in central Japan indicated by otolith Sr: Ca ratios.
Ichthyological Research, 63: 288-293. DOI: 10.1007/s10228-015-0499-y

63. 村瀬敦宣・宮崎佑介・三木涼平・向井貴彦 (2015)
宮崎県延岡市の河口干潟域で採集されたアベハゼとイズミハゼの交雑個体.
日本生物地理学会会報,70: 181-187.

62. 向井貴彦・北原佳郎・森口宏明・酒井博嗣・浅香智也・地村佳純 (2015)
西日本におけるビワヨシノボリ外来個体群の分布.
日本生物地理学会会報,70: 173-180. →岐阜大学機関リポジトリ

61. 向井貴彦・二村 凌・丹羽大樹・後藤暁彦・三輪直生・石塚 航・矢追雄一・高木雅紀 (2015)
岐阜県揖斐川支流におけるイワナとアマゴの交雑個体の形態および遺伝的特徴.
魚類学雑誌,62: 149-156.

60. Lijun He, Takahiko Mukai, Ka Hou Chu, Qiang Ma, Jing Zhang (2015)
Biogeographical role of the Kuroshio Current in the amphibious mudskipper Periophthalmus modestus indicated by mitochondrial DNA data.
Scientific Reports, 5, article number: 15645. doi:10.1038/srep15645

59. Yo Yamasaki, Mutsumi Nishida, Toshiyuki Suzuki, Takahiko Mukai, Katsutoshi Watanabe (2015)
Phylogeny, hybridization and life history evolution of Rhinogobius gobies in Japan, inferred from multiple nuclear gene sequences.
Molecular Phylogenetics and Evolution, 90: 20-33.

58. Satoru N. Chiba, Ryosuke Kakehashi, Kouichi Shibukawa, Takahiko Mukai, Yasuyuki Suzuki, Naoto Hanzawa (2015)
Geographical distribution and genetic diversity of Gymnogobius sp. "Chokai-endemic species" (Perciformes: Gobiidae).
Ichthyological Research, 62: 156-162.

57. Shinji Fukuda, Bernard De Baets, Norio Onikura, Jun Nakajima, Takahiko Mukai, Ans M. Mouton (2013)
Modelling the distribution of the pan-continental invasive fish Pseudorasbora parva based on landscape features in the northern Kyushu Island, Japan.
Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems, 23: 901-910. DOI: 10.1002/aqc.2336

56. 梅村啓太郎・二村 凌・高木雅紀・池谷幸樹・向井貴彦 (2012)
岐阜県産シロヒレタビラにおける外来ミトコンドリアDNAの分布.
日本生物地理学会会報,67: 169-174. →岐阜大学機関リポジトリ

55. 向井貴彦・平嶋健太郎・古橋 芽・古田莉奈・淀 太我・中西尚文 (2012)
三重県鈴鹿市南部のため池群におけるヨシノボリ類の分布と種間交雑.
日本生物地理学会会報,67:15-24. →岐阜大学機関リポジトリ

54.Ken Maeda, Takahiko Mukai, Katsunori Tachihara (2011)
A new species of amphidromous goby, Stiphodon alcedo, from the Ryukyu Archipelago (Gobiidae: Sicydiinae).
Cybium, 35: 285-298.

53. 向井貴彦・池谷幸樹・大仲知樹・古屋康則・高木雅紀・塚原幸治・寺町茂・吉村卓也 (2011)
岐阜県におけるスナヤツメ北方種と南方種の分布.
日本生物地理学会会報,66: 203-209. →岐阜大学機関リポジトリ

52. 向井貴彦・梅村啓太郎・高木雅紀 (2011)
岐阜県におけるカラドジョウの初記録と中国系ドジョウの侵入.
日本生物地理学会会報,66:85-92. →岐阜大学機関リポジトリ

51. Norio Onikura, Jun Nakajima, Ryutei Inui, Hiroshi Mizutani, Midori Kobayakawa, Shinji Fukuda, Takahiko Mukai (2011)
Evaluating the potential for invasion by alien freshwater fishes in northern Kyushu Island, Japan, using the Fish Invasiveness Scoring Kit.
Ichthyological Research, 58: 382-387.

50. 前田 健・山崎 望・向井貴彦・立原一憲 (2011)
沖縄島におけるミツボシゴマハゼとマングローブゴマハゼの形態と生息環境.
魚類学雑誌, 58: 127-140.

49. Ken Maeda, Takahiko Mukai, Katsunori Tachihara (2011)
Newly collected specimens of the sleeper Eleotris acanthopoma (Teleostei: Eleotridae) from French Polynesia indicate a wide and panmictic distribution in the West and South Pacific.
Pacific Science, 65: 257-264.

48.Fukuda, S., B. De Baets, W. Waegeman, A. M. Mouton, J. Nakajima, T. Mukai, and N. Onikura (2011)
A discussion on the accuracy-complexity relationship in modelling fish habitat preference using a genetic Takagi-Sugeno fuzzy system.
Proceedings of the SSCI 2011 GEFS, 81-86.

47. Shinji Fukuda, Bernard De Baets, Ans M. Mouton, Willem Waegeman, Jun Nakajima, Takahiko Mukai, Kazuaki Hiramatsu, Norio Onikura (2011)
Effect of model formulation on the optimization of a genetic Takagi-Sugeno fuzzy system for fish habitat suitability evaluation.
Ecological Modelling, 222: 1401-1413.

