2004年(平成16年)度 論文題目
2003年(平成15年)度 論文題目
2002年(平成14年)度 論文題目
2001年(平成13年)度 論文題目
2000年(平成12年)度 論文題目
1999年(平成11年)度 論文題目
1998年(平成10年)度 論文題目
1997年(平成9年)度 論文題目
1996年(平成8年)度 論文題目
〜2004年(平成16年)度 論文題目〜
傍島 靖 水素化アモルファスシリコンの光誘起体積変化とシアン処理効果
桐山 竜也 Hot-wire CVD法によるμc-Si:H薄膜の製膜速度向上と
太陽電池の効率改善
柴垣 秀明 共振型光熱ベンディング分光法と一定光電流法を用いた
μc-Si:H薄膜における局在準位評価
高橋 真沙人 太陽光水分解システムのためのSi系薄膜太陽電池の作製
塚本 昌弘 水素化アモルファスシリコン薄膜太陽電池における光誘起体積変化
松本 清志 酸化チタン薄膜を反射防止膜として用いたSi系薄膜太陽電池の開発
水野 功一 Hot-wire CVD法によるnip型薄膜mc-Si:H太陽電池の作製
山口 豊 Hot-wire CVD法による
ヘテロ接合型アモルファスシリコン薄膜太陽電池の効率改善
岡部 真明 Hot-wire CVD法によるnip型薄膜シリコン太陽電池の作製と評価
尾崎 友亮 Hot-wire CVD法によるアモルファスシリコン系薄膜太陽電池の作製と評価
高御堂 康彦 Hot-wire CVD法による微結晶シリコン薄膜太陽電池の作製と評価
中西 弘幸 シリコン系材料のための薄膜作製装置の構築
藤 崇浩 水素化アモルファスシリコン薄膜太陽電池における光誘起体積変化
〜テクスチャ構造の影響〜
本田 孝 微結晶3C-SiC:H薄膜の光熱ベンディング分光法を用いた光学的物性評価
山田 善博 薄膜シリコン太陽電池における酸化チタン膜の反射抑制効果
▲topへ
〜2003年(平成15年)度 論文題目〜
飯田 民夫 連続分離型 Hot-Wire CVD装置による
水素化微結晶シリコン系薄膜太陽電池の作製
澄川 洋一 太陽電池高効率化のための光閉じ込め用テクスチャー構造の
FDTD法による電磁界解析
竹本 和矢 連続分離型 Hot-Wire CVD装置による
ヘテロ接合型アモルファスシリコン系薄膜太陽電池の作製
森 邦洋 水素化アモルファスシリコン薄膜における光誘起膨張の
シアン処理による抑止効果
森 建介 走査型レーザービーム励起電流法装置の構築とシリコン系太陽電池の評価
山本 善充 シリコン系薄膜の線熱膨張係数における光照射効果
石川 敦詞 薄膜シリコン系太陽電池特性のシアン処理効果
内堀 慎也 酸化チタン薄膜における光触媒反応のN2アニール効果
菅野 充洋 アモルファス窒化炭素薄膜の組成制御と物性評価
塚本 将之 シリコン系太陽電池評価のための走査型レーザビーム励起電流法装置の構築
野津 知広 Hot-Wire CVD法による単結晶シリコンをベースとしたヘテロ接合太陽電池の作製
水谷 伸吾 連続分離型Hot-Wire CVD装置による微結晶シリコン系薄膜太陽電池の作製
および分光感度測定装置の構築
村上 大輔 シリコン系薄膜における線熱膨張係数の測定
和田 章宏 太陽電池用窒素ドープ酸化チタン薄膜の作製と光学的物性評価
飛田 真宏 Hot-Wire CVD装置による微結晶系シリコン薄膜の評価
及びnip型微結晶シリコン太陽電池の試作
外山 祐一 連続分離型Hot-Wire CVD装置を用いた
アモルファスシリコン系薄膜太陽電池 の作製
▲topへ
〜2002年(平成14年)度 論文題目〜
大門 香穂里 GaN薄膜における光誘起体積変化およびその緩和と
永続的光伝導との相関関係についての研究
大橋 崇宏 酸化チタン薄膜の水素ラジカル耐性と太陽電池用透明電極保護膜への応用
小川 俊輔 酸化チタン薄膜の光学的特性および構造評価と電解析出法による
半導体薄膜の作製
加藤 宜之 全固体化のための湿式色素増感太陽電池の作製と評価
