教授 | 研究内容 |
---|---|
大塚俊之 (Ohtsuka Toshiyuki) | マングローブ林の炭素循環と生態系純生産量 岐阜県内の様々な森林生態系における物質循環の比較 植生遷移に伴う生態系純生産量の変動 |
学生 | 研究内容 |
連合農学研究科 博士課程 2年 Nada Yimatsa (ナダ) | Depth-related pattern of fine root dynamics and soil carbon accumulation in a subtropical mangrove forest on Ishigaki island in southwestern Japan |
自然科学技術研究科 修士課程 1年 高城和佳 (Nodoka Takagi) | 大白川ブナ原生林の動態 (仮題) |
応用生物科学部 4年 荒木遥太 (Yota Araki) | 石垣島がぶるまた川河口のマングローブ林(仮題) |
応用生物科学部 4年 酒井優里 (Suguri Sakai) | 石垣島がぶるまた川河口のマングローブ林(仮題) |
応用生物科学部 4年 大竹玲奈 (Reina Otake) | 金華山のツブラジイ林の森林動態(仮題) |
研究生 | 研究内容 |
特別協力研究員 | |
卒業生他 | 研究内容 |
令和6年度 応用生物科学部卒業 高城和佳 (Nodoka Takagi) | 白山山麓におけるブナ・ミズナラ原生林の動態 |
令和6年度 応用生物科学部卒業 木下真里亜 (Maria Kinoshita) | 石垣島がぶるまた川のマングローブ林における環境勾配に沿った森林構造の変化 |
令和5年度 自然科学技術研究科 修士課程修了 田邉 祐斗 (Yuto Tanabe) | 大白川流域の落葉広葉樹原生林における生態系純生産量の推定 |
令和5年度 応用生物科学部卒業 小林映里奈 (Kobayashi Erina) | ツブラジイの葉の生産量に与える被食の影響 |
令和4年度 応用生物科学部卒業 菅 隆次 (Kan Ryuji) | 吹通川マングローブ林河口における潮汐差と台風の直撃による淡水割合変化が栄養塩動態に与える影響 |
令和4年度 応用生物科学部卒業 井上尚俊 (Inoue Naotoshi) | 金華山の常緑広葉樹林における、豊凶現象の樹木生長への影響 |
連合農学研究科 博士課程修了 & 学位取得 2021.3 曹 若明 (Cao Ruoming) | Organic and Inorganic Nitrogen Deposition in Two Contrasting Forest Types in Gifu Prefecture, Central Japan |
令和2年度 自然科学技術研究科 修士課程修了 Tahmidul Ashik (アシク) | Paired catchment study of nitrogen dynamics in cool-temperate broadleaved deciduous and evergreen coniferous forests, central Japan |
令和元年度 自然科学技術研究科 修士課程修了 Rashidul Islam (ラッシー) | Dynamics of dissolved organic carbon and soil carbon sequestration in a deciduous forest |
連合農学研究科 博士課程修了 & 学位取得 2019.3 陳 思宇 (Chen Siyu) | Controls on the Dynamics of Dissolved Organic Carbon in Litter Leachate in Contrasting Two Forest Ecosystems |
平成30年度 自然科学技術研究科 修士課程修了 荒井 秀 (Arai Hideshi) | 石垣島吹通川河口マングローブ林における従属栄養生物呼吸量の推定 |
平成30年度 応用生物科学部卒業 鈴木 莉央奈 (Suzuki Riona) | 金華山の常緑広葉樹林における生態系純生産量の推定 |
平成29年度 応用生物科学部卒業 稲垣 沙耶 (Inagaki Saya) | 冷温帯落葉広葉樹林におけるレジンコア法を用いた土壌窒素動態の解明 |
平成29年度 応用生物科学研究科修士課程終了 国枝 秀 (Kunieda Shyu) | 照葉樹林における土壌呼吸量の季節的・空間的変動 |
平成28年度 応用生物科学研究科修士課程修了 浅井千由希 (Asai Chiyuki) |
林床にササ群落をもつ落葉広葉樹林においてリターの多様性がリター分解に与える影響 |
平成28年度 応用生物科学研究科修士課程修了 郑 舜怡 (Zheng Shunyi) |
Diurnal and seasonal variations of dissolved inorganic carbon (DIC) with tidal cycling in a angrove forest in Ishigaki Island, southern Japan |
連合農学研究科博士課程修了 & 学位取得 2015.3 Vilanee Suchewaboripont | 大白川ブナ原生林の炭素循環と生態系純生産量 Carbon cycling and net ecosystem production in an old-growth forest |
平成27年度 応用生物科学研究科修士課程修了 蘇米雅 (Sumiya) |
ササの有無が森林の炭素循環に与える影響 |
平成25年度 応用生物科学研究科修士課程終了 马 倩 (Ma Qian) | Leaching of DOC from different forest floor in a an old-growth forest on the slope of Mt. Hakusan |
平成25年度 応用生物科学部卒業 香田奈緖子 (Kohda Naoko) | 大白川ブナ原生林における樹木の更新と動態 |
元 研究機関研究員 飯村康夫 (Iimura Yasuo) | 森林生態系における土壌有機物動態に関する研究 |
元 研究機関研究員 八代裕一郎 (Yashiro Yuiciro) | 冷温帯スギ人工林における炭素動態の解明 |
連合農学研究科博士課程 単位取得退学 志津庸子 (Shizu Yoko) | 二次遷移初期の冷温帯落葉広葉樹林における炭素動態の解明 |
平成24年度 応用生物科学研究科修士課程修了 李文燕 (Li Wenyan) | Flux and origin of organic carbon in a forest river 森林河川における炭素フラックスとその起源 |
平成24年度 応用生物科学研究科修士課程修了 王連君 (Wang Lianjun) | スギ人工林における林齢と土壌呼吸量の関係 |
応用生物科学部卒業 森田悠介 (Morita Yusuke) | 冷温帯落葉樹二次林(高山サイト)における窒素循環 |
元 特別協力研究員 Deepa Dhital | 放牧シバ草原における炭素動態の解明 2011年3月修了 |
応用生物科学研究科 修士課程修了 八木周一 (Yagi Shuichi) | 温帯アカマツ林における粗大有機物動態の解明 |
連合農学研究科 博士課程修了&学位取得‚ 2010.3 河合洋人 (Kawai Hiroto) | 竹林拡大のメカニズムと地形要因の影響の解明 |