46. Shinji Fukuda, Norio Onikura, Bernard De Baets, Willem Waegeman, Ans. M. Mouton, Jun Nakajima and Takahiko Mukai (2010)
A genetic Takagi-Sugeno fuzzy system for fish habitat preference modelling.
Proceedings of the World Congress on Nature and Biologically Inspired Computing (NaBIC2010), pp.281-286.

45. Mayumi Sato, Yoichi Kawaguchi, Hiroki Yamanaka, Tomoyuki Okunaka, Jun Nakajima, Yasuhiro Mitani, Yukihiro Shimatani, Takahiko Mukai, Norio Onikura (2010)
Predicting the spatial distribution of the invasive piscivorous chub (Opsariichthys uncirostris uncirostris) in the irrigation ditches of Kyushu, Japan: a tool for the risk management of biological invasions.
Biological Invasions, 12: 3677-3686.

44. Katsutoshi Watanabe, Seigo Kawase, Takahiko Mukai, Ryo Kakioka, Jun-ichi Miyazaki, Kazumi Hosoya (2010)
Population divergence of Biwia zezera (Cyprinidae: Gobioninae) and the discovery of a cryptic species, based on mitochondrial and nuclear DNA sequence analyses.
Zoological Science, 27: 647-655.

43. Makoto Hirayama, Takahiko Mukai, Masaki Miya, Yasuhiko Murata, Yoshio Sekiya, Toshikazu Yamashita, Mutsumi Nishida, Shugo Watabe, Shoji Oda, Hiroshi Mitani (2010)
Intraspecific variation in the mitochondrial genome among local populations of Medaka Oryzias latipes.
Gene, 457: 13-24.

42. 鈴木寿之・向井貴彦・吉郷英範・大迫尚晴・鄭 達壽(2010)
トウヨシノボリ縞鰭型の再定義と新標準和名の提唱
大阪市立自然史博物館研究報告 第64号, pp.1-14.

41. Mayumi Sato, Yoichi Kawaguchi, Jun Nakajima, Takahiko Mukai, Yukihiro Shimatani and Norio Onikura (2010)
A review of the research on introduced freshwater fishes: new perspectives, the need for research, and management implications.
Landscape and Ecological Engineering, 6: 99-108.

40. Katsutoshi Watanabe, Yuichi Kano, Hiroshi Takahashi, Takahiko Mukai, Ryo Kakioka, Koji Tominaga (2010)
GEDIMAP: a database of genetic diversity for Japanese freshwater fishes.
Ichthyological Research, Vol. 57 No. 1, pp.107-109.

39. 鈴木寿之・向井貴彦(2010)
シマヒレヨシノボリとトウカイヨシノボリ:池沼性ヨシノボリ類の特徴と生息状況.
魚類学雑誌 第 57巻 第2号. pp.176-179.<ダウンロード

38. 向井貴彦・渋川浩一・篠崎敏彦・杉山秀樹・千葉悟・半澤直人(2010)
ジュズカケハゼ種群:同胞種群とその現状.
魚類学雑誌 第 57巻 第2号. pp.173-176.<ダウンロード

37. 向井貴彦・瀬能宏(2010)
国内外来魚問題とは?
魚類学雑誌 第 57巻 第1号. pp.75-76.<ダウンロード

36. Seiji Matsumoto, Takeshi Kon, Motoomi Yamaguchi, Hirohiko Takeshima, Yuji Yamazaki, Takahiko Mukai, Kaoru Kuriiwa, Masanori Kohda and Mutsumi Nishida (2010)
Cryptic diversification of the swamp eel Monopterus albus in East and Southeast Asia, with special reference to the Ryukyuan populations.
Ichthyological Research, Vol. 57 No. 1, pp.71-77.

35. Takahiko Mukai, Shozo Nakamura and Mutsumi Nishida (2009)
Genetic population structure of a reef goby, Bathygobius cocosensis, in the northwestern Pacific.
Ichthyological Research, Vol. 56 No. 4, pp.380-387.

34. Takahiko Mukai and Chika Sato (2009)
Complete mitochondrial DNA sequences of two haplotypes of the smallmouth bass, Micropterus dolomieu, collected from nonindigenous populations in Japan.
Ichthyological Research, Vol. 56 No. 2, pp.204-207.

33. 中島 淳・鬼倉徳雄・兼頭 淳・乾 隆帝・栗田喜久・向井貴彦・河口洋一 (2008)
九州北部における外来魚類の分布状況.
日本生物地理学会会報 Vol. 63, pp.177-188.

32. 鬼倉徳雄・中島 淳・江口勝久・三宅琢也・河村功一・栗田喜久・西田高志・乾 隆帝・向井貴彦・河口洋一 (2008)
九州北西部,有明海・八代海沿岸域のクリークにおける外来魚類の分布の現状.
水環境学会誌 Vol. 31, No.7, pp.395-401.

31. 高崎文世・伊藤 亮・向井貴彦・古屋康則 (2008)
揖斐川下流域のヨシ群落周辺干潟における魚類相.
伊豆沼・内沼研究報告 Vol. 2, pp.35-50.

30. 古田健也・向井貴彦・古屋康則 (2008)
岐阜県における3倍体ギンブナの分布とクローン組成.
魚類学雑誌 Vol.55 No.1, pp.9-16.

29. 堀川まりな・向井貴彦 (2007)
濃尾平野におけるゼゼラのミトコンドリアDNA二型の分布.
日本生物地理学会会報 Vol.62, pp.29-34.