上口 洋輝 a-Si:H薄膜の光誘起体積変化〜不純物ドーピング効果〜
國井 稔枝 温度可変共振型光熱ベンディング分光法の開発と
水素化微結晶シリコン薄膜の局在準位評価への応用
千種 健司 Hot-Wire CVD法によるヘテロ接合型アモルファスシリコン系薄膜太陽電池の
高効率化
野上 真二 結晶シリコンをベースとしたヘテロ接合型太陽電池の試作
福田 篤史 Hot-wire CVD法による太陽電池窓層用p型a-Si1-xCx:H薄膜の作製と物性評価
桐山 竜也 温度可変一定光電流法によるμc-Si:H薄膜における局在準位評価
柴垣 秀明 湿式及び全固体化色素増感太陽電池の試作
下里 尚史 レーザー光てこベンディング法によるc-Siにおける光照射効果の評価
高橋 真沙人 半導体薄膜作製のための電解析出装置の構築および
太陽電池用FeS2薄膜の作製と評価
塚本 昌弘 Hot-wireCVD法による太陽電池窓層用p型a-Si1-xCx:H薄膜の作製と評価
二村 彰 c-GaN薄膜における永続的光伝導と光誘起体積変化の緩和との相関
松本 清志 透明電極にTiO2保護膜を用いた薄膜シリコン系太陽電池の作製
山口 豊 Hot-wireCVD法によるシリコン系薄膜太陽電池の高効率化
山田 亮司 薄膜シリコン系太陽電池用透明電極保護膜TiO2の低抵抗化
▲topへ
〜2001年(平成13年)度 論文題目〜
井内 浩貴 ホットワイヤーCVD法を用いたシリコン薄膜の作製と太陽電池の開発
瀧本 功士 シリコン薄膜の線熱膨張係数
夏原 大宗 太陽電池用透明電極保護膜としての酸化チタン薄膜の作製と評価
飯田 民夫 a-Si:H薄膜における光誘起体積変化のドーピング効果
榊山 亮 太陽電池用透明電極保護膜としての酸化チタン薄膜の水素ラジカル耐性
澄川 洋一 窒化ガリウム薄膜における光誘起体積変化
竹本 和矢 a-SiCを用いたHot-Wire CVD法によるSi系薄膜太陽電池の作製
堤 英之 色素増感太陽電池用CuI薄膜の作製と評価
森 邦洋 高周波マグネトロンスパッタリング法で作製した酸化チタン薄膜における
光学的特性と構造評価
森 建介 共振光熱ベンディング分光法による水素化微結晶シリコン薄膜の局在準位評価
山本 善充 ダブルビーム法を用いた半導体薄膜の線熱膨張係数の測定とSiCへの応用
▲topへ
〜2000年(平成12年)度 論文題目〜
加藤 由明 Hot-Wire CVD法で作製したa-Si1-xCx合金薄膜の基礎物性と
その太陽電池への応用に関する研究
北尾 純一 共振周波数を用いた光熱ベンディング分光法の開発および
Si系薄膜半導体の光学的物性評価
黒木 政裕 リラクサー強誘電体固溶体マグネシウムニオブ酸鉛と亜鉛ニオブ酸鉛及び
マグネシウムニオブ酸鉛とジルコン酸鉛の作製と特性評価
塚本 雅也 水素化微結晶シリコン系太陽電池の作製と高効率化
破田野 貴司 Cat-CVD法で作製したa-Si:H薄膜の光誘起体積収縮と膨張に関する研究
原田 日出国 ホットワイヤーアシストプラズマCVD法による
水素化微結晶シリコン薄膜の作製と評価
泉田 貴幸 太陽電池の自動評価システムの構築
大橋 崇宏 水素化微結晶シリコン(μc-Si:H)薄膜の水素プラズマ処理効果
上口 洋輝 太陽電池用透明電極保護膜の作製とその物性評価
國井 稔枝 温度可変光熱ベンディング分光法の開発と水素化微結晶シリコン薄膜への応用
千種 健司 プラズマアシストHot-Wire CVD法による微結晶シリコン薄膜の高速製膜と
その評価
中江 芳彰 Cat-CVD法による水素化アモルファスシリコン薄膜の光伝導特性と光劣化
野上 真二 微結晶シリコン薄膜太陽電池用ZnOの作製と物性評価
福田 篤史 半導体薄膜における線熱膨張係数測定法の開発とシリコン系薄膜への応用
森 裕美 プラズマCVD法で作製した水素化アモルファスシリコン薄膜の初期応力依存性と
光誘起体積変化との関係についての研究
▲topへ
