【教員】

| 氏名 | 神谷 浩二/Kamiya, Kohji |
|---|---|
| 職名 | 教授 |
| 所属 | 岐阜大学 工学部社会基盤工学科 |
| 住所 | 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 |
| kkamiya[at]gifu-u.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。 |
|
| 学位 | 博士(工学) 岐阜大学 (論文題目:砂質土の間隙径分布の評価とその利用) |
| 専門分野 | 土質力学,地下水工学 |
| 所属学会 | 土木学会,地盤工学会,日本地下水学会,粉体工学会,日本混相流学会,日本砂丘学会 |
| 受賞 | 1995年:土木学会・土木学会中部支部平成6年度論文奨励賞 1997年:土木学会・平成9年度土木学会年次学術講演会優秀講演者賞 1998年:土木学会・平成9年度土木学会論文奨励賞 2015年:河川財団・平成26年度河川整備基金助成事業優秀成果 2015年:地盤工学会・平成26年度地盤工学会論文賞(和文部門) |
| 氏名 | 小島 悠揮/Kojima, Yuki |
|---|---|
| 職名 | 准教授 |
| 所属 | 岐阜大学 工学部社会基盤工学科 |
| 住所 | 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 |
| kojima[at]gifu-u.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。 |
|
| 学位 | Ph.D.(土壌科学,環境科学) アイオワ州立大学 (論文題目:Sensible heat balance method to determine rates of soil freezing and thawing) |
| 専門分野 | 環境土壌物理学 |
| 所属学会 | 地盤工学会,土壌物理学会,農業農村工学会,Soil Science Society of America, American Geophysical Union |
| 受賞 | 2014年:Iowa State University Research Excellence Award 2016年:土壌物理学会・2016年度土壌物理学会賞(論文賞) |
【学生】(2024年度研究室学生)
| 氏 名 | 伊藤 廉真 |
|---|---|
| 学 年 | M2 |
| テーマ | 水田による地下水涵養 |
| 氏 名 | 鈴木 拓実 |
|---|---|
| 学 年 | M2 |
| テーマ | 礫混じり土壌の熱特性計測 |
| 氏 名 | Tay Theng Min |
|---|---|
| 学 年 | M2 |
| テーマ | 地下水流速とバイオクロッギング |
| 氏 名 | 戸田 武琉 |
|---|---|
| 学 年 | M2 |
| テーマ | 植物根のX線CT解析 |
| 氏 名 | Ye Naung Tun |
|---|---|
| 学 年 | M2 |
| テーマ | 地下水汚染発生予測と浄化技術 |
| 氏 名 | 入山 皓介 |
|---|---|
| 学 年 | M1 |
| テーマ | 地下水汚染の拡散防止対策 |
| 氏 名 | Le Minh Thanh |
|---|---|
| 学 年 | M1 |
| テーマ | 地下水位観測体制 |
| 氏 名 | 有村 穂高 |
|---|---|
| 学 年 | B4 |
| テーマ | 地盤冷却技術 |
| 氏 名 | Khairie Najimi Bin Asri |
|---|---|
| 学 年 | B4 |
| テーマ | 土壌CO2センサ |
| 氏 名 | 笠原 信吾 |
|---|---|
| 学 年 | B4 |
| テーマ | 加熱浄化処理後の地盤特性 |
| 氏 名 | 中島 陽登 |
|---|---|
| 学 年 | B4 |
| テーマ | 河川による地下水涵養 |
| 氏 名 | 花田 杏子 |
|---|---|
| 学 年 | B4 |
| テーマ | 河川堤防の浸透対策 |
| 氏 名 | 樋口 陽城 |
|---|---|
| 学 年 | B4 |
| テーマ | 河川堤防の浸透挙動モニタリング |