28. 佐藤千夏・向井貴彦・ 淀 太我・佐久間 徹・中井克樹(2007)
日本国内におけるコクチバスのミトコンドリアDNAハプロタイプの分布.
魚類学雑誌 Vol.54 No.2, pp.225-230.

27. 堀川まりな・中島 淳・向井貴彦 (2007)
九州北部のゼゼラにおける在来および非在来ミトコンドリアDNAハプロタイプの分布.
魚類学雑誌 Vol.54 No.2, pp.149-159.

26. 土田陽介・佐藤千夏・向井貴彦 (2007)
岐阜県周辺地域におけるオオクチバスの侵入と分布拡大パターン.
生物科学 Vol.58 No.4, pp.213-220.

25. 向井貴彦 (2007)
DNAから見た外来種研究:どこまで“犯人”を追えるのか?
生物科学 Vol.58 No.4, pp.192-201.

24. Takeshi Kon, Tetsuo Yoshino, Takahiko Mukai and Mutsumi Nishida (2007)
DNA sequences identify numerous cryptic species of the vertebrate: A lesson from the gobioid fish Schindleria.
Molecular Phylogenetics and Evolution, Vol. 44, pp.53-62.

23. 向井貴彦 (2006)
日本ー琉球列島のタネハゼにおけるミトコンドリアDNAの種内系統.
日本生物地理学会会報 Vol.61, pp.45-49.

22. 向井貴彦・杉本真奈美 (2006)
日本産トビハゼのミトコンドリアDNA多型に基づく遺伝的集団構造の解析.
魚類学雑誌 Vol.53 No.2, pp.151-158.

21. 渡辺勝敏・高橋 洋・北村晃寿・横山良太・北川忠生・武島弘彦・佐藤俊平・山本祥一郎・竹花佑介・向井貴彦・大原健一・井口恵一朗 (2006)
日本産淡水魚類の分布域形成史:系統地理的アプローチとその展望.
魚類学雑誌 Vol.53 No.1, pp.1-38.

20. Hiroyuki Motomura and Takahiko Mukai (2006)
Tonlesapia tsukawakii, a new genus and species of freshwater dragonet (Perciformes: Callionymidae).
Ichthyological Exploration of Freshwaters, Vol. 17 No. 1, pp.43-52.

19. 向井貴彦・鈴木寿之 (2005)
沖縄島で採集されたマングローブゴマハゼ(新称).
日本生物地理学会会報 Vol.60, pp.69-74.

18. 向井貴彦・西田 睦 (2005)
ヌマチチブ非在来個体群におけるミトコンドリアDNAの地理的変異.
魚類学雑誌 Vol.52 No.2, pp.133-140.

17. Takahiko Mukai, Shozo Nakamura, Toshiyuki Suzuki and Mutsumi Nishida (2005)
Mitochondrial DNA divergence in yoshinobori gobies (Rhinogobius species complex)between the Bonin Islands and the Japan‐Ryukyu Archipelago.
Ichthyological Research, Vol. 52 No. 4, pp.410-413.

16. Teiji Sota, Takahiko Mukai, Toshihiko Shinozaki, Hitoshi Sato and Ken'ichiro Yodoe (2005)
Genetic differentiation of the gobies Gymnogobius castaneus and G. taranetzi in the region surrounding the Sea of Japan as inferred from a mitochondrial gene genealogy.
Zoological Science, Vol. 22: 87-93.

15. 淀太我・向井貴彦・谷口義則・中井克樹・瀬能宏・丸山隆(2005)
自然保護委員会が行ったサンフィッシュ科3種による被害実例アンケートの結果報告.
魚類学雑誌 第 52巻 第1号.  pp. 74-80.

14. 向井貴彦・西田 睦 (2004)
日本産ミミズハゼにおけるミトコンドリアDNAの系統と地理的分化.
魚類学雑誌 Vol.51 No.2, pp.157-161.

13. Takahiko Mukai, Toshiyuki Suzuki and Mutsumi Nishida (2004)
Genetic and geographical differentiation of Pandaka gobies in Japan.
Ichthyological Research, Vol.51 No. 3, pp. 222-227.

12. 辻本 始・向井貴彦・幸田正典(2003)
トウヨシノボリ橙色型,縞鰭型およびビワヨシノボリ(仮称)の各型間での交配実験.
関西自然保護機構会誌 vol.25 No.1, pp.17-22.

11. Takahiko Mukai, Toshiyuki Suzuki and Mutsumi Nishida (2003)
Genetic differentiation of the brackish water goby, Eutaeniichthys gilli (Perciformes, Gobiidae) between the Japanese and the Ryukyu Archipelagos.
Biogeography, Vol. 5, pp. 49-53.

10. 向井貴彦・西田 睦(2003)
日本産ドンコにおけるミトコンドリアDNAの系統と関東地方への人為移植の分子的証拠.
魚類学雑誌 Vol.50 No.1, pp.71-76.

9. 向井貴彦(2003)
汽水魚 ・通し回遊魚における地理的分化と生殖隔離の維持機構.
生物科学 第54巻 第4号. 農文協 pp. 196-204

8. Masaki Miya, Hirohiko Takeshima, Hiromitsu Endo, Naoya B. Ishiguro, Jun G. Inoue, Takahiko Mukai, Takashi P. Satoh, Motoomi Yamaguchi, Akira Kawaguchi, Kohji Mabuchi, Shigeru M. Shirai and Mutsumi Nishida (2003)
Major patterns of higher teleostean phylogenies: a new perspective based on 100 complete mitochondrial DNA sequences.
Molecular Phylogenetics and Evolution, Vol. 26, 121-138.