〜1999年(平成11年)度 論文題目〜
稲山 真人 アモルファスおよび微結晶窒化アルミニウム薄膜の作製および
基礎物性評価とその応用に関する研究
坂元 智成 半導体薄膜の光誘起微小体積変化と線熱膨張係数に関する研究
稲垣 勝彦 微結晶シリコン薄膜の作製および電子スピン共鳴法による物性評価
井内 浩貴 ホットワイヤーアシストPECVD法による微結晶シリコン薄膜の高速製膜とその評価
大門 香穂里 電子スピン共鳴とX線小角散乱を用いた
反応性スパッタ法によるAlN薄膜の物性評価
粕谷 陽介 光熱偏向分光法と光熱ベンディング分光法を用いた赤外と
近赤外の吸収スペクトルによるa-Si:Hの光劣化の評価
加藤 宜之 微結晶シリコン系太陽電池の作製と評価および自動評価システムの開発
岸田 鉄平 水素化アモルファスシリコンにおける光誘起体積変化の膜厚依存性と
線熱膨張係数に関する研究
瀧本 功士 レーザ光変位検出による触針式段差膜厚計の製作
夏原 大宗 太陽電池用TiO2薄膜の作製とその物性評価
水野 武志 波長可変色素レーザーを用いたレーザー光てこベンディング法による
水素化アモルファスシリコンの光誘起体積変化の評価
山田 大介 半導体薄膜作製のための発振器の製作
▲topへ
〜1998年(平成10年)度 論文題目〜
後藤 民浩 光熱ベンディング分光法の開発と水素化アモルファスシリコン薄膜の
光誘起体積変化に関する研究
小林 智司 ナノ結晶GaN薄膜の作製と物性評価およびその薄膜トランジスタへの応用
牛越 謙一 a-Si:HメモリーデバイスおよびホットワイヤーアシストPECVD法による
微結晶シリコン薄膜に関する研究
西尾 基 光熱ベンディング分光法の赤外領域への拡張と
レーザー光てこベンディング法を用いたa-Si:Hの光誘起現象の評価
青木 健 ホットワイヤーアシストPECVD法による微結晶シリコン薄膜の作成とその物性評価
北尾 純一 微結晶窒化アルミニウム薄膜の作製と物性評価
北村 博 プラズマCVD法を用いたシリコン系太陽電池用微結晶シリコン薄膜の作製と評価
および太陽電池発電システムの設置と計測システムの開発
斉木 政典 a-Si:H太陽電池発電システムの設置とシステムの開発 & 光反射率測定の自動化
原田 日出国 微結晶シリコンおよびアモルファスシリコン系半導体薄膜の
光熱偏向分光法による評価
丸茂 武 a-AlNをバッファ層に用いたnc-GaNの物性評価とTFTへの応用
▲topへ
〜1997年(平成9年)度 論文題目〜
阿部 浩一 微結晶GaN薄膜の基礎物性とその応用
大森 貴志 高次フラーレンC70、C76、C84薄膜の物性
佐々木 実 X線小角散乱測定を用いた微結晶GaN薄膜および
アモルファス半導体薄膜の構造評価
平田 聡 ホットガスプラズマCVD法による水素化シリコン薄膜の作成とその物性評価
渡辺 英樹 微結晶窒化インジウム、フラーレン含有酸化ケイ素および
酸化ニッケル薄膜の作製とその物性評価
青野 祐美 真空中、温度可変光熱ベンディング分光法の開発
坂元 智成 Hot Wire CVD法によって成膜したa-Si:Hの物性の評価
三宅 健二 ナノ結晶窒化ガリウムを用いた薄膜トランジスタの作製と特性評価
▲topへ
〜1996年(平成8年)度 論文題目〜
安藤 宗棋 走査型トンネル顕微鏡の開発とその応用
大久保 雅雄 反応性スパッタ法によるアモルファスおよびナノ結晶構造窒化インジウム薄膜と
窒化アルミニウム薄膜の作製とその物性評価
川出 正也 水素化アモルファスシリコンとフラーレンを用いたメモリーデバイスの作製と評価
牛越 謙一 ナノ結晶窒化ガリウム薄膜の作製と電界効果型トランジスタを用いた移動度
および界面の評価
渋佐 幸治 PTEOS、TEOSを用いたゾル・ゲル法によるC60ドープSiO2薄膜と
酸化ニッケル薄膜の作製およびカーボンコイルの評価
桝井 直継 光熱ベンディング分光法の開発とa-Si:Hの光誘起構造変化の評価
▲topへ