2002年3月  

0330
・神保町の教育会館へ。買い物なし。あれだけ和本が出ているのに。『円機活法』が一冊500円でバラ売り。けっこう揃っていたように記憶するが。

0329
・ばたばたと用事を片づけて上京。新幹線は、先頭車両の最前列。壁が……

0328
・桜は五分咲き。一週間ぶりくらいに生協で買い物。ドアを開けて出たところで、理容室のご主人に呼び止められた。「もう、年やで、明日で閉めることにしました」と。40年ほども勤めたとのこと。最後にお礼の言葉をかけられてよかった。一点の雲もない快晴の昼下がりに。

0326
・会議二つ。小委員会をそれぞれ引き受けることに。
・研究室の雑誌、抜き刷りと本誌来る。

0325
・卒業式に謝恩会。

0324
乗りのよい図書館?(要MIDI再生環境)

0321
・鶯鳴く。ホーキョケ。まだ鳴きなれないのか。地方によって小異することもあるそうなので(参考)、岐阜流か。

0319
・昨日紹介された人と図書館でばったり。飲み仲間が近くにできてうれしいゾ。

0318
・風邪は回避できた模様。
・で、飲みにでかける(^^;)。ミニコンサートをするのでと言われていたため。と、マスターから「同じ敷地なんじゃない? 勤め先」と紹介された人あり。

0317
・ブックオフに行ってみる。かなりひどそうな風邪を引いた客が、あちらと思えばまたこちらと動き回っている。私が本棚の裏側に移動すると、なぜか来たりする。この期におよんで風邪をひいてなるものか。帰宅後、葛根湯・ビタミンCほかを摂取。

0316
・1階ピロティに、どこかの研究室が古い物品を出していた。ふと見ると、もうン十年以上前のさまざまな電子器具が。面白いものでは木箱(!)に入った磁力測定器。手作りのものもある。ひょいと手にとると、トランスとか大きな電解コンデンサが見える。編笠かぶったへのへのもへじのような素子(ダイオード?)も。切り換え器もついているので、電圧可変の整流器か。それにしては凝った回路のよう。安定化電源?

0315
オケのコンサート、ブルックナーの「宗教改革」? 南山大の方が正確なようです。

0314
・同僚の送別会(昼食)。少し気取ったところで。
・入学手続きが始まった。
・卒論発表会が終わると、ちょっとばかり、寂寥感がある。旅にでもでるかな。あ、17日はオケのコンサートがあったね。これ、ショスタコから始まるんだよね。あれ、開演時間が書いてない。16時30分かい?
・確定申告もだす。

構内にて。カモ? アイガモ? クリックで拡大表示します 0313
・卒論発表会。ちょっとドッキリ。指導し続けていて、当然分かっているだろうと気にもとめてなかったことが、分かってなかったりするんだね。いや、会議室でだったので上がって、すこーんと忘れたのかな。研究を続けていると、本来の目的を見失うことはよくある。また、それほどまでに没入しなければ、本当のところまでは分からないし、たどりつけない。目的の方は、思い出せばいい。はずれていたら軌道修正すればいい。
・そうそう、今日も良い天気でした。→
・あ、確定申告、ださねば。

0312
・後期日程試験だったね。バスやタクシーがいっぱい来ていたよ。

0310
・風邪は去っていった模様。人生、気合も大事やね。

0309
・朝起きたら、まだ風邪っぽい。えいっ! と気合いとともに風邪薬を飲んで名古屋へ。帰りがけ、名古屋の大学の先輩に声をかけておけば飲めたのに、と反省・後悔。

0308
・構内バス停で、オケがアンサンブルを披露していた。ところで、「千と千尋の神隠し」の歌とパッヘルベルのカノンて、似てる部分、ない? 古い? 知らない? …… そっかぁ。
・紀要の原稿、校了とする。
・ここのところ、朝夕がまた寒くなった。風邪を引いたような気がした。葛根湯を飲む。ついでに、飲みにでかけた。

0307
・なんか久しぶりに自分の時間が取れたような気がする。充実。

0306
・行頭漢字も対応できた(試行結果)。あとは「一」。「二台/二人(ふたり)」もかなぁ。
・しかし、ルビタグ入れるとファイルサイズは3倍超だね。要注意。
・ん? このマクロ、総ルビじゃないと使えないな。汎用性がない。も少し考えよう。

0305
・会議漬け。
・紀要の3校来る。
・で、時間が半端に余ったので、マクロの続き(試行結果)。「漢字とその直前の仮名との区切り」を「漢字とその直前の仮名および句読点との区切り」にする。でも、まだだめだにゃぁ。
・一行に一つだけ( )が来るように改行を挿入する。行頭に漢字が来る場合にルビ開始のタグを入れることができない。あと、「一」を頭字とする熟語の扱い。「一度」の「一」はルビがないが、「一人」(ひとり)だと単語単位でルビが必要。まずまず規則的なので、物量作戦的に対処は可能だろう。「ソースをみせよ」? お恥ずかしくて……

0304
・少し空いた時間があったので、『小公子』のルビを括弧に納めるのではなく、ルビタグで処理しようと思った。当然、手作業では埒があかないので、秀丸でマクロを組む。完成までは遠いのぉ(試行結果)。ルビをつけるべき漢字列と、直前の仮名の切り目はよさそう。また後日に。
・研究室の雑誌、3校提出。

0301
・久しぶりにマンション電話。東京。