7. 向井貴彦 (2001)
魚類の種分化プロセスにおける交雑と遺伝子浸透.
魚類学雑誌 Vol.48 No.1, pp.1-18.

6. 向井貴彦・對比地孝亘・佐藤寅夫・森沢正昭 (2000)
ミトコンドリアDNAによって識別される相模湾産タツノオトシゴの二型.
魚類学雑誌 Vol.47 No.2, pp.139-143.

5. Takahiko Mukai, Torao Sato and Masaaki Morisawa (2000)
Natural hybridization and gene flow between two Tridentigergobies in Lake Hinuma (Ibaraki Prefecture, Japan).
Ichthyological Research, Vol.47 No.2, pp.175-181.

4. Takahiko Mukai, Makiko Kajimura and Katsuya Iwata (2000)
Evolution of a Ureagenic Ability of Japanese MugilogobiusSpecies (Pisces: Gobiidae).
Zoological Science, Vol.17 No.4, pp.549-557.

3. Takahiko Mukai, Kiyoshi Naruse, Torao Sato, Akihiro Shima and Masaaki Morisawa (1997)
Multiregional introgressions inferred from the mitochondrial DNA phylogeny of a hybridizing species complex of gobiid fishes, genus Tridentiger.
Molecular Biology and Evolution, Vol. 14 No. 12, pp.1258-1265.

2. Takahiko Mukai, Torao Sato, Kiyoshi Naruse, Kazuo Inaba, Akihiro Shima and Masaaki Morisawa (1996)
Genetic relationships of the genus Tridentiger (Pisces, Gobiidae) based on allozyme polymorphism.
Zoological Science, Vol.13 No.1, pp. 175-183.

1. Takahiko Mukai and Yoshihiko Oota (1995)
Histological changes in the pituitary, thyroid gland and gonads of the fourspine sculpin (Cottus kazika) during downstream migration.
Zoological Science, Vol.12 No.1, pp. 91-97.



B-2.学術論文(Non-refereed articles)

30. Ryo Yamashita, Takahiko Mukai, Takafumi Nakano (2024)
Copulatory behavior of a macrophagous leech Orobdella octonaria (Hirudinea: Arhynchobdellida: Orobdellidae).
Edaphologia, 114: 41-42.

29. 向井貴彦・荒井 浩・高井 泰・安藤志郎(2023)
2019-2022年の加茂地区生物多様性調査報告.
美濃加茂市民ミュージアム紀要 22: 91-94.

28. 向井貴彦・浅香智也・鳥居亮一・宇地原永吉(2023)
名古屋市におけるドジョウのmtDNAの系統と分布.
なごやの生物多様性 10: 81-86.<ダウンロード

27. 鳥居亮一・向井貴彦(2022)
モズのはやにえにされたカラドジョウ.
碧南海浜水族館年報 34: 24-25.

26. 鳥居亮一・松井彰子・向井貴彦(2022)
油ヶ淵周辺の灌漑用給水栓コンクリート枡内から得られたカラドジョウMisgurnus dabryanus
碧南海浜水族館年報 34: 19-23.

25. 長野 光・高木雅紀・向井貴彦 (2021)
ヤツワクガビルによるヒダサンショウウオの捕食事例.
爬虫両棲類学会報, 2021: 192-194.

24. 竹内恒太・井上歩実・古田晏寿・高木雅紀・向井貴彦 (2021)
和歌山県で発見されたアルビノのセトウチサンショウウオ.
爬虫両棲類学会報, 2021: 189-191.

23. 白木 麗・向井貴彦 (2021)
シマヘビの糞分析による食性調査.
爬虫両棲類学会報, 2021: 22-31.

22. 鳥居亮一・谷口義則・浅香智也・大井章豊・向井貴彦・今井洸貴・各務佑紀(2020)
佐布里ダム調整池排水後の流末水路(信濃川)における水生生物相の変化.
碧南海浜水族館年報 32: 24-27.

21. 楠田哲士・向井貴彦・田上正隆・田村ユカ・矢部隆・説田健一(2019)
岐阜県内における外来の水生および陸生のカメ類の発見記録(2007〜 2018).
岐阜県博物館調査研究報告 39: 7-14.<ダウンロード

20. 向井貴彦・古屋康則・楠田哲士(2019)
市民等から提供された岐阜県の新たな外来種の侵入記録.
岐阜大学地域科学部研究報告 44: 27-39.<岐阜大学機関リポジトリ

19. 向井貴彦・梶浦敬一(2018)
岐阜県の市町村史におけるカワウソの分布.
岐阜大学地域科学部研究報告 42: 15-25.<岐阜大学機関リポジトリ

18. 向井貴彦(2016)
岐阜市における歴史遺産としての絶滅危惧種ウシモツゴ.
岐阜大学地域科学部研究報告 39: 41-45.<岐阜大学機関リポジトリ

17. 浅香智也・地村佳純・向井貴彦・西 浩孝・白金晶子・鳥居亮一・西原 均(2015)
矢作古川分派施設工事の水路付け替えにともなう魚類などの水生生物の救出と調査.
碧南海浜水族館年報 27: 27-32.

