NDC(日本十進分類法)を使って同一ジャンルの本を調べる方法

2023年11月25日 内田勝(岐阜大学地域科学部)


[このページではNDC(日本十進分類法)の分類記号を使った文献探索法だけを説明しています。より一般的な文献探索法については「情報の集めかたについて」を見てください。]


図書館の書棚で、あなたが興味の本のある本の近くに置いてある本を眺めれば、同一ジャンルの本はそこにあります。

ただし(岐阜大学図書館のように)蔵書数が少ない図書館だと、それだけでは十分な情報が得られません。そんなときのために、NDC(日本十進分類法)を使って同一ジャンルの本をネットで検索する方法を以下に書いておきます。

(1)まず、あなたが興味を持った本を図書館で見るかネットの蔵書目録で調べて、背表紙のラベルに書かれているNDC番号を調べてください。

たとえば、あなたが興味を持った本が、太田啓子 『これからの男の子たちへ : 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』(大月書店、2020年)だったとします。岐阜大学図書館の蔵書目録(http://opac.lib.gifu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC01981903)によれば、この本のNDC番号は「367.5」です。

(2)日本中の大学図書館の蔵書を検索できるCiNii Books(サイニイ・ブックス, https://ci.nii.ac.jp/books/)の検索窓で、「分類」という検索窓に、あなたが調べたいジャンルのNDC番号を入力してください。

以下のリンク先は、「分類」という検索窓に「367.5」を入力した場合の検索結果です。
https://ci.nii.ac.jp/books/search?type=1&lang1=jpn&advanced=true&count=200&sortorder=3&clas=367.5
『これからの男の子たちへ』と同じジャンルに属する、NDC番号「367.5」(男性.男性論)の本がぞろぞろ出てきます。

言わずもがなですが、実際に図書館に行って「367.5」の棚を見ると、そこにはNDC番号「367.5」(男性.男性論)の本が並んでいます。たとえば岐阜大学図書館の場合、こういう本が並んでいます。

ちなみに、NDCのどの番号がどういう意味を持っているかを調べるには、村上晴美氏と浦芳伸氏が開発したNDC Navihttp://jasmine.media.osaka-cu.ac.jp/ndc_navi10/)のサイトに行き、検索窓にNDCの番号を入力して検索してください。たとえば、NDCの「019」という番号をこのサイトで調べると、「019」には「読書.読書法」という意味があることが分かります。NDCの「361.7」を調べると「地域社会」という意味であることが分かります。

その逆に、同じサイトで、「用語一覧」の検索窓に調べたいジャンルを示す語句を入れると、対応するNDC番号が分かります。たとえば「公務員」と入力すると、「317.3 公務員. 国家公務員. 人事行政」、「318.3 地方公務員. 人事行政」といったNDC番号が検索されます。もちろんCiNii Books(サイニイ・ブックス)でそれらのNDC番号を検索すれば、以下のリンク先のようにそのジャンルの本が表示されます。[「公務員. 国家公務員. 人事行政」(317.3)「地方公務員. 人事行政」(318.3)

NDCの分類体系を詳しく知りたい人には、所沢市立所沢図書館の「分類表検索」https://www.tokorozawa-library.jp/opw/OPW/OPWSRCHMRDF1.CSP?GR=MRDF&MODE=1&LIB=)が便利です。このページで、大分類→中分類→小分類→細分類をクリックしながら順にたどっていくことで、知識のあらゆる分野がNDCの中でどう分類されているかが分かります。たとえば大学生の就活に関する本は、「大分類:3 社会科学(政治・経済)」→「中分類:37 教育」→「小分類:377 大学.高等・専門教育.学術行政」→「細分類:377.9 学生.学生生活.学生問題」という位置に分類されています。CiNii Books(サイニイ・ブックス)で377.9を検索すれば、以下のリンク先のように、学生生活を論じた本に混じって大量の就活関連本が表示されます。[「大学.高等・専門教育.学術行政--学生.学生生活.学生問題」(377.9)


(c)内田勝(uchida.masaru.m7@f.gifu-u.ac.jp) 更新日: 2023-11-25

「内田セミナー(文学・文化研究)関係資料」へ戻る