16. 向井貴彦・説田健一(2015)
長良川で採集されたレッドテールキャットフィッシュとマダラロリカリア.
岐阜県博物館調査研究報告 36: 19-24.

15. 向井貴彦・長野浩文・長野 光・宮島弘佳・千藤克彦・説田健一(2014)
岐阜県での分布が確認されたボウズハゼおよび証拠を伴う外来魚5種の記録.
岐阜県博物館調査研究報告 35: 1-9.

14. 村上哲生・向井貴彦(2014)
「田中豊穂教授・山内克典教授の長良川河口堰問題に関する寄与」:特集にあたって.
陸の水(Limnology in Tokai Region of Japan) 64: 45-47.

13. 浅香智也・鳥居亮一・池竹弘旭・川瀬基弘・藤田宏之・山本大輔・向井貴彦(2014)
2012年における矢作古川(矢作川分岐点〜小島橋)の淡水動物目録.
碧南海浜水族館年報 26: 26-30.

12. 新田恭大・向井貴彦・淀 太我・吉岡 基(2014)
三重県安濃川の魚類相.
三重大学大学院生物資源学研究科紀要 40: 45-64.

11. 大仲知樹・向井貴彦(2013)
ウシモツゴの研究史と保全方法.
里山学研究―生物多様性保全課題― 1: 1-12.

10. 向井貴彦・国崎 亮・淀 太我・寺町 茂・千藤克彦・説田健一(2013)
岐阜県における2種の外来ナマズ目魚類の野外での初記録と文献に基づく岐阜県産魚類目録の改訂.
岐阜県博物館調査研究報告 34: 47-54.

9. 向井貴彦・古屋康則・千藤克彦・説田健一(2012)
岐阜県産魚類目録の再検討.
岐阜県博物館調査研究報告 33: 29-37.

8. 足立 孝・古屋康則・向井貴彦(2010)
モニタリング資料と漁業統計から見た通し回遊魚の現況.
長良川下流域生物相調査報告書2010 河口堰運用15年後の長良川.
長良川下流域生物相調査団 pp. 68-75.  

7. 向井貴彦・古屋康則(2010)
長良川河口堰による魚類群集の変化 −汽水域生態系の消滅−.
長良川下流域生物相調査報告書2010 河口堰運用15年後の長良川.
長良川下流域生物相調査団 pp. 38-53. 

6. 古屋康則・高崎文世・伊藤 亮・向井貴彦(2010)
河口堰湛水域の魚類群集ー揖斐川下流域との比較ー.
「(財)自然保護助成基金助成研究 長良川河口堰運用10年後の環境変化とそれが地域社会に及ぼした影響の解析」
(長良川河口堰事業モニタリング調査グループ 編). 長良川河口堰事業モニタリング調査グループ pp. 9-16. 

5. 向井貴彦(2009)
岐阜県版レッドリストの改訂:自然環境を適切に評価するためには?
自治研ぎふ 第 91号.  p. 39-47.

4. 伊藤 亮・向井貴彦(2007)
三重県揖斐川下流域におけるマサゴハゼの生活史.
南紀生物 vol.49 No.2, pp.103-107.

3. 塚脇真二・荒木祐二・石川俊之・本村浩之・向井貴彦・大八木英夫・坂井健一 (2006)
カンボジアの大気環境 -トンレサップ湖生物多様性維持機構保全の視点から -.
エアロゾル研究 Vol.21 No.2, pp.114-121. →岐阜大学機関リポジトリ

2. 向井貴彦・米沢俊彦・西田睦 (2002)
種子島および奄美大島で採集されたホシマダラハゼ.
I.O.P. Diving News vol.13 No.5, pp.2-4.

1. 向井貴彦(2001)
鹿児島県上甑島産イズミハゼの色斑多型.
南紀生物 vol.43 No.2, pp.143-146.

C.和文報告・雑文など

65. 向井貴彦(2023)ぎふの動物たちAアカネズミ・ヒメネズミ.ぎょぶる vol.11. pp.130-131.

64. 向井貴彦(編)(2022)岐阜県の野生動物 身近で多様な「隣人」たち 第39回岐阜シンポジウム講演要旨集 岐阜県博物館・岐阜大学連携企画展資料集.岐阜大学図書館学術アーカイブズ企画運営室.2022年12月8日発行,40pp.<岐阜大学機関リポジトリ

63. 向井貴彦(2022)関市の自然環境と希少生物の保全.関市のまちづくりの現状と課題.pp.77-81.岐阜県地方自治研究センター.2022年3月発行

62. 向井貴彦(2021)清流のアユが地球を救う? 地球温暖化と水産資源.中部経済新聞 8面 2021年10月19日. 中部経済新聞社.

61. 向井貴彦(2021)ぎふの動物たち@ヒダサンショウウオ.ぎょぶる vol.10. pp.104-105.

60. 向井貴彦(2021)わたしたちのホタルと自然環境. ホタル来い―美濃加茂・三和のゲンジボタル―改訂版.美濃加茂市民ミュージアム.p.10

59. NPO法人ORGAN(編)(2021)岐阜市はあまねく川である!?―鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし―. 岐阜市立図書館,24pp. (講演と対談の冊子化)

58. 向井貴彦(2020)岐阜県の魚たち.ぎょぶる vol.9. pp.32-37.

57. 向井貴彦(2019)地域の多様性をつなぐ.森の会ニュース vol.17. p.3.

56. 向井貴彦(2018)一種類徹底飼育講座 ニジイロボウズハゼ. 月刊アクアライフ 2018年9月号 エムピージェー pp.85-87.

55. 向井貴彦(2015)エンパイアガジョンの産卵と繁殖. 月刊アクアライフ 2015年7月号 エムピージェー p.101.

54. 向井貴彦(2015)書評『河川中流域の魚類生態学』. 魚類学雑誌 第 62巻 第1号.  pp. 73-74.

53. 向井貴彦(2015)岐阜の自然考 調査員からの報告(164)「豊かな環境を守る 見て知ることが第一歩」 岐阜新聞 地域総合版.2015年5月21日.岐阜新聞社.

52. 向井貴彦(2015)岐阜の自然考 調査員からの報告(161)「アメリカザリガニ 家庭科の教材に活用を」 岐阜新聞 地域総合版.2015年4月23日.岐阜新聞社.

51. 向井貴彦(2015)岐阜の自然考 調査員からの報告(157)「アユカケ 姿を見せぬ「清流の住人」」 岐阜新聞 地域総合版.2015年3月26日.岐阜新聞社.

50. 向井貴彦(2015)岐阜の自然考 調査員からの報告(154)「メダカとヌートリア “同居人”対照的な扱い」 岐阜新聞 地域総合版.2015年3月5日.岐阜新聞社.

49. 向井貴彦(2014)岐阜の自然考 調査員からの報告(138)「コイ その3 日本在来種,琵琶湖のみ」 岐阜新聞 地域総合版.2014年11月6日.岐阜新聞社.

48. 向井貴彦(2014)岐阜の自然考 調査員からの報告(125)「長良川の名物 鮎を食べて温暖化対策」 岐阜新聞 地域総合版.2014年8月7日.岐阜新聞社.

47. 向井貴彦(2014)岐阜の自然考 調査員からの報告(113)「コイ その2 残飯処理で全国に放流」 岐阜新聞 地域総合版.2014年5月14日.岐阜新聞社.

46. 向井貴彦(2014)私の意見 my opinion「天然アユの味」. 月刊なごや.2014年5月(No.380).北白川書房. p.20.

45. 向井貴彦(2014)岐阜の自然考 調査員からの報告(103)「コイ その1 水草や貝,大量に食べる」 岐阜新聞 地域総合版.2014年3月6日.岐阜新聞社.

44. 向井貴彦(2013)岐阜の自然考 調査員からの報告(94)「エビ・カニ 身近な動物,少ない種数」 岐阜新聞 地域総合版.2013年12月26日.岐阜新聞社.

43. 向井貴彦(2013)岐阜の自然考 調査員からの報告(85)「長良川のボラ 海を離れ岐阜市で群泳」 岐阜新聞 地域総合版.2013年10月24日.岐阜新聞社.

42. 向井貴彦(2013)岐阜の自然考 調査員からの報告(77)「5〜6月の長良川 2種類の鮎,まるで親子」 岐阜新聞 地域総合版.2013年8月29日.岐阜新聞社.

41. 向井貴彦(2013)岐阜の自然考 調査員からの報告(74)「禁鰻のススメ 大量消費で絶滅のおそれ」 岐阜新聞 地域総合版.2013年8月8日.岐阜新聞社.

40. 向井貴彦(2013)岐阜の自然考 調査員からの報告(70)「長良川の鮎 「里川」でおいしく育つ」 岐阜新聞 地域総合版.2013年7月4日.岐阜新聞社.

39. 向井貴彦(2013)飼う者だけが知る輝き〜熱帯性小型ボウズハゼ類. 月刊アクアライフ 2013年6月号 エムピージェー p.37.

38. 向井貴彦(2013)岐阜の自然考 調査員からの報告(63)「調査で捕れる川魚 お勧め,雑魚の南蛮漬け」 岐阜新聞 地域総合版.2013年5月16日.岐阜新聞社.

37. 向井貴彦(2013)岐阜の自然考 調査員からの報告(54)「スナヤツメ 2種類,生態の違い不明」 岐阜新聞 地域総合版.2013年3月14日.岐阜新聞社.

36. 向井貴彦(2013)私が考える水環境「地域の歴史の生き証人を守る」. 水に生きる生き物たち フィールド図鑑.人を自然に近づける川いい会. p.51.

35. 向井貴彦(2012)書籍紹介『日本の外来哺乳類 』. 日本生物地理学会会報 第 67巻.  p. 306.

34. 向井貴彦(2012)岐阜の自然考 調査員からの報告(28)「魚影に見る長良川の美」 岐阜新聞 岐阜地域版.2012年8月22日.岐阜新聞社.

33. 向井貴彦(2012)岐阜の自然考 調査員からの報告(19)「欲望が自然破壊広げる」 岐阜新聞 岐阜地域版.2012年5月30日.岐阜新聞社.

32. 向井貴彦(2012)研究室から 大学はいま「生物DNA,地域ごとに違い」 岐阜新聞 地域総合版.2012年4月10日.岐阜新聞社.

31. 向井貴彦(2012)1種類徹底飼育講座 デザートゴビー. 月刊アクアライフ 2012年3月号 エムピージェー pp.93-95.

30. 向井貴彦(2012)岐阜の自然考 調査員からの報告(4)「おいしいブラックバス」 岐阜新聞 岐阜地域版.2012年2月8日.岐阜新聞社.

29. 向井貴彦(2011)身近な魚から進化のヒント? マナビのトビラ 2011年夏号 岐阜新聞社 p.14.

28. 向井貴彦(2011)熱帯性ハゼの飼育方法. 月刊アクアライフ 2011年2月号 エムピージェー pp.74-79.

27. 向井貴彦(2010)「オイカワ」 国内産でも外来種! 遺伝子の多様性が減少. 自然保護 2010年9・10月号(No.517) p. 27.

26. 向井貴彦(2010)河口堰運用前後の長良川の生きものについての調査報告書公開中! 自然保護 2010年9・10月号(No.517) p. 20.

25. 向井貴彦(2010)富山平野のジュズカケハゼ.改訂レッドリスト付属説明資料 汽水・淡水魚類(編集・発行 環境省自然環境局野生生物課).p.71.

24. 向井貴彦(2010)鳥海山周辺地域のジュズカケハゼ.改訂レッドリスト付属説明資料 汽水・淡水魚類(編集・発行 環境省自然環境局野生生物課).p.70.

23. 向井貴彦(2010)ショウキハゼ.改訂レッドリスト付属説明資料 汽水・淡水魚類(編集・発行 環境省自然環境局野生生物課).p.55.

22. 向井貴彦(2010)ウキゴリ属の1種(ジュズカケハゼ関東型).改訂レッドリスト付属説明資料 汽水・淡水魚類(編集・発行 環境省自然環境局野生生物課).p.34.

21. 向井貴彦(2010)書評『子育てする魚たち−性役割の起源を探る− 』. 生物科学 第 61巻 第2号. 農文協 p. 128.

20. 向井貴彦(2008)書評『日本の哺乳類学3 水生哺乳類 』. 日本生物地理学会会報 第 63巻.  p. 249.

19. 向井貴彦(2008)書評『日本の哺乳類学2 中大型哺乳類・霊長類 』. 日本生物地理学会会報 第 63巻.  p. 248.

18. 向井貴彦(2008)書評『日本の哺乳類学1 小型哺乳類 』. 日本生物地理学会会報 第 63巻.  p. 247.

17. 向井貴彦(2008)「長良川の環境改善」ってホント? 長良川市民学習会ニュース No.3. 長良川市民学習会(「長良川に徳山ダムの水はいらない」市民学習会実行委員会) pp. 3-6.

16.Tsukawaki, S., Araki, Y., Sim, I., Ishikawa, T., Mukai, T., Oyagi, H. and Monichoth, S. I. (2006)
Tonle Sap EMSB-u32 team (UNESCO MAB-IHP Joint Programme Ecological and Hydrological Research and Training for Young Scientists in Tonle Sap Biosphere Reserve, Cambodia: Research and Training for Young Scientists) in Tonle Sap, Cambodia, and its field activity in 2004-2005.
Proceedings of the 2nd Workshop of Ecotone Phase II and the 4th Meeting of Southeast Asian Biosphere Reserve Network (SeaBRnet) in Close Cooperation with the IHP, Integrated Ecosystem Management - Pursuing a Quality Economy in Biosphere Reserves with Thematic Discussion of MAB on Biosphere Reserves Application in Large Wetland Areas in Asia, Champasak Palace, Pakse, Lao PDR, UNESCO Office in Jakarta, 172-174.

15. 向井貴彦(2006)「種内系統地理」特集にあたって. 生物科学 第57巻 第4号. 農文協 p. 193

14. 向井貴彦(2006)小さなゴマハゼの新しい種類. 自然博物館だより Vol.24 No.1. p. 5,和歌山県立自然博物館.

13. 向井貴彦(2005)書評『決定版 日本のハゼ 』. 魚類学雑誌 第 52巻 第1号.  p. 51.

12. 向井貴彦 (2004) クロヨシノボリ×トウヨシノボリ偽橙色型? I.O.P. Diving News vol.15 No.9.p.1.

11. 向井貴彦(2004)書評『トゲウオの自然史−多様性の謎とその保全− 』. 生物科学 第 55巻 第3号. 農文協 p. 181.

10. 向井貴彦(2004)書評『生態観察ガイド−伊豆の海水魚−』. 生物科学 第 55巻 第2号. 農文協 p. 117.

9. 向井貴彦(2003)書評『トゲウオ,出会いのエソロジー 』. 生物科学 第 55巻 第1号. 農文協 p. 55.

8. 向井貴彦(2003)私的ハゼの百科事典.「公開講演会要旨集 生物多様性研究 ・教育を支える広域データベース」(月井雄二編). 法政大学自然科学センター pp. 47-56. (内容はhttp://protist.i.hosei.ac.jp/GBIF/20021014/で閲覧可能)

7. 向井貴彦(2002)隠然たる勢力 多彩なハゼの種類と生態. 月刊つり人 2002年11月号 つり人社 pp.20-23.(Fishing Magazine TSURIBITO, TSURIBITOSYA, No. 677, pp. 20-23.)

6. 向井貴彦(2002)デザートゴビーの繁殖レポート. 月刊アクアライフ 2002年10月号 エムピージェー p.26.

5. 向井貴彦(2002)書評『稚魚の自然史 -千変万化の魚類学- 』. 生物科学 第54巻 第1号. 農文協 p. 56.

4. 向井貴彦(2002)キヌバリとはどんな魚か?. 月刊アクアライフ 2002年7月号 エムピージェー p.106.

3. 向井貴彦(2002)ピーコックガジョンの繁殖を楽しもう. 月刊アクアライフ 2002年4月号 エムピージェー p.123.

2. 向井貴彦.(1999)チチブ属魚類における遺伝子浸透と生態的分化:海水魚から淡水魚への進化を追う. SHINKA. 第8巻 第3号・4号合併号. 進化学研究会 pp.76-82.

1. 向井貴彦.(1995)御前崎の磯で見つかったアユカケ. 静岡県の川と魚 ざこ. 第13号. 静岡淡水魚研究会 pp.24-25.

(学位論文)
チチブ属魚類(スズキ目ハゼ科)の同胞種群における多所的・多重的雑種形成と生殖隔離の維持機構に関する研究
The Studies on the Multiple and Multiregional Hybridization and Reproductive Isolation of the Sibling Species Complex of the Genus Tridentiger (Perciformes, Gobiidae)



D.その他

(研究助成金受領歴)

研究者:向井貴彦 研究課題:森林生態系におけるサンショウウオ類の多様性の解明と保全 一般財団法人 越山科学技術振興財団 研究助成金 実施期間:令和5年度〜令和6年度

研究者:向井貴彦・楠田哲士・森部絢嗣・高木雅紀・田上正隆 研究課題:ぎふ保全生物学研究会 岐阜大学技術交流研究会 実施期間:令和5年度

研究者:千葉 悟(代表)・田畑諒一(分担)・渋川浩一(分担)・向井貴彦(分担)
研究課題:ゲノム情報で解き明かすジュズカケハゼ種群の多様性と進化プロセス
機関: 文部科学省科学研究費補助費(基盤研究C)課題番号19K06831
実施期間:平成31年度〜令和3年度(2019年4月〜2022年3月)

研究者:向井貴彦(代表)・古屋康則(分担)・須山知香(分担)・楠田哲士(分担)・角田裕志(分担)
研究課題:地域の自然環境保全のための官学民連携基盤形成と市民への啓発
機関: 平成26年度岐阜大学COC「地域志向学プロジェクト」研究プロジェクトA【環境】
実施期間:平成26年度

研究者:向井貴彦(代表)・鬼倉徳雄(分担)・福田信二(分担)・清水孝昭(分担)・渡辺勝敏(分担)・馬渕浩司(分担)
研究課題:国内および東アジアからの淡水魚の移入による影響実態と在来遺伝子資源の保全及び復元
機関: 文部科学省科学研究費補助費(基盤研究A)課題番号2625004
実施期間:平成26年度〜平成28年度(2014年4月〜2017年3月)

研究者:福田信二(代表)・鬼倉徳雄(分担)・向井貴彦(分担)
研究課題:国内淡水魚の遺伝子かく乱予測モデルの開発―共存関係に基づくリスク評価
機関: 文部科学省科学研究費補助費(挑戦的萌芽研究)課題番号26660190
実施期間:平成26年度〜平成27年度(2014年4月〜2016年3月)

研究代表者:向井貴彦
研究課題:ため池生態系の保全と復元のための高精度調査に基づく淡水魚の「保全単位マップ」作成
機関: 文部科学省科学研究費補助費(基盤研究C)課題番号23510292
実施期間:平成23年度〜平成25年度(2011年4月〜2014年3月)

研究者:渡辺勝敏(代表)・向井貴彦(分担)・高橋 洋(分担)
研究課題:大規模遺伝子データセットに基づく西日本の淡水魚類相形成史の総合的解明
機関: 文部科学省科学研究費補助費(基盤研究B)課題番号21370035
実施期間:平成21年度〜平成23年度(2009年4月〜2012年3月)

研究者:鬼倉徳雄(代表)・向井貴彦(分担)・福田信二(分担)
研究課題:国内移殖による淡水魚類の遺伝子かく乱の現状把握および遺伝子かく乱侵攻予測モデルの構築
機関: 環境省地球環境研究総合推進費(採択時:環境研究・技術開発推進費)
実施期間:平成21年度〜平成23年度(2009年4月〜2012年3月)

研究者:鬼倉徳雄(代表)・河口洋一(分担)・向井貴彦(分担)
研究課題:国内移入魚による生態系攪乱メカニズム究明とその監視手法の構築
機関: 環境省地球環境研究総合推進費 地球環境研究革新型研究領域(若手対象)課題番号RF-075
実施期間:平成19年度〜平成20年度(2007年4月〜2009年3月)

研究代表者:向井貴彦
研究課題:日本列島−琉球列島間における汽水域生物群集の地理的分断と汽水魚の生態的分化の研究
機関: 文部科学省科学研究費補助費(若手研究B)課題番号17770013
実施期間:平成17年度〜平成18年度(2005年4月〜2007年3月)

研究者:古屋康則(代表)・向井貴彦(分担)
研究課題:揖斐川下流域におけるヨシ群落の魚類による利用調査
機関: 河川美化・緑化調査研究助成
実施期間:平成17年度〜平成18年度

研究者:古屋康則(代表)・向井貴彦(分担)
研究課題:絶滅が危惧される魚類の繁殖に必要な環境特性の解明
機関: 岐阜大学活性化経費(研究)
実施期間:平成17年度

研究者: 向井貴彦
研究課題:汽水域におけるチチブ属魚類(スズキ目ハゼ科)の雑種形成と生殖隔離の維持機構に関する研究
機関: 笹川科学研究助成金(財団法人 日本科学協会)
実施期間:平成9年度(1997年4月〜1998年